
アメリカを拠点に活動しているカナダの人気アーティスト、アヴリル・ラヴィーンが最新アルバム『Avril Lavigne』からのニューシングル『Hello Kitty』のミュージックビデオを公開しました。
以前から日本のkawaiiが大好きだったアヴリルが原宿でロケを行い、振り付けや衣装などすべて本人のアイディアだそうです。
しかし、Youtubeで公開した途端に差別的なんじゃないかと様々なコメントが集まっており、ちょっとした騒ぎになっていました。
※引用元が削除されていたので別の動画を載せています。
Avril Lavigne - Hello Kitty
※引用元が削除されていたので別の動画を載せています。
Avril Lavigne - Hello Kitty
スポンサードリンク
アヴリル・ラヴィーンがテレビ番組でハローキティと実際に会った時の様子
Avril Lavigne - Meets Hello Kitty personally xD
追記:アヴリル・ラヴィーンの出身地をアメリカ→カナダに修正しました。
ご指摘ありがとうございます。
|
|
●ブラジル
パー―ーフェクト!!!!
アイラブ、アヴリル♥
それに日本も大好き♥
●タイ
Cawaiiii(可愛い) Girl
●アメリカ
これ滅茶苦茶好きなんだけど。
●アメリカ
この曲が嫌いなのは歌詞が駄目だからというだけで、後ろで踊ってる女の子は好きだ。
動きが良いよ。
●アメリカ
彼女は白人なのに別の国の言葉で別の国のポップカルチャーをネタにしている。
彼女はレイシストだ。
●アメリカ
↑国のポップカルチャーをネタにしてるって、どういう風に?
●アメリカ
↑日本のポップカルチャーについてググってみればわかる。
このPVとよく似たアートワークやテーマが出てくるはずだ。
もちろんHello Kittyは日本発だし。
●イギリス
みんながどれだけ言おうと私は好きだけどね。
みんなはそう思ってないみたいだけど、私は別に差別的だなんて思わないな。
そもそも彼女は差別的な行為で注目されるようなミュージックビデオを作るタイプじゃないし。
●マレーシア
私は好きだな。
みんなパラノイア過ぎ。
●アメリカ
私の妻は日本人で、このビデオは全くもって日本だよ。
私は日本在住の外国人で、出来る限り日本に住もうと思ってる。
これは差別的なんかじゃない。
これを差別だとみるのはアメリカ人だけだって。
●アメリカ
差別的だと言う方が差別的だ。
●アメリカ
私はアジアもアジアの文化も好きだけど、全員が全員そうである訳じゃないのに日本に”kawaii”というレッテルを貼っている事が差別的だと思ってる人がいるも分かる。
でも、それが彼女の本意でない事は分かってるし、これで彼女が悪い目に遭わなければいいんだけど。
私は日本の音楽が大好きだけど、この曲に関して何も思う所は無いけど、個人的にこの曲がアヴリルの他の曲と比べたら駄作だと思う。
とにかく彼女を差別主義者だとは思ってほしくないな。
彼女が日本のアーティストだと言うつもりもないけど、この曲は名作じゃないな…
●アメリカ
ある文化を表しているし、実際楽しいビデオだと思うよ。
●アメリカ
カルチャーのマッシュアップは差別とは違うって。
みんな日本の音楽番組を見た事ないのか?
日本人が西洋の服を着て演奏するロック、R&B、ヒップホップに溢れていて、それは別に間違った事じゃないんだ。
●台湾
良い曲ではないけど、アヴリルを悪くいうのは止めて。
●ブラジル
彼女は単に日本をトリビュートしただけだと思うんだけど、これを見る限りポップは彼女にとって良くないみたいだ。
自分がこのビデオを好きか嫌いかはまだ分からないけど。
●アメリカ
これのどこが差別的なんだ?
誰か説明してくれ。
みんな簡単にその言葉を使いすぎて、差別の定義を忘れてるんじゃないのか。
●アメリカ
これを差別的だと言う人はJ-PopやJ-Rockを見てない人でしょ。
これは差別的じゃなくて日本のカルチャーをイミテーションしてるだけだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。
映画の『Princess Bride』の言葉にもあるでしょ。
「君は差別だと言うが、私はそうは思わない」
●アメリカ
キャッチーな歌ではあるけど、彼女がこういうのを作るとは思わなかったな。
この歌はなんだか彼女を馬鹿っぽく見せてる。
●ブラジル
最近は何でもダブステップだな。
●メキシコ
悪いけど全然差別的とは思えないんだ。
●イギリス
↑同じく。
●カナダ
差別的ではないけど酷い歌だな。
●不明
なんだこれは???
彼女は凄く良いソングライターなのに。
日本が彼女に何かしたのか?
つまり…これはちょっとキャッチーじゃないか?
●アメリカ
このビデオは別に悪くないだろ。
みんなハローキティのファン過ぎるからこのビデオは攻撃的だと思ってるんだ。
●アメリカ
この曲を差別的と言う必要はないと思う。
彼女は単に日本をテーマにした曲を作りたかっただけじゃないかな。
でもこの曲は…そもそも曲と言っていいのかどうか。
●アメリカ
自分はこの曲好きだし、ビデオも凄く良いと思う。
●アメリカ
全然差別的だとは思わないんだけど。
むしろかなり良い曲だと思う。
●マレーシア
なんでみんながこれを差別的だと言うのかが分からない。
●アメリカ
これは差別的じゃないという人もいるし、多分そうなんだろう。
でもこれはカルチャーの利用で、彼女は日本で人気になるためにアクセサリーとしてかの国のカルチャーや日本人女性を使っている。
自分は日本人じゃないし、日本人のためにと言うつもりもないけどこのビデオはケイティ・ペリーが(エジプトをネタにした)『Dark Horse』のビデオよりも悪い。
●アメリカ
みんなはどうかしらないけど、自分は好きだよ。
●ブラジル
おいおい、最近じゃなんでも差別かよ。
●カナダ
これのどこが差別?
むしろ好きなんだけど。
ちょっとBABYMETALを思い出すよね。
●アメリカ
差別?
みんなその言葉の意味すら分かってないんじゃないのか?
●アメリカ
自分はアジア系だけど、これが差別的だとは思わないな…
●アメリカ
みんなどうやって差別主義者んなるか知ってる?
差別するものを見つけた時、その人は差別主義者になるんだよ。
アヴリルは日本が好きだしハローキティや寿司とか日本の文化も好きなんだって。
だから彼女はこういうビデオを作ったわけ。
なんでみんなそこに人種的な物を持ち込んでくるの?
彼女は別に侮辱してる訳じゃないでしょ。
今までに彼女が日本人を嫌いと公言した事がある?
単にアンチがタイミングに乗って騒いでるだけでしょ。
みんな数か月でこの歌も、ビデオも好きになるね。
保証するよ。
●不明
ベリーkawaii
●アメリカ
みんなが差別的だと言うからこのビデオを見てみたけど、全然そんな風には見えないな。
キャッチーではあるけど、この歌とビデオにそういう意味があるとは思わなかったよ。
彼女はアニメやJ-Popをたくさん見てるだろうからこういうのを作ったんじゃないかな。
●アメリカ
↑ハロー、これが差別的と言われてるのは(日本の)カルチャーを利用して、アクセサリー代わりに使ってるからなんだけど。
ちょうどマイリー・サイラスがMTVのビデオミュージックアワードで黒人女性をアクセサリー替わりに使ったみたいにね。
●オーストラリア
↑アクセサリー?
単に一緒に踊っただけじゃん。
●カナダ
みんな繊細過ぎ。
歌としてはともかく、全然差別的じゃないって。
●日本
これは差別的じゃないよ。
自分は日本人だしこの曲好きだな。
みんな何を言ってるの?
●マレーシア
別に差別的じゃないだろ。
これに差別の匂いを感じるのは彼女がアジア人じゃないのにアジアのアーティストを好きでアメリカやヨーロッパテイストじゃない、アジアンテイストの曲を作ったからなんだろうな。
彼女はずっと前からハローキティが好きだと言ってたわけだし。
これも自分がアジア系だからかな?
●プエルトリコ
なんでみんなこの曲についてそんなに必死なの?
みんな繊細過ぎるよ。
彼女の最高作って訳じゃないけどさ。
●マレーシア
で、差別的な部分ってどこ?
●日本
アヴリルが差別的なんじゃなくてみんなが差別的なんだよ。
以前からハローキティが好きだと公言していたアヴリル・ラヴィーンが原宿ロケを行って作ったこのビデオですが、思わぬ波紋を呼んでいるようです。
ネットでは以前にアヴリル・ラヴィーンが日本の男は嫌いと発言していたと流れていましたが、結局実際に言ったのかどうかは不明のままです。
ひょっとしたらアヴリルのこの動画↓が変に解釈されたのでは。
ちなみにアヴリル・ラヴィーンは日本語の歌も歌っています。
(8か国語版があって、その中に日本語版もある)
アヴリル・ラヴィーンがテレビ番組でハローキティと実際に会った時の様子
Avril Lavigne - Meets Hello Kitty personally xD
追記:アヴリル・ラヴィーンの出身地をアメリカ→カナダに修正しました。
ご指摘ありがとうございます。
![]() アヴリル・ラヴィーン |
![]() ハローキティ |
![]() 超合金 ハローキティ |
![]() (ハローキティ)ルームウェア上下 ピンク Mサイズ |
色付きに白人がやったことはナチスがユダヤ人にやったことの何百倍も過酷で確実
過去の歴史に向き合ってほしいわ