
日本で生まれた2Dで立体表現を可能にするアニメーション技術『Live2D』とルーマニアで生まれクラウドファンドで資金調達して作られた表情モーションキャプチャソフトの『FaceRig』を組み合わせた動画が公開され話題になっていました。
この技術を使う事によりある程度自分の表情通りに二次元キャラの表情を動かす事が出来るようになっています。
スポンサードリンク
|
|
●FaceRig(投稿主)
ついさっきSteamで『The Live2D module』を登録した。
素敵なLive2Dアバターがたくさん作られる事を期待してるよ。
●Chip Biscuit
これでアニメになれる。
●FaceRig(投稿主)
↑アニメだけじゃない!
どんなものでも描けるよ!
●SL̶END̛ERⓍ͆̅̚
FaceRigは頭の良い人達が作ってるんだな。
●8feet
なんて物を作ってくれたんだ!
これは凄い力を秘めてるぞ!
●gampolo2o
アニメが現実に!
●HiKaDK77
未来が来たな。
●Cerizzanet
これは全てを変える。
君達はたった今、未来のアニメを変えたのかもしれない。
本当に印象的だ。
●TheFrancix
Kawaii-Desuが激化していくな。
●Allan Caesar
バーチャルMMORPGが現実のものになる更なる一歩かな。
マイナス点はソードアートオンラインの世界で死んだら現実の自分も死んでしまう事か。
●Yu Jeff
Omegle(チャットソフト)のウェブカムをこれに替えよう。
●Kiba Bloodfang
オーマイゴッシュ!
これなら3D版よりももっと簡単に自分のキャラを作れるね!
●FaceRig(投稿主)
このアイディアはもっと簡単に作れるように出来ればという所から来てるんだ。
個人的な事を言うなら、自分達は大学で2Dアートを勉強していた時にこんな物があればいいのにと思っていたツールを提供したいんだ。
でもそんなものは存在してなくて、だから自分達はチームを作って同じような物を作っているLive2Dの素晴らしい人達とコラボする事にした訳。
これで自分の作った作品でネット越しにオーディエンスと会話できるようになったって事だね。
FaceRigのアートデザイナー陣はスケジュールが一杯だけど、今は外部のアートデザイナーがLive2Dのエディターを勉強していて、素晴らしいアバターを作ろうと取り組んでる最中だよ。
●Kaoru Shimitsu (The Heretic of Ethics)
↑ついでに言っておくと、他のトラッキングシステムはどうだろう?
今は表情のみだけど肩とか手髪の動きをシミュレートしてみるってのは?
●Trueman Bacon
相変わらず素晴らしい仕事だな!
●darkusomegaX
誰かがこういう事に努力をつぎ込んでくれてるんだね。
ナイス!
●Jozsef Laszlo (Yoji)
うおおおおおお、遂に自分でアバターが作れるぞ!
ぐでたまもゲットしてほしい!
●ಠ_ృ
メチャ可愛いな。
●Drake Winters
クール過ぎる!
●stickdude
エクセレント!
●TonyLongEpix
これは…自分自身をコントロールしないと駄目だな。
●King Doran
これで君も可愛い女の子になれるぞ。
●Foxy The Pirate Fox
FaceRigチームにはアニメの男性キャラも追加してもらいたいな。
そうなれば自分は世界で一番幸せな人間になれるんだけど。
(ついでに『ノーゲーム・ノーライフ』のテトとか『とらどら!』の大河、『進撃の巨人』のエレンみたいに実際にあるアニメのキャラも作ってくれたら素晴らしいな)
●korinakorinakorina
かつてないほどの恐怖を世界に解き放ってしまったようだな…
楽しみだ。
●The909Virus
ワンパンマンはあり?
●FaceRig(投稿主)
↑我々が作る場合は作者から許可が必要だけど、君自身で調べて見る事も出来るよ。
(まずは許可を取らないとね)
●MystalurDimensh
さっさと俺の金を持っていけ!
●Bob Snob
神に感謝。
●Bruno Surkov
ちょうどFaceRigはこれ以上改良される事は無いんだろうなと思ってた所なんだ。
君達最高!
●UnknownForgotten
何で初音ミクじゃないんだろう?
●Chip Biscuit
↑キャラを使うのに許可がいるからね。
でもいずれ初音ミク自身でFaceRigようのアバターを作るのは疑問の余地もないな。
●Gamer Goku
>何で初音ミクじゃないんだろう?
Steamのワークショップにはもうミクモデルがあるよ!
●Foxy The Pirate Fox
アメージングなアニメガールだ!
●NewClearWinter
これで世界は更にアニメを簡単に作れるようになった。
●Gamer Goku
モバイルバージョンのFaceRigにもLive2Dモジュールは付く?
●FaceRig(投稿主)
↑今はベースバージョンだけだけど、片が付いたらそっちも考えるつもり。
●Wobuffet3
遂にアニメになれるのか。
●John Hunter
クール。
Live2Dの技術は前に見た事があるけど、FaceRigのソフトに組み込んでくれたのは素晴らしいね。
●Nofry End' s
Live2D版はどこでダウンロードできるの?
●FaceRig(投稿主)
↑Steam上にあるよ。
●Darth Biomech
ふーむ、これはどういう仕組みなんだろう?
3Dと2Dのミックス?
それとも単なる2Dのフラットレイヤー?
●FaceRig(投稿主)
これは2Dのみだよ。
技術に関してはこちらに乗ってる。
●Lil Poro
Kawaiiボイスも一緒についてくる?
●FaceRig(投稿主)
↑声に被せられるボイスエフェクトもあるけど、実際に話す時の声は付いてないね。
●Azenonaboat
もうすぐか。(Soon)
●FaceRig(投稿主)
↑実際には来週早々だから、Soon™ではないけどね。
(訳注:Soon™は”Soon”という単語すらも登録されているというゲーマー間のジョーク)
でも普通にもうすぐだ。
今はユーザーが作ったLive2DのキャラをFaceRigに組み込むためのマニュアル作成とテストをしてる所。
●Lori P
ヘックイエス!
ずっと待ってたんだ!
Live2DとFaceRigのニュースはずっと追いかけてたからこれはうっとりする位素晴らしいね。
●FaceRig(投稿主)
↑自分達もLive2Dはずっと追いかけてたよ。
素晴らしい2Dアニメ表現用のSDK(開発キット)を用意したいと思っていて、こういう仕事に関しては現時点ではLive2Dが最高に近いと信じてるから。
●Shadow Hedgehog
うお、2Dアニメ―ションするアバターだと?
これなら普通の人が自分のアバターを作るのがもっと簡単になるだろうな。
いや、それでもかなり難しいだろうけど、でも3Dのモデリングよりは簡単なはずだ。
これは楽しみだな。
いずれ作ってみるつもりだけど回転の動きが難しいような気がする。
特に鼻の部分が。
どんなものにも特異な部分と不得意な部分があるしね。
●fsc
モエーション・キャプチャーという名前を付け損ねたな。
●FaceRig(投稿主)
↑真名は呼んではいけないのだ。
呼べば悲劇を招く!
●Shinssue
このモジュールの値段はいくら?
●FaceRig(投稿主)
↑自分達はこのモジュールに3.99ドルの値段を付けていて、配信から最初の1週間は4割引きにするつもり。
でも14.99ドルのFaceRigプログラムが無いと使えないよ。
●Krasudreal
この機能を実装するために『えもふり』を勉強したんだろうか?
(訳注:『えもふり』は日本のソフトウェア会社M2が開発したアニメーション支援ソフト)
●FaceRig(投稿主)
↑いや、自分達が持っているんじゃなくてLive2D(2D絵をアニメーションさせるソフト)は東京のLive2Dの技術なんだ。
●bornalive91
この技術って眼鏡をかけた人間にも有効かな?
何か問題はある?
●FaceRig(投稿主)
↑眼鏡が反射しなければ使えるよ。
反射する眼鏡は視線をブロックしちゃうんだ。
これ(眼鏡の反射)は暗い部屋の中でPCのモニターが一番明るい光源になってる場合によく起こってるね。
反射しない眼鏡を持っていない場合は幾つかの工夫でなんとかなるよ。
(背後にもっと明るい光源を用意するとか)
それから、視線をブロックしないためにもリムの細い眼鏡が好ましいかな。
この件に関してはSteamの掲示板でも色んな情報やサポートを載せてるよ。
ゲーム配信が全盛の今、自分の表情を再現できるアバターが簡単に作れるようになるかもしれないと期待している人もいるようです。
つまりアニメ絵の女の子がノーラン版バットマンの様に野太い声でゲーム実況をするという事態に…
つまりアニメ絵の女の子がノーラン版バットマンの様に野太い声でゲーム実況をするという事態に…
ゲームだとキャラの表情をモーションキャプチャで作っているものも多いですが、日本の3Dアニメはどうなのだろう。