japanese_traditionalfood

日本は白米が主食で炭水化物を多くとる食事をしています。
海外で実践されているパレオダイエット(原始時代の食生活をする事で健康を目指す食餌法)の観点で見ると炭水化物が多い食事は健康的ではないのになぜ日本人は健康で長生きなのか語り合っていました。
訳注:パレオダイエットとは穀物中心の食生活ではなく、原始時代に多く食べられていた魚介類、鳥類、卵、野菜などを多くとり、穀物、豆類、芋類、塩分、砂糖、加工食品は控えようという食餌法

 
スポンサードリンク



●Alfi56:カリフォルニア州、アメリカ
日本の伝統的な食生活(現代流行している白パンやスナック菓子が導入される前の)は炭水化物やPUFA(多価不飽和脂肪酸)が多く含まれてるように見える。
この組み合わせはパレオサイクル(パレオダイエット)では不健康で病気にかかりやすくなると考えられてるよね。
(自分の理解だと)
日本人は伝統的に大豆(発酵させたとしても多価不飽和脂肪酸が残っている)、海藻、根野菜、胡麻、豚肉や魚介類(これは牛肉よりも多価不飽和脂肪酸が含まれている)、白米を食べてきてる。
それに豚や牛、養殖の魚には豆腐を作った後の大豆粕も食べさせてるね。
沖縄の人達は豚を頭から尻尾まで食べるけど、豚も多価不飽和脂肪酸が含まれてる。
だから(日本で食べている豚や牛、養殖魚の)脂肪には多価不飽和脂肪酸がかなり含まれてると思う。

もちろん、遺伝子や運動量等他にも色んな要素はあると思うよ。
多価不飽和脂肪酸論争をしたいわけじゃなくて、きちんと議論してみたいんだ。
日本人の伝統的な食事には多価不飽和脂肪酸が多く含まれているのに長寿で健康であるというパラドックスを説明できる人はいるだろうか?
これは好奇心から聞いてるのであって、どうやら自分は日本の食事が好きっぽいから興味が出てきたんだ。
自分は日に1度牛肉を食べてるけど、正直言うと牛肉、ココナッツ、ギー(バターオイル)、飽和脂肪酸を常食にするのに飽きてきたところで、もし多価不飽和脂肪酸を採る事を気にしないとしたら多分鮭や魚介類、胡麻を毎日食べてると思う。
ついでに言うなら自分は気温が暖かくなってくるとアボカドや魚、オリーブのような多価不飽和脂肪酸に飢えてくるんだよね。

●Elliot:アメリカ
まず第一に(健康と長寿は)単に疫学的なものであるという事。
日本人は様々な理由があって健康なんだ。
多分豚肉を食べなくなればもっと健康になるんじゃないかな。
コントロールされた実験じゃないから、それは誰も分からないけどね。

第二に、上に挙げた食事は本当に正確な描写だろうか?
日本人の食べる魚介類に多価不飽和脂肪酸が多く含まれているのかな?
魚はどれも魚油の塊だという人もいるけど、それは間違いなんだ。
魚介類だって様々だし、豚肉もどういう育て方をしているかによる。
仮に日本人が豚に大豆(やトウモロコシ)を与えているとしても、アメリカと同じように過剰に与えているとは思わないな。

●Drumroll
痩せてるからと言って健康であるとは限らないけどね。
それに日本でも肥満は増えてるし。
発酵大豆はこの国で健康食だと考えられている”消化しにくい”非発酵の大豆食品とは全く別物だよ。
それに発酵大豆食品でも日本人は主食じゃなくて調味料として使ってる事がほとんどだしね。
パレオダイエットは魚介類をすべて否定してる訳じゃないよ。
自分も山ほど魚介類を食べてるし。
この言葉は好きじゃないけど、魚介類はほとんどスーパーフードみたいなものだね。
特定の栄養価の高い食品は色んな食餌法にとって扱いが厄介だから。
それから、日本の研究者による(本物の)お茶についての論文も読んでみると良いよ。
こちらも日本人の健康について考える元になるから。

●coolrain:テキサス州、アメリカ
魚に何の問題が?
自分はオメガ3脂肪酸を採る為にほぼ毎日アラスカサーモンを食べてるぞ。

●picklepete:ミネソタ州、アメリカ
日本に住んだ後で個人的に思った事。
・過剰栄養に適応する性能は他のビタミン・ミネラルによる。確か日本は1人当たりの卵と魚介類の摂取量が世界一で、この食品はビタミンとミネラルが豊富だ
・過剰な炭水化物は健康に悪いけど、白米だけで過剰に摂取するのは難しい。1カップで50gの炭水化物はプロバイオティクス ダイエットや同類の食餌法よりも少ない。同様に豚の脂肪にはオメガ6系不飽和脂肪酸が含まれているけど、そもそもそれ以前にスナック菓子や菓子のショートニング、マヨネーズ、サラダ用ドレッシングの方が悪影響ある
・基本的な食事文化の影響の方が大きい。日本にいた頃は角のお店で深夜の間食を買ってたけどよく注意されてた。
自分が住んでた所や呼ばれた家では奥さんや母親の決めた食事時間をきちんと守ってたしね。

●Vainamoinen:ウィルトシャー、イギリス
>日本の伝統的な食生活(現代流行している白パンやスナック菓子が導入される前の)は炭水化物やPUFA(多価不飽和脂肪酸)が多く含まれてるように見える。
ここでストップ。
炭水化物の過剰摂取に関しては砂糖ではなく多糖類だから消化されずに出ていってるだろうな。
米をたくさん食べる事は理想的ではないけど肥満には繋がらない。
特に昔は睡眠時間の減少でホルモンが減るなどの要素は無かったわけだし。
これは日本人だけが特殊という訳でもないんだ。
ヨーロッパ社会でもパンや芋をたくさん食べてても肥満が無かったわけだし。
肥満の増加はみんなが知っている以上に最近の事なんだよ。
そして日本では栄養失調直前までいっていた時代もあったんだ。
『7人の侍』で侍が農民に向かって「これだけしか食べていないのなら目が見えなくなるぞ」と言っていたのを覚えていないだろうか。
タンパク質が不十分だったために発育も阻害されていた。
1970年代の日本対ニュージーランド、ウェールズの試合を見た事は無いだろうか?
でも、これは全て以前から語られていた事。
自分が”ここでストップ”と言ったのは多価不飽和脂肪酸の事で、先に言っていたのは単なる多価不飽和脂肪酸じゃないからだ。
まずは多価不飽和脂肪酸とは何なのかと聞いた方が良いね。
みんな多価不飽和脂肪酸についてあまりに漠然と語り過ぎている。
これは違いを知らないからなんだけど、本当は重要な違いがあるんだ。
魚に含まれている多価不飽和脂肪については健康効果があるしたくさん採っても大丈夫。
魚油を乱用するのは良い考えとは言えないだろうね。特に古くなったものは。
でも魚だったらどんどん食べよう。

●sbhikes:サンタバーバラ、カリフォルニア州、アメリカ
豚肉に含まれてるのは多価不飽和脂肪酸じゃなくてMUFA(一価不飽和脂肪酸)だよ。
伝統的な飼育をした場合は特にね。
クリスコ(ショートニングのブランド)よりもオリーブオイルに近いんだ。

●MEversbergII:レキシントンパーク、メリーランド州、アメリカ
そもそも日本で白米が主流になったのは20世紀に入ってからだから、この話に意味は無い。
以前からあったけどそれは階級が高い人や町人が食べるもので、田舎ではあまり食べられなかったんだ。
その代わりにキビや素朴な野菜が摂取カロリーの大部分を占めてた。
蕎麦も食べられていたけど、どの位普及してたかは知らない。

●miata:シリコンバレー、カリフォルニア州、アメリカ
日本の食事は伝統的に量を食べないんだ。
今でも日本人が普通に食べる食事の量はアメリカよりも凄く少ない。
昔日本に住んでた当時にアメリカを訪れた時の食事の量はほとんどジョークだったね。
サラダは巨大でデザートは膨大、ドリンクも巨大だった。
日本人に太った人が少ない主な理由はそこにあると思うね。
別の大きな要素としては日本人がよく歩く事にあると思う。
公共交通機関に頼っている都市圏では特に。
それに太る事は日本人にとってスティグマになっててみんなからプレッシャーも掛けられてるから。
魚や魚介類、納豆や発酵野菜、寿司を食べる日本の伝統的な食事には健康効果もたくさんあるしね。
栄養価と味に関して刺身に勝てるものがあるか?
言わせてもらうなら、刺身は完璧な料理だ。

●MEversbergII:レキシントンパーク、メリーランド州、アメリカ
↑いいや、レバーなら勝てるね。

●miata:シリコンバレー、カリフォルニア州、アメリカ
↑レバ刺しの事?
美味いよね。
自分も日本で食べたよ。

●John Caton:ユーレス、テキサス州、アメリカ
↑なんだかグロそう。
どこで食べたんだ?

●Belbe:アゾレス諸島、ポルトガル
ヨーロッパ人として肥満や糖尿はかなりの問題になっている事、クラッカーやソーダ等を多量に取った時だけなる事に同意したい。
この国の農家は大抵大量のパンとその時採れた新鮮な野菜を食べてる。
オレンジの時もあればメキシカンペッパー(唐辛子)の時もあるし、ケールの時もある。
そしていつも大量の赤ワインや緑茶を飲んでるんだ。
彼らは100kgの袋をボールみたいに空中に投げ上げる事が出来るし、昔は健康問題と言えば分泌系じゃなくて結核などの感染症だった。
みんな短躯でずんぐりしていて、これは多分成長のための栄養が足りなかったからだと思うけどみんな健康だったよ。
イギリスもジャガイモを食べてきた長い歴史を持ってるけど、それでもヨーロッパでもっとも健康だ。
イギリスの食事は最低だし、多分不味くて量が食べられなかったからだと見てるけど芋にはなんの健康的な悪影響はなさそうだ。
結局の所、人工的なジャンクフード+不規則なライフスタイルが現代社会の健康問題を引き起こしてるんだと思うね。

メインのポイントとしては(日本の食生活で)何を取り入れて、我々の栄養イデオロギーの中の何を外して生活していくかという事なんだ。
仮に日本人は豚肉を食べていなかったとしても、彼らは健康で病気知らずな生活をしてると思う。
魚油についての論文も読んだけど、抽出された魚油は普通に魚を食べるのと同じ働きをするわけではないらしい。
ヨウ素についての議論も読んだけど、ヨウ素に抗酸化作用があるのかもしれない。
日本人の腸内細菌は藻類多糖類を上手く消化できるし。
それから、炭水化物や米の摂取は悪いことだとは思わないな。
白米は体にいいと思う。

話を自分の心配に戻すと、自分は牛肉や体にいい飽和脂肪なココナッツ、ギーを食べる事に飽き飽きしてるんだ。
(卵は毎日食べられないし)
自分はむしろ鮭やツナ、魚介類や胡麻、アボカド、オリーブオイルが好きで(鮭以外は)週に4~5回だって食べられる。
それに牛肉を全く食べたくなくなる時期もあるんだ。
そうなったら自分は飽和脂肪酸と一緒に前述の食材を食べる事になるから、飽和脂肪酸+一価不飽和脂肪酸+オメガ3脂肪酸を食べてる事になると思う。
多価不飽和脂肪酸の摂取にはいつも気を使ってるけど、これは厳しいような気もする。
そういう食材はどういう風に気を付けたらいいんだろう?
それとも赤身魚や豚肉(や鶏肉)のような一価不飽和脂肪酸を含んだものの方が良い?
赤身魚や豚肉にはどの位の多価不飽和脂肪酸が含まれてるんだろうか?

●Neckhammer
多価不飽和脂肪酸を含んだ食品に関する良い実証は無いね。
でも確かナッツ類とオリーブオイル類を採った時の死亡率はどちらも改善したけど統計上な有意的差異は認められなかったはず。
記憶頼りだけど。
ナッツ、種子、魚、豚肉、アボカドには何の問題もないよ。
自分はどれもたっぷり食べてる。

●Alfi56:カリフォルニア州、アメリカ
↑前にも書いたけど、多価不飽和脂肪酸論争をするつもりはないんだ。
ただ、みんなが普段何を食べてるんだろうと思って。
毎日牛肉を食べてるのか?

●picklepete:ミネソタ州、アメリカ
↑じゃあちょっと乗ってみようかな。
先週は12回食事をして、その内容は
バイソンのチリコンカンを3回、卵料理を3回、サーディーン、シュリンプ、ヨーグルト、鶏レバー、焼いた鶏肉(サラダバーの)、ラム・シャンク(レストラン)。
自分の覚えている限り海藻制限に健康効果は無かったはず。
豚や鶏のオメガ6は大豆由来だから、給餌方法でオメガ6を減らした肉が見つかると思う。
あるいはカット方法や料理方法で減らす事も出来るんじゃないかな。
それでも商業用の揚げ物油やショートニング、ドレッシングに比べたら誤差でしかないけど。

●miata:シリコンバレー、カリフォルニア州、アメリカ
>魚に何の問題が?
>自分はオメガ3脂肪酸を採る為にほぼ毎日アラスカサーモンを食べてるぞ。
何も問題は無い。
魚介類はスーパーフードだと思ってるし缶詰のサーディーンも含めて週に数度は食べてるね。
クリスマスに燻製器を貰ったから何匹か燻して冷蔵庫に入ってる。
もし鮭を食べたいのなら自分で燻製にして食べるといいんじゃないかな。





結局炭水化物や多価不飽和脂肪酸は体にいいのか悪いのか。
バランスの良い食事と適度な運動と睡眠が一番いいという事でしょうか。




マクロビオティック入門食品 一週間体験セット
マクロビオティック入門食品 一週間体験セット