世界16か国の挨拶の仕方が海外のサイトで紹介されていました。
日本のお辞儀も含まれています。
スポンサードリンク

ドーモ、ドクシャ=サン。すらるど管理人です。
|
|
チベットでは挨拶をする時に自分が真っ黒な舌を持った悪魔の生まれ変わりではない事を示すために舌を出す
2.3パターンの動作を持った握手 - ボツワナ
まずは西洋式のポジションで握手をし、手を握り合ったまま1度上下に振ってから肘を曲げて相手の親指の上に手を置く握手にする
その後数秒間手を握り合ってから最後にそのまま手を振る

3.Salam - マレーシア
握手をした後に手を自分の胸にあてる
4.軽い握手 - 中国
軽ければ軽いほどいい、そして挨拶する相手の目を見てはいけない
5.Sungkem - インドネシア
特にジャワ島の住民の挨拶で、敬意を表す相手にお辞儀をする前に腰の高さで手を合わせる
6.Hada - モンゴル
モンゴルではHadaと呼ばれる絹や木綿の布を与える事で客を迎える挨拶にする
7.唾吐き - マサイ族
マサイ族は挨拶としてお互い地面に唾を吐きあう
8.Sogi - ポリネシア
ツバル島の住民は挨拶としてお互いの鼻をつけて同時に息を吸う
9.お辞儀 - 日本
10.Hongi - ニュージーランド
マオリ族の伝統的な挨拶で、お互いの鼻を付け呼吸をシェアする
11.お互いの親指をつける - ザンビア
ザンビアでは握手の替わりにお互いの親指の腹を付ける
12.Kunik - イヌイット族
イヌイット族はお互いに鼻と唇の上の部分をつけあって挨拶する
13.拍手 - ジンバブエ
こんにちはとさようならの時に手を叩く
男性は手を平らにし、女性はカップの様に指を曲げることが多い
14.背中を叩く - ギリシャ
多くのギリシャ人はこんにちはと一緒にシンプルに背中を叩くだけだ
15.ノーズキス - オマーン
お互いの鼻を数回押し付けあうのがオマーンの男性の挨拶だ
16.Wai - タイ
お互いに祈りの位置で手を合わせ、胸を下げてお辞儀をする
手を高く上げるほど敬意を示す仕草となる
●marvi
セルビアだと力強い握手と肩を叩いた後で、お互い同時に頬に数度のキスをするよ。
●mrman2252
↑セルビア出身の叔母さんが会うと必ずそうしてくるけど、自分は受け入れてるよ。
楽しいよね。
●marvi
↑君にセルビアの血が流れていて嬉しいね。
我々の文化は凄く面白いよな。
セルビア人は新年を2回祝うんだ。1回じゃ物足りないからね。
●fakufayunk
インドネシアとマレーシアは両方同じようにsalamを使うから違いはないと思う。
Sungkenを使うのは伝統的なジャワ人のセレモニーやEid Mubarakやイード・アル=アドハーで家族間でやる位だよ。
ジャワ島だけでやってる訳じゃなくて、自分の家族は南スマトラ出身だけどやってるんだ。
●ginygm
メキシコだと女の子は挨拶する時にハグと頬にキスをするね。
だから、私がハグをしたらあなたは私に3回キスできるって事。
●marvi
↑たったの3回だけなんて悲しすぎる。
●hhamama66
15のオマーンは本当じゃないだろ。
●azabuguy
↑そうか?
●hhamama66
アラブ人が通常行う同性同士の挨拶は握手をした後にお互いの頬にキスをするんだ。
キスの後に握手の時もある。
大人が挨拶する場合、キスは軽くだね。
●usemame_
↑オマーンはどうか知らないけど、アラブ首長国連邦の場合15であってるぞ。
●haddoy87
15番はオマーンじゃなくてクウェートだろ…
●weeddoge
ここフィンランドのやり方が好きかな。
ま、何もしないって事なんだけど。
●esponfarlands
13番は出鱈目だ。
俺はジンバブエで生まれ育ったけど、こんな拍手なんかしないぞ。
●elsharabasy
Salamはアラビア語でこんにちはとかはじめましてとかそういう意味だから、中東アジアでも家族や友人間の挨拶で使ってるよ。
●strahinjailic91
西洋式の握手はヨーロッパ発で、これは手にナイフを持っていませんという事を示すためのものなんだ。
●_draco_
7番(マサイ族)、唾をお互い吐きあうだって?
俺が唾を吐くのは馬鹿野郎に対してだけなんだが。
●meteorix3
俺はギリシャ人なんだが、あの挨拶は”Bull Shit”と呼んでる。
●kissestoall
↑自分もギリシャ出身だけど、確かにこれはやるな。
背中を1回か2回叩くのは”よう、最近どう?久しぶりじゃん”的な意味なんだ。
●HMartins
何であれ日本の勝ちだ!
●becauselife
産まれてからずっとボツワナに住み続けてるけど、こんな挨拶した事も見た事もないぞ。
●ismisiswayanti
インドネシアのSungkemは挨拶のためのものじゃないよ。
●tegumentoso
俺の爺さんとその友人は会ったらお互いに唾を吐きあってるよ。
●randvir22
イヌイットはお互いの鼻をこすり付けあったりもするよね。
●primebolt
モンゴルの絹はKhadaと呼ぶはず。
●harox90
13番は嘘だ!
俺はジンバブエに住んでるけど”拍手”なんか一度も見た事ないぞ。
俺達は2番のボツワナと同じことをしてる。
●mentet1
ここスウェーデンではこんにちはと一緒にがっしりと握手して仲間だと認識しあってる。
握手が強ければ強いほど繋がりが強いんだ。
俺達は魚が死んだようなぐったりした握手は嫌いなのさ!
●heyyy_mama
え?背中を叩くのって他の国だと普通じゃないの?
●danmarksijenyi
頼むよ…
唾を吐いて幸運を祈るのはマサイ族でも年長者だけだって。
●heisenborg
俺はイヌイットだけど、こんな挨拶はしないって(笑)
握手とハグをするだけだよ。
●martijn55
オランダは頬に3回キスだよ。
●ulrikjoelsen
グリーンランドでも挨拶はキスだな。
●toast78
俺と友達はローマ人みたいに前腕を掴みあう握手をしてる。
●omechron
17.聖書を交換しあう - ワシントンD.C.
●fariszomboy
インドネシア人として誇らしいね。
●mrdigital
日本万歳!
●nananannan
インドの挨拶:年長の人の足に手で触れてから掌を自分の胸にあてる。
なんで紹介してないんだろう?
●daonlyrussian
ロシアだとウォッカを取り出す、かな。
●Dyssomniac
日本が一番実用的かつ相手に干渉してないな。
●ba_na_na2
マサイ族が誰かに唾を吐くというのは見た事がないぞ。
これは大人が子供に対してする挨拶で、その後で自分の手を相手の手に重ねるんだ。
大人から子供、子供から大人への挨拶はそれぞれ違っていて、大人から大人への挨拶もまた違うんだよ。
●dwide_schrude
俺はオマーン人なんだが、これはオマーンじゃなくてUAEのエミレーツだぞ。
オマーン人の衣装ですらないじゃないか。
鼻をつけあうだけじゃなくて音を立ててキスをするから気まずくて好きじゃないんだよな。
●carlosalfonso
メキシコだと握手をしてハグをして、また握手をするね。
これはメキシコだけ!
●okpikdude
12番は我々が”イヌイット・キス”と呼んでるものだけど、これは挨拶じゃないんだ。
男性と女性が親愛の情を示す代わりにお互いの鼻をこすり合わせるんだよ。
(自分はイヌイット族のカナダ人で、彼女に可愛いねって事を示すためにやった事がある)
●rahulroy9202
16番はインドでもしてるね。
ナマスカって言うんだ。
(訳注:ナマステとも呼ぶ)●greatodensbeard
モンゴル人は絹がいっぱいいるな!
●typo_evrytm
ここフィリピンだと眼と眼を合わせてから目玉を上下に動かすとそれが挨拶だとみなされる場合もある。
●thecareless1
モンゴル人が”Hadag”を贈りあうのは新年みたいに特別な時だけだよ。
挨拶代りにいつも持ち歩いてる訳じゃないから。
●bayne999
2番は南アフリカでもしてるね。
●dahir9
俺はケニア出身だけど、マサイのは本当じゃないな。
普通に握手するだけだ。
●adeas
7番(マサイ)は本当じゃないね。
私はマサイ族と一緒に暮らしてた事があるけど、唾を吐くのは普通の挨拶の時じゃなくて、年上の人が年下の相手の頭に手を当てる挨拶と一緒にするんだよ。
●jussomeguy
俺はザンビア人だが、これは間違いだ。
親指の腹を押し付けあうのよりも3パターンの握手をする方が多いな。
●javahead
Sungkemは年に1回両親にしてる。
●daniel_grover
日本とタイの挨拶が一番かな。
ヨーロッパ人だけど、脂ぎった手を握るのは好きじゃないんだ。
●badmutha
俺の国では挨拶代りにヘッドバッドをしあってるよ。
●apatheticenigma
日本の挨拶が一番いいと思う。
不必要なタッチがないからね。
相手の手が何に触れていたのか分からないわけだし、こういう環境に配慮した挨拶の方が良いよ。
(もちろん自分は握手の替わりにこんにちはと言うだけだけど)
●jack_of_blades
ドイツだと殴り合ってからビールを飲んでるよ。
ドーモ、ドクシャ=サン。すらるど管理人です。
文化が違えば挨拶も違うという事で、海外に行く前に知っておくと便利なのが挨拶の仕方です。
こうして見ると日本のお辞儀だけというのは結構特殊なのかも。
追記:こんにちわ→こんにちはに修正。ご指摘ありがとうございます。

部下には「あいさつ」だけ教えなさい ~「ついていきたい」と思われる上司がやっている5つのルール
追記:こんにちわ→こんにちはに修正。ご指摘ありがとうございます。

部下には「あいさつ」だけ教えなさい ~「ついていきたい」と思われる上司がやっている5つのルール