
以前も紹介した事のあるノルウェー人の旅行者マリアさんが日本の屋根とも呼ばれている日本アルプスの立山黒部アルペンルートに行った時の様子を紹介していました。
スポンサードリンク
|
|
巨大で活発な日本の首都・東京で数日過ごした後、私達はこの国をより深く掘り進む、ワイルドサイドを探検する準備に入っていった。
”ノルウェー人が山のある国に行った時には何をする?”
京都の電車で出会ったスウェーデン人のカップルが言った言葉だ。
そう、私達は山が大好きだから日本の内陸部、日本アルプスに向かっていった。
日本アルプスは長野(1998年に冬季オリンピックが開催された)や富山といった大きな都市を含んだ日本の内陸中央部にある巨大な地域だ。
この地域は高い山々や凄い峰々と自然が詰まっている。
そう、間違いなくハイカーが大喜びする場所!
私達は壮大な立山黒部アルペンルートに沿って旅行/ハイクする事に決めた。
ここは4月から11月まで開かれている人気の90kmルートで、立山と信濃大町を結んでいる。
これは神聖な山々、自然、森、印象的なトンネル、高い峰、温泉、日本で一番高いダムを含んだ壮大な旅だ。
しかも新鮮な山の空気もたっぷり吸える!
そう、バンコクやクアラルンプール、東京といった大都市での数週間の日々から素晴らしいリフレッシュになった!
私達は東京から電車に乗り、日本の標準的な都市としては比較的小さめで(人口24万3000人)、7つの3000m級の山々とそれよりも小さな3つの山に囲まれた谷あいにある松本という街に向かった。
この街がある谷は一番広い所でも20kmもない。
この街にはアルペンルートに向けて1晩しか泊まらなかった。
私達は日の出とともに眼を覚まして松本のリッチモンドホテルをチェックアウトし、アルペンルートが始まる信濃大町行の電車に乗り込んだ。(1時間)
このルートは9つのセクションに別れていて、それぞれ交通機関と歩く距離が別になっている。
1.信濃大町:712m
私達は信濃大町に着くと手荷物回送サービスのオフィスに行き、バックパックを預けた。
オフィスは信濃大町駅を降りて右にある。
1人分1540円を払えば荷物を直接富山駅まで送ってもらえる。
ちょっと高めではあるけど、巨大なバックパックを背負ってアルペンルートを行くのは本当に大変だから絶対にやっておいた方がいい。
このアルペンルート運送オフィスは午前8時から11時まで配送サービスの受付をしている。
荷物を預けた後で扇沢までのバスのチケットを買って(鉄道駅の目の前にある)バスに乗り込んだ。
2.扇沢:1433m
このバスは信濃大町から扇沢まで40分かけて走り、その道中で天気が猛烈に悪くなっていった!
rain cats and dogs(土砂降り)だ!
なんというアンラッキー!
私達のムードは沈んでしまい、アルペンルートアドベンチャーをする日を間違えたかと思い、何から何まで後悔していた。
実際止めようかとも思ったけれど既に荷物は預けた後でバスに乗るための代金も払っていたからこの時点で引き返す事は出来なかった。
扇沢駅でチケットオフィスに行き、アルペンルートのチケットを購入。
富山駅まで1人9490円。
私達が乗ったトロリーバスは10時に出発した。
このトロリーバスの旅は超クールで、5.8kmのトンネルを越えて巨大な黒部ダムへと私達を連れて行った。
乗車時間は16分。
3.黒部ダム:1470m
私達がトロリーバスに乗ってトンネルに入っている間に天気は良くなっていて雨が上がっていた!
イエイ!
黒部ダムは日本で一番高いダム(186m)で、しかも凄い景色だった!
トロリーバス駅から220段の階段を上って展望台へと向かった。
頂上に行ってダムと周囲を一望する風景を見た時、私達は報われた!
階段の全ての段に登るだけの価値があった。
追加の電力を得るために政府は水力発電に投資し、黒部ダムを建設する事を決意したのだ。
信じられない事にダムの建造中は1000万人の作業員が働いていたのだ!(訳注:延べ人数)
一番困難な部分は現在トロリーバスが通っている関電トンネルを掘る作業だったとか。
ダム工事の後で日本の有名俳優が出演した『黒部の太陽』という映画が公開された。
この映画が黒部ダムをアメリカのフーバーダムのように伝説的なダムの称号を与える事になった。
山の中には博物館もあり、そこでダムが建てられた当時の様子を読んだり映画を見ることができる。
残念ながら英文はさほど多くない。
ここには不幸にもダム建設中に命を落としてしまった171人の作業員のモニュメントも置かれている。
展望台からの景色を堪能し博物館を訪れた後で私達はダムから黒部ケーブルカー駅までの道のりを歩いた(15分)
私達を黒部平に連れていってくれるケーブルカーは地下にある。
黒部平に着いた時、冷涼で新鮮な山の空気が私達の顔を叩いた。
この空気は本当に新鮮な気分になれたし、周囲は息を呑む様な景色だった。
この時、太陽が雲から顔を出して私達にこんにちはを言おうと決めたようだ。
ベリーナイス!
山の景色を眺めた後で私達は488m上にある大観峰へ向かう立山ロープウェイに乗り込んだ。
ロープウェイに乗っている時間は7分で、ここでの景色は本当に壮大だった!
大観峰の景色は黒部ダムよりも良い位。
眼下に見える緑色をした湖と谷の景色は本当に素晴らしかった!
少し休憩して展望台で日光と景色を楽しんだ後で私達はまた別のトロリーバスに乗り込んだ。
今回は立山を通って室堂に向かうトンネルで、所要時間は10分。
10分のトロリーバスに乗った後、私達は突然標高3015mの立山の反対側に立っていた。
立山を徒歩で登らない限り、室堂はアルペンルートで一番標高の高い場所だ。
17~19世紀の間、立山は富士山と白山と共に日本三霊山の1つであり、巡礼者の間で非常に人気の場所だった。
地獄谷を見下ろす立山は極楽を表していたのだ。
人々は死後に極楽に行ける事を願って立山に登っていったとか。
残念ながら霧と雲で立山の頂上を見る事は出来なかった。
室堂からは近場の山々や山小屋、喫茶店や温泉に行く事の出来る短い、あるいは長いハイキングをする事が出来る。
自然の中、山にいる気分を味わうために私達はみくりが池に行く短いハイキングをする事に決めた。
2450mという高さでも美しい高山植物の花が咲いていた。
故郷であるノルウェーと比べるなら、スカンジナビアで一番高い山は2469mのガルフピッゲンだ。
私達はガルフピッゲンに登った事があるけど、頂上は岩と雪だけで植物や花は全く無かった。
だから不思議な気分ではあったけれどこの標高でたくさんの植物を見れたのは凄く良い事でもあった。
遂にみくりが池に到着。
みくりが池にはレストラン/カフェがあり、日本で一番標高が高い温泉まである!
みくりが池温泉からは徒歩20分の地獄谷温泉等、幾つかのハイキングオプションがある。
しかしこの温泉は浸かれるような温泉じゃない。
湯温が凄く高いから!
ここ東に向かえば徒歩2時間で大山山頂(3003m)に行く事も出来る。
最後はかなりの急峻だ。
数日、あるいは一週間かければ南の上高地まで行く事も可能だ。
この地域には夜を過ごしたり食事をする事が出来る旅館や山小屋もある。
みくりが池までのハイキングの後で私達はバスで美女平まで下った。
このバスは巨大な杉の木が生えた青々とした森を通る50分の道のりだ。
室堂から美女平の間は途中で止まって辺りを歩き回る事も可能なのだが、残念な事に私達には時間が無かった。
アルペンルートの最後のステージは美女平から立山に行く7分間のケーブルカー。
8.ジ・エンド:立山と富山
私達は立山から富山に向かう電車に乗り(1時間)、富山駅で預けていた荷物を回収した。
富山駅で手荷物回送サービスのオフィスを見つけるのはちょっとトリッキーだ。
ここには本物のオフィスは無くて、プラットフォームにある窓口に行けば荷物を受け取れるのだと判明した。
私達が富山に着いたのは大体午後5時位。
松本を出たのが午前8時だから、私達はアルペンルートに9時間かけた事になる。
(松本から富山まで)
信濃大町で荷物を預けた時に受け取りは6時くらいまでと言われたから、もしこの旅をしたい時は留意しておいた方がいいかも。
私達は富山から金沢までの電車に乗って(35分)、予約していたホテルトラスティに向かった。
このホテルはファンタスティック!
あらゆる場所の中心という凄く良いロケーションの、新しいホテル。
本当にお勧め!
日本で泊まったホテルで一番良かったよ。
アルペンルートは本当に良い旅行だった!
本当に楽しかったし、天気が良くなったのも嬉しかった。
山の新鮮な空気を吸うのは素敵だったし、息を呑む様な山の風景も見れたしね。
●James
ワオ!
何とも美しい景色の場所だな。
日本に自分達のバージョンのアルプスがあるなんて知らなかった。
この旅行は素晴らしかったみたいだね。
冒険をシェアしてくれてありがとう!
●Maria Wulff Hauglann(記者)
↑ありがとう!
本当に素晴らしいマウンテントリップだったよ。
標高2000mでも植物が青々としていたのは信じられなかったね。
ノルウェーだと(標高2000mは)岩ばかりで植物は生えてないから。
●Tonya
もし日本に行くような事があればここでハイキングをしてみたい!
素晴らしい景色だね!
色んな交通機関を乗り継いでいくだけの価値があると思う。
ダムの事を知れたのも良かった。
映画を見てみたいな。
●Maria Wulff Hauglann(記者)
↑私達もあの映画を探してみたんだけど日本語版しか無いみたい。
凄く厳しい状況で建てられた超巨大なダムだから、映画も凄くドラマチックだと思うな。
●Maria Falvey
ワオ!なんというハイキング!
凄く価値があるね。
●Maria Wulff Hauglann(記者)
↑本当に素晴らしい旅だったよ。
景色も素晴らしかった!
●Rhonda Albom
ワオ!素晴らしい冒険だったんだね。
他の景色も素晴らしかったけど、黒部ダムの水の色と激しい水流はこの旅行をする価値があったと思うな。
川を流れる水はどれだけ素晴らしい味だったんだろう。
●Maria Wulff Hauglann(記者)
↑この旅行は本当に素晴らしかったよ!
黒部ダムの水は完全にターコイズブルーで、まるで魔法みたいだった!
山の小川の水は本当に冷たくて新鮮だった。
ノルウェーの水は新鮮で、どの川や湖の水でも水道水と同じように飲めるんだけど、ここ日本でもそういう事が出来たのは良かったね。
川に流れる新鮮な水に敵うものは何もないから!
●Corinne
凄く楽しそう!
私も緑が大好きだし、絶対にこれは東京の熱波と湿度の処方箋になるだろうな。
色んなタイプの乗り物もいいね。
●Maria Wulff Hauglann(記者)
↑日本アルプスは夏も冬も素晴らしいよ!
スキーは素晴らしいパウダースノーがたくさんあるし、この地域にはスキーリゾートもたくさんあるから。
私はスキーが大好きだから冬も行ってみたいと思ってる。
新鮮な空気をたっぷり吸ってスキーをした後のマルガリータカクテルは最高だろうな。
●Michele
日本を見る素晴らしい方法だね。
特に日本の混雑して巨大な都市にいた後だと凄いコントラストだろうな。
富士山と箱根には行った事があるけど、このルートは通った事が無いよ。
美しい景色だし、ダムが本当に凄いね。
預けた荷物を回収する時間についての解説も参考になったよ。
●Maria Wulff Hauglann(記者)
↑富士山に行けたなんてラッキーだね!
私達も富士山と箱根に行きたかったんだけど私が体調を崩しちゃったのと天気が悪かったので残念ながらキャンセルしちゃったから。
でも日本アルプスに行けたのは凄く良かったよ。
間違いなくこの日本旅行でのハイライトの1つだね。
●Anna
ワオ!ダム、ロープウェイの景色、みくりが池、どの写真も本当に驚きだった。
詳細な投稿をシェアしてくれてありがとう!
私も次の5月に東京に行く予定だから、街を飛び出して山に行ってみたいな。
でもこの旅行で乗った交通機関の量には頭が痛くなりそう!
●Maria Wulff Hauglann(記者)
↑ハハ、確かにたくさんの交通機関だけど凄く簡単だし他の人について行けばいいだけだよ。
見失う事はまずないね。
この交通機関はどれも大急ぎじゃないから楽しさ半分だよ。
5月に東京に行けるなんてラッキーだね。
素晴らしい街で私も大好き。
●Masmona
この投稿を見れて良かった。
私も4月に友達と一緒に行く予定なんだけど気になる点があって。
日本アルプスのチケットはその旅行自体のチケットを当日買ったの?
それとも事前に?
売り切れにならないかと心配で。
●Maria Wulff Hauglann(記者)
↑私達は当日買ったよ。
朝にチケットオフィスに行って直接チケットを買って、ちょっとしてから旅行が始まったわけ。
売り切れが心配ならアルペンルートのサイトで予約する事も出来るよ。
このルートが完全にオープンするのは4月16日からだね。
旅を楽しんで!きっと気に入ると思うな。
●Elisabeth
素晴らしいハイキングだったみたい。
私達も4月に日本に行くんだけど、このルートを考えてる所。
いつ頃行った?
交通機関に乗ってる時間と比べてどの位の時間歩いてた?
●Maria Wulff Hauglann(記者)
↑私達は日本アルプスに行ったのは7月の終わりだね。
記事に書いている様に扇沢に着いた時は雨だったけどそれから天気が良くなっていって最終的に太陽が出てきたね。
頂上は7月でもちょっと寒かったから4月はもっと寒いと思う。
暖かい服装と靴を用意した方がいいだろうね。
4月だと雪も残ってると思うな。
室堂に着いたら1日とか1週間掛かるような周囲の山を巡る長時間のハイキングを選ぶ事も出来る(周囲には寝泊まりできる山小屋もある)し、私達がしたような短時間のハイキングをする事も出来るよ。
私達がしたのはみくりが池周回ルート(全部で1時間くらい)。
みくりが池には温泉もあるけど私達は入らなかった。
(時間もなかったし、人が凄く多かったから)
温泉にはこの日本旅行で何回か入ったけど、日本の温泉は本当に素晴らしいから絶対にトライすべきだよ。
室堂の頂上では私達が過ごしたよりも長くいられると思う。
でも、あまり歩き回ったりしなかったら9時間よりももっと短い、多分6時間くらいで廻れると思う。
富山の手荷物回送サービスのオフィスは6時位で閉まってしまうからそれまでに富山に行く事になるね。
もし日本アルプスに行ってみたいのなら、本当にお勧めだよ。
これは日本で1日で周れる1番コンパクトなアルペン旅行かも知れない。
短い時間の中でたくさんの山を見る事が出来るよ!
4月の日本旅行はきっと素晴らしいと思う!
きっと気に入ると思うよ。
アメージングな料理が食べられる素晴らしい国だから!
近年海外の旅行者からも注目されている長野や富山などの中部地方。
東京からも行きやすく美しく変化に富んだ山々など日本ならではの自然は今後も人気となりそうです。
追記:ザ・エンド→ジ・エンドに修正。ご指摘感謝です。

るるぶ立山 黒部 アルペンルート’16 (国内シリーズ)
追記:ザ・エンド→ジ・エンドに修正。ご指摘感謝です。

るるぶ立山 黒部 アルペンルート’16 (国内シリーズ)