
日本ではあらゆるものにイラストが描かれており、警告標識もその例外ではありません。
写真家Luca Eandiさんが東京で撮影した可愛いイラスト付きの警告標識の数々を見た海外の反応です。
スポンサードリンク
Hater gonna hate







たのしいインフォグラフィック入門
|
|
1.ゲート内の建設現場は危険だから入ってはいけませんという標識
2.もし線路内に何かを落としてしまったら駅員に申し出よう。彼らはマジックハンドを持っている!
3.あ!
4.走っているポーズもこの通り
5.踏切にはカメラが付いている。子供達よ、見られているぞ
6.犬には引き紐を付けて、糞は持って帰りましょう
7.頭上注意
8.同じ内容で別バージョン
9.子供に気を付けて
10.この男再び。関係者のみ立ち入れると説明している
11.子供に注意の別バージョン
12.子供から眼を離さないようにしよう
13.歩きたばこは止めよう
●Cletus Van Damme
↑彼女はサムズアップをしてるのか中指を立ててるのか。
彼女は凄くポジティブに見えるから本当は歩きながらタバコを吸って欲しいんだと解釈しよう。
歩行中は煙草を吸うのに最高の時だからな!
(訳注:ジョークだと思われる)
●BotanistPrime
>いつか喉に空いた小さな穴(呼吸器)から呼吸するようになっちゃうぞ!
もし煙草に火を付けたらこういう可愛い友達が出来るなら今すぐ煙草を吸い始める!
●Froz3n
歩き煙草は駄目ってどういうルールなんだ?
禁煙の標識は見た事あるけど、これは自分にとって目新しいな。
●TGS1985
ハローキティならぬハローキャンサー(癌)だな。
●stargateheaven1
>歩き煙草は駄目ってどういうルールなんだ?
これはマナー向上のルールだね。
つまり、前に誰かが歩いてる時に煙草をふかしてたら相手の顔に煙がかかるから止めようって事。
日本の場合だとむしろ煙草を吸うのは構わないが俺の前では吸うなって事かな。
この標識はインターネットで必要だ。
即ち、前方に馬鹿あり。
●Siveria
↑まさにそれ。
●DangerousWhelp
俺の住んでる所では駅員がマジックハンドを持ってないんだよなあ。
安らかに眠れ、俺のサングラス。
2005~2015年の命だった。
●Unorthodox
↑自分も長年愛用していたオークリーのサングラスが…
線路に飛び降りて拾うべきだったか。
●DangerousWhelp
↑当時はマジでそれを考えた。
↑は注意してみないと可愛い煙のマスコットに見えるから、その場所でなら煙草を吸っても大丈夫というサインに見間違えそうだ。
なんせ煙草の最大の危険性は歩きながら吸うと注意力が散漫になって車や色んな事故に遭いやすくなる事だからね。
●ro37
↑この標識の本当の理由は子供のためだよ。
歩き煙草をしてる人はよく煙草を吸いながら腿の位置でタバコをブラブラさせている。
日本の喫煙率は今でも高いから、これはよく見る光景だ。
そして日本は歩行者大国でもあるからたくさんの人が歩いている。
(歩き煙草をしてる人が持ってる煙草が)子供達の目や顔に当たって重傷を負ったりしてるんだ。
だから”歩き煙草はやめよう”の標識はそういう怪我を防止するためのものって訳。
●rebbydeluca
↑本当だとしたら興味深いな!
Hater gonna hate
(アンチ乙、的な意味)
●thatguy1
最近車のクラッチを扱う仕事をしてて、エクセディという日本の会社が作っているクラッチを使ってる。
どのクラッチにも精密機械なので扱いに気を付けるようにという可愛らしいカートゥーンが描かれてるんだ。
この標識はちょっと混乱するな。
歓迎してるようにも見える。
この標識がどういう環境で使われているのかを見る必要があるけど、今のところは直接壁の中に入って欲しくないようにも感じるし、危険な場所だけどどんどん入って欲しいと言ってるようにも見える。
●Zaseishin
↑これは基本的に”止まれ、そして注意せよ”と伝えてるんだ。
この絵は神道/仏教のジェスチャーが元になってるんだよ。
仏教には片手をあげて制止し、もう片方の手で歓迎を示している像がたくさんある。
どういう謂れだったかは忘れたけど、このジェスチャーは死人が閻魔大王の前で制止され、死後の世界に進む資格があるか裁定を下される話から来てたと思う。
この場合は停止して、標識を読んで関係者なら入っても良いという事だろうね。
この絵は子供が頭の後で手を組んで左右に唾を吐きまくってる絵を模してるように見えるな。
●Bloodr0se
キュートなのか残酷なのか分からないけど、どちらにせよ素晴らしい絵だと思う。

●Funktheduck
こういうのはアメリカでは絶対効果ないだろうな。
こんな標識は無視するだろうし、それで怪我しても可愛すぎて危険を察知できないと訴えるだろうから。
もしくは特定の人種を喚起させすぎるor配慮が足りないとか、ステレオタイプ過ぎるorステレオタイプさが足りないとネットで炎上するというのもあり得そうだ。
残念ながらね。
●Xagor
●AspenRS
公共交通機関の可愛いイラストも忘れちゃいけない。
電車やバスのチケットですらこんな感じだ。
●dakimstar
実際日本のついて最も興味がある(そして若干苛つく)部分の1つが公共の場で標準化された禁煙サインが無いことなんだよな。
禁煙サイン自体はあるんだけどただ漢字で”禁煙”と書かれていて、漢字だと記憶しにくいんだ。
自分は煙草を吸わないけど煙草を吸う外国人は混乱する事もあると思う。
●A_game_tester
(こういう警告標識は)日本に行った時に面白いと思った事の1つだったな。
カラフルなライトとキュートな動物のイラストのパチンコの看板を思い出すね。
子供のためのアミューズメントパークみたいな見た目なんだけど、中に入ればひたすら煙草を吸いまくる大人達のギャンブル場になってる。
アメージングだ。
●Bloodr0se
東京の鉄道に貼ってあるドアに手を挟んだ熊の標識が好きだ。
これ↓

●RyuZebian

NETTO…!
(北欧出身のメンバーのリアクションを待つ)
(訳注:NETTOはデンマークの安売りスーパー。看板が似ている)

●ninjajuicer
(甲高い声で)癌になるのは楽しいよ!
●mveen
数年前、日本に行った時にこういうイラスト付きの標識の写真を撮るのがちょっとした趣味になった。
築地の魚市場で見かけたこれが一番。
●Barrel_Trollz
↑これは最高だな。
駅員はバイオニック戦士だったのか。
●Alekz291182
”乗務員に唾を掛けるな”というのもある。
●Lorky
”線路に物を落とした時は”の標識を始めてみた時、捕まえてる帽子が鳩に見えてかなり混乱した。
今年の春に京都に行ったんだけどその時にこの”工事中につき申し訳ありません”という標識を見かけたよ。
平安神宮に貼ってあって、着物を着ていた。
普通なら作業着を着た男の絵だよね。
↑の標識が好きだな。
男「お前の帽子はここだ、さっさと行って来い。そしてそこにずっといろ!」
というストーリーが頭に浮かんできた。
線路に置き石したら脱線して爆発するぞ。
●Kristoferrari
こういう標識を見てると電車にひかれたり何か重量物に潰された時にキュートな仕草をするために危険な行為をしてしまいそうだ。
●irishpublius
対抗

●Totes Mah Goats
日本に行くのが楽しみな理由がまた1つ出来た。
カナダはつまらな過ぎるんだよ。
誤解しないでほしいけど、カナダは好きだ。
でも面白いものが無さすぎるんだ。
●BansheeNorn

線路を綺麗にしてはいけません。
確かにここまでイラスト満載の標識だらけなのは日本だけかも。
海外だと大抵ピクトグラムか文字のみだった記憶が。
漢字だと威圧感があるからイラストで和ませるという意味もあるのかもしれません。

たのしいインフォグラフィック入門