japan_mountain_0

日本は国土の70%を山地が占めており、東西南北無数の山が存在しています。
ハイキングから登山まで様々なルートも開拓されており、老若男女多くの人が山に繰り出す登山大国でもある日本。
イギリスのサイト『The Guardian』で日本でハイキングや登山をするならこの山がお勧めと6つの山を紹介していました。


スポンサードリンク



よく知られている人口過密とどこまでも続く都市という日本の評判はほぼ大多数の国民が住む海岸線沿いだけの事だ。
日本の国土の70%は山地で、過去10年間日本を席巻しているハイキングブームのお蔭で鉄道、バス、山小屋や登山道は簡単にアクセスできるようになり、よくメンテナンスされるようになった。
日本列島は極寒である最北の北海道から亜熱帯である南の琉球諸島まで環太平洋火山帯に沿って伸びている。
日本アルプスは日本のメインアイランドにあり、ここは6月初頭から7月中旬まで梅雨のシーズンに入るため登山は避けた方が良いだろう。
ハイキングのベストシーズンは8月から11月初旬まで。
登山道やハイキングコース(トレイル)は大抵4月後半から5月初旬まで続くゴールデンウィーク(連続した国民の休日)にオープンするが、山にはその時期から梅雨までまだ多くの雪が残っている。

鉄道の大きな駅にはツーリストインフォメーションセンターがあり、乗り換えや宿泊施設の手助けをしてくれるところも多い。
山小屋は7月初旬から9月初旬までオープンしている所が多く(それでも行く前にネットでチェックしよう)、温かい食事とベッドがあり、ほとんどの場所は予約の必要が無い。
シンプルなアイゼンが雪原を行く時の助けになるだろう。


■北海道・旭岳
japan_mountain_1

登山時間:6~8時間
レベル:イージー~中級
道中:
駐車場から見える熊出没注意の大きな黄色い看板。
ここが登山道の入り口だ。
道の木製の板で整備されており、滝を過ごした後で道は急に火山の脇腹を登り始める。
90分ほど歩いた後でジャンクションにぶつかり、ゴンドラ(ロープウェイ)で来た人達で賑わっている事もある。
(ロープウェイは旭岳の山麓から出ていて、通年営業している)
右に行けば噴火の際に緊急使用する山小屋に辿りつく。
ロープウェイの駅から約2時間登れば国立公園が眼前に広がる山頂に到着だ。
来た道を戻る事も出来るし、興味深い周回路として急な下り道を通って中岳温泉に行きロープウェイの駅に戻るという道もある


■秋田県・山形県:鳥海山
japan_mountain_2
 
登山時間:7~9時間
レベル:中級
道中:
登山道は鉾立駐車場から始まり、道には宿泊する事も出来る山小屋がある。
登山道はしっかり整備されていて日が昇るにつれ隣接する峡谷の良い景色を眺める事が出来る。
賽の河原という平地や有名なお浜小屋という山小屋(夏は予約がお勧め)に着いた後で1時間ほど山頂を目指すと2番目のメインジャンクションに辿りつく。
周回路を左に回れば雪原を横切り、更なる岩場を歩いて90分ほどで山頂に到着。
ぐるっと回って行者岳に行く前に別の雪原に降りて七高山のツインピークスを越えていく。
20分ほど歩いて周回路の開始点であるジャンクションに降下してシンプルに尾根を辿っていけば1時間半ほどで文珠山に到着。


■静岡県:富士山
japan_mountain_3
 
登山時間:色々ある。しかし2日ほど
レベル:中級

標高3776m、富士山は日本で最も高い山でありもっとも象徴的な山だ。
小学生から果ては年金受給者の老人まで毎年登山シーズン(7月から9月初旬)には何千人も登っているため、直接登るよりも遠くから見た方が良いと主張する人もいる。
たくさんの人が登ってはいるが、厳しい道もあるし高山病は標高2500m辺りから始まるという点から軽く見るべきではないだろう。
山頂は夏でもかなり寒い。
最も人気の登山コースは数多ある山小屋まで登った後で数時間眠り、夜明け前に出発して闇の中を(ヘッドランプを付けて)山頂から日の出を見るために登る人々の列に加わるというもの。
ハイシーズン中は東京の住人の半分がそこにいるんじゃないかという感じになるが、これもまた日本独特のアウトドア体験だ。
天気が良い時の眺めはそれだけの価値がある。



■富山県:剱岳
japan_mountain_4

登山時間:2~3日
レベル:中級~ハード

北日本アルプスの最奥部、剱岳は日本の全登山家が崇拝する山だ。
急な側面と切り立った峰々は日本アルプスで最後に踏破された山である事を意味し、今なお日本で最も難しい登山を意味している。
山頂付近に続いている鎖と梯子が多少は簡単にさせているものの、アドレナリンを燃えさせる無数の垂直降下はHead for heights(高所が好きな人間)や山岳経験者にしか適していないだろう。


■長野県:奥穂高岳
japan_mountain_5

登山時間:2日
レベル:中級~ハード

穂高山塊は上高地リゾート、山の中腹にある小さな村、日本アルプスへの主要な入口の上に鎮座している。
河童橋から日帰り旅行者が数多く撮影してきた印象的な山頂が見える。

道中:
河童橋を渡って岳沢の看板が見えるまでホテルの右側の道を行く。
快適な森の中を2時間歩けば岳沢小屋に到着。
そこから本当の登山が始まる。
前穂高まで急な斜面を2~3時間登って、そこから90分程岩場を行けば日本で3番目に高い山である奥穂高だ。
ペイントマークに従って短く急な梯子を下れば穂高岳山荘だ。
次の日は涸沢岳までの短い登山のために早起きをしてそれから穂高岳山荘まで戻り、涸沢小屋とテントシティまでの道を下っていく。
穂高の稜線が威嚇するように上に連なっているが横尾山荘までの曲がりくねった道を辿っていく。
そこから上高地までは長いけれど穏やかなハイキングだ。



■鹿児島県:開聞山
japan_mountain_6

登山時間:5~6時間
レベル:イージー

火山と温泉で有名な九州の南端にあり、開聞山は素晴らしいパノラマのオーシャンビューと鹿児島市から満足のいく日帰り旅行を提供してくれる完璧な円錐形をした(休止した)火山だ。

道中:
始まりは駅(便利な地図がある)から30分ほど歩いた所からで、右に曲がって南に横たわる山を目指す。
道はなだらかな丘を取り巻いていて、森に着くとそこから本格的なハイキングの始まりだ。
そこからは頂上までは迷う事のない1本道なので山をらせん状に延びている道を辿っていけばいい。
道は岩だらけで夏は凄く汗をかくから一番良い時期は森がオレンジと深紅に染まる秋という事になる。
植生は頂上付近でまばらになっていき、山頂は海と離島が見える素晴らしい眺めだ。



●andymsmith
(北鹿児島の)韓国岳(からくにだけ)とえびの高原は冒険的なスケール(標高や高所に登るという部分)が少なくて歩くのに素敵な場所だったな。
公共交通でのアクセスはあまりないけど。

●iogram
ちょっと指摘。
富士山は静岡県と山梨県にまたがっている。
山梨県側から入山する方が一般的かな。
トリビア:富士山の山頂はとある寺院が所有する土地。
プライスレスであると同時にバリューレスでもある。

●oommph
宮島(広島県)はここに挙げてる所程じゃないかもしれないけど、それでも素晴らしい所だよ。

●ID1310248
自分は日本で色んな山に登ったけどこれは良いセレクションだと思う。
登った事が無いのは富士山だけだ。
色んな人ががっかりするぞ、と言ってきたから。
富士山を見たいのなら三つ峠から山中湖へのハイキングでだね。
特に冬は景色がしっかりしてて良い。
上記のリストで特にお勧めなのは鳥海山。
ここは素晴らしかった。
後は白山も好きだな。
もしまだ日本で山登りをした事が無いのなら、温泉に飛び込んで日本食を日本酒で流し込んでからスタートだ!

●TixhiiDon
↑NHK BSで日本の山で標高の高い200の山に登っている男の番組をやってるな。
君がどこに住んでいるのかは知らないけど見る価値があると思う。
これがそのシリーズ
(Great Traverse - 日本2百名山 ひと筆書き)

●Moriya
富士山が中級とは思えないな。
自分はまだ登った事は無いけど常に登山者が怪我をしてるから。
ともあれ、日本の自然を紹介してくれてありがとう。
The Guardianが日本の美しい田舎を紹介してくれて良かった。

●threep
↑富士山は技術的には難しくないんだけど道が長くて険しいんだよね。
標高も移動速度を遅くさせるし、勾配も容赦ない。
自分の場合一番上の”ステーション”からでも頂上に行くのは8~9時間かかると思う。
下りはもっと掛からないけど。
夏に登るのならイギリス湖沼地帯の山頂を歩くよりも怪我する事は少ないよ。

●aberystwyth
富士山はそんなに厳しくもないかな。
太めの自分でも6時間弱だった。
とにかく歩く時間が長いんだ。
朝日を見るための午後10時~午前4時までは特に。
イギリスのベン・ネビス山の方がきつかったかな。
その時は二日酔いだったけど。

●Emily Haston
九州の阿蘇山を忘れちゃいけない。

●Coop WH
↑阿蘇山の事を言ってくれてありがとう。
子供が小さかった頃は冬の週末を阿蘇山で過ごしてたよ。

●FredLeBelge
1991年に海抜9m地点から富士山5合目まで自転車で行って、その後で寝過ごしてしまったから日の出を見ようと走って山頂まで登ったな。
技術的に難しいハイクではないんだけど道が長くて険しいし空気が薄いし急な砂利道がスリップしやすかった。
(一番多い怪我が足首のねん挫で、心臓の障害で毎年死者が出てるけどこれは毎年膨大な数の人が登ってるからだと思う)
旭岳にも上ったけどそんなに好きではないかな。
日本の南アルプスにもたくさん登って(静岡県と岐阜県)、素晴らしい景色だったんだけど90年代は標識とかアクセスがまだまだ不十分だったね。
日本での山登りは大都市の混雑から離れてこの国の素晴らしい面を見る一番の方法だからお勧めだ。
山登りで最高なのは長野県の穂高岳だね。
景色や植物が美しくて設備は整ってるけど人はあまりいないから。





明らかに厳しい山も混ざっているような気が…
海外での山岳ガイド経験もあるという人に話を聞いた事があるのですが、日本の冬山は世界最高レベルの難易度だとか。
追記:誤記を修正。ご指摘感謝です。



ヤマノススメ 10 (アース・スターコミックス)
ヤマノススメ 10 (アース・スターコミックス)