2014年の10月から四国をメインに近畿と関西も巡ったようです。
スポンサードリンク

●evilerniex
何故四国を選んだか?
まだまだ行きたいところがたくさんあるから。
|
|
●evilerniex
旅程
10月18日:シンガポール→クアラルンプール→関西国際空港
10月19日:(和歌山)猫の駅長、和歌山城
10月20日:(松山)紀三井寺、関西国際空港→松山空港
10月21日:(松山)松山城、道後温泉
10月22日:(四国カルスト)四国カルスト
10月23日:(宇和島)石鎚山
10月24日:(今治)宇和島市、佐田岬、松山→今治
10月25日:(高松)しまなみ海道、今治→高松
10月26日:(徳島)金比羅さん、高松市、高松→徳島
10月27日:(徳島)鳴門
10月28日:(祖谷)剣山
10月29日:(徳島)大歩危、かずら橋
10月30日:(大阪)徳島→大阪、あべのハルカス
10月31日:(大阪)梅田、難波
11月01日:関西国際空港→クアラルンプール→シンガポール
()は宿泊した場所
宿泊施設
和歌山:東横イン和歌山駅東口(ツイン1泊6480円)
松山:アパホテル松山城西(ツイン1泊7000円)
四国カルスト:姫鶴荘(1泊1人7500円。夕食、朝食込み)
宇和島:宇和島ターミナルホテル(ツイン1泊8100円)
今治:ホテルクラウンヒルズ今治(ツイン1泊10130円、朝食込み)
高松:東横イン高松駅前(ツイン1泊6480~7695円)
祖谷:あわの抄(1人1泊6800円、夕食、朝食込み)
大阪:ホテル近畿(ウェスタンツイン1泊8400円)
交通
マレーシア航空:534シンガポールドル
ピーチエアー:4260円(関空から松山まで)
三豊で車をレンタル:1万8800円(マツダ・デミオ、10月22日~24日まで)
土浦で車をレンタル:1万2960円(ホンダ・フィット、10月28日~29日まで)
JR四国パス:7900円(4日間)
高速バス:2800円(徳島から大阪まで)
1人当たりの旅費
航空費:534.2シンガポールドル
宿泊費:5万7555円
交通費:1万5880円(レンタカー)+7900円(JRパス)+2800円(高速バス)+4260円(ピーチエアー)=3万840円
その他(食べ物、買い物、鉄道代、ガソリン代等々):約900シンガポールドル
合計:約2500シンガポールドル
訳注:当時のレートで約21万2500円
●evilerniex
和歌山
今年マレーシア航空が2度事故を起こしたから友達に警告されてたけど低価格と素晴らしいサービスには抗えず、マレーシア航空にこだわった。
去年マレーシア航空で東京まで行って、素晴らしい接客サービスが印象的だったから。
今回もがっかりする事はなくて、接客はフレンドリーでクルーも魅力的だった。
フライトは夜発で関西国際空港に着いたのが朝の7時15分。
最初はりんくうタウンに行って買い物なんかをしてから午後7時15分発の松山行に乗るというプランだったけど、その日のうちに国内線に乗るとしたら凄く高くなるから和歌山で1泊して次の日松山に行く事にした。
最初は貴志川線の駅長猫に会いに。
1番の魅力は駅長のたまだけど、貴志川線は色んなテーマの車両でも知られている。
自分達は720円の1日乗車券を買って色んなテーマ車両を見てきたよ。
車両のインテリアは色んなオモチャが飾られたキャビネット
ここで駅長猫が寝るのだろうか?
●cpuer
良い感じの旅程だね。
●evilerniex
たま駅長の家である貴志駅に着いたらたまはいなかった。
替わりに新たまを見てきたよ。
貴志駅自体が猫の顔の形をしてる。
鉄道に乗った後は豚骨醤油ラーメンで有名な井出商店に。
基本的に自分はどこで食べるかの予定は立てずにそこにあるものを食べるようにしてる。
有名だという事は分かっていたけど特に行こうとは思ってなかったものの、一緒に旅した友達が食道楽だったからどこに行くかは彼が決めた。
和歌山城は和歌山駅から2kmだったけどバスを使わずに歩く事にした。
和歌山城では夜のイベントをやってたから陽が沈むまで待つ事にした。
きいちゃん
●evilerniex
東横インの朝食
和歌山市の紀三井寺に行ってきた。
訪問者は自分達を含めて数名だった。
紀三井寺から歩いて30分の所にある観海閣に行ってみた。
ここは海の景色が凄く良いという触れ込みなんだけど自分達が行った時は雨が降り出してきたから景色はそんなに良くなかった。
雨宿り中に朝食で食べたカレー
国内線に乗るために関空に戻った。
松山は関空からピーチエアーの国内線で50分で、セール中で片道990円だったけど自分達はそのセールを使わなかったし預け荷物もあったからもっと高かったね。
松山は愛媛県の県庁所在地で四国最大の都市でもある。
空港から市内に向かう鉄道は無いから自分達はバスに15分乗ってJR松山駅まで行った。
老人夫婦の切り盛りしてる小さな食堂で食べたオム蕎麦とたこやき。
美味しかった!
松山市はトラム網が配備されてたから400円の1日乗車券を買ってみた。
(1回の乗車代は距離に関わらず160円)
県庁前でトラムから降りて松山城への丘を歩いた。
大街道で降りてお土産物屋がたくさんある観光街を通ってロープウェイの駅まで行くというルートもあって、そっちの方が一般的かな。
ロープウェイは510円。
松山城は日本に残された数少ない現存する城の1つで、小さな丘の頂上に建っている。
●evilerniex
松山市からトラムに乗って道後温泉に。
道後温泉本館は『千と千尋の神隠し』の元ネタになったとも言われてる。
4棟の建物に様々な温泉や休憩所があるんだ。
それぞれ値段レベルが違っていて1番高いのは入浴料、プライベート休憩室、軽食とタオルが付いて1550円。
自分達がとったのは1階の温泉にのみ入れる1番安い400円の。
お土産物屋はたくさんのケーキを売ってて自分達も1つ買ってみた。
特筆すべき事は無し。
餡子が入った普通のケーキだ。
本館の明かりが点く日没まで待ってみた。

ディナーを食べるためにトラムに乗って大街道の商店街に戻った。
このラーメン屋は超美味しかった。
●kifo
うは、自分なら畳間の休憩室があるレベル4の温泉に入るぞ!
道後温泉は日本最古の温泉なんだよね。
しかも坊ちゃん団子もある!
●evilerniex
熊野の湯の峰温泉にある壺湯が日本最古の温泉だと言ってるサイトもあるけどね。
●evilerniex
四国カルストは公共交通網が無かったり限られてる場所もあるから3日間の旅のためにレンタカーを借りた。
予定は松山から石鎚山まで行って、それから四国カルストで1泊、それから宇和島で2泊目を泊まるために四国カルストを巡りつつ下っていくというもの。
でも1日目の天気予報は雨で、石鎚山のトレッキングは危険だったから1日目を四国カルストにして2日目に石鎚山に登る事にした。
このせいで運転時間が長くなってしまったから周れない場所も出てきてしまったけど。
姫鶴荘の周りは霧で覆われてた。
広い西洋式のツインルーム。
ディナーは素晴らしかった!
ここは山の中で魚はあまりないから魚が出て来たのには驚いたな。
●evilerniex
前日は(雨と霧で)何も見えなかったから今日は早起きして四国カルストを見て廻る事にした。
朝食が出るのは7時半だから、日の出から朝食まで1時間の余裕がある事になる。
ここでは素晴らしい景色に恵まれた。
当たり1面岩だらけだ。
霧が再び出始めて、自分達は幸運にも四国カルストの写真を何枚か収める事が出来た。
四国カルストには広大な景色を見られるハイキングコースが幾つもあったのに、周る事が出来なくて残念だ。
旅館に戻って朝食。
夕食と違って朝食はシンプルだった。
生卵を何に使うか知ってるかな?
これはご飯にかけるんだ。
しかしご飯は温かいから台無しになってしまう。
●sereneong19
↑うん、ご飯と生卵を混ぜて醤油をかけるんだ。
それを海苔で巻いて食べたりも出来るよ。
●kifo
生卵+ご飯=卵かけごはん
そう、卵を生で食べるんだ。
日本じゃごく一般的な食べ物なんだけど、外国人は生卵とご飯を渡されて困惑する事も多い。
自分も去年行った熊野旅行での経験をシェアした事があるけど、一緒に行った台湾人は卵かけごはんを食べなかったね。
●evilerniex
石鎚山は標高1982mで四国で1番高い山だ。
標高が高くなると雲の層が見えてきた!
遂に頂上!
石鎚山を降りたのが午後4時頃。
それから車で3時間走って宇和島。
宇和島は静かで小さな港町で着いたのが午後7時だったからほとんどのお店は閉まってた。
佐田岬は瀬戸内海の始まり。
佐田岬から直接九州の大分県まで行ける。
車で松山まで戻って鉄道で今治まで行った。
今治を早い時間から周りたかったから松山には泊まらなかった。
●evilerniex
今治に行くメインの目的は自転車でしまなみ海道を走る事。
でもその前にまず自転車で街を周ってみる事にした。
今治城はかなり印象的だった。
海に面した数少ない城の1つだ。
しまなみ海道は四国と本州を結ぶ3つのルートのうちの1つ。
瀬戸内海の島を渡りながら中国地方の尾道と今治を結んでいる。
しまなみ海道は3ルートの中で唯一サイクリストと歩行者の通行ができる。
尾道から今治までは70kmで、両市にはレンタル自転車があって、返却はどちらの側のレンタル自転車でも受け付けている。
フェリーに自転車を乗せて戻る事も出来る。
しまなみ海道の円形道路は自転車用に特化してるので傾斜はあまりきつくない。
時間的制限もあったし足も疲れたてきたから大島で引き返す事にした。
JR今治駅前のジャイアントのお店にはたくさんのサイクリストがいた。
次の日に国際的なサイクリングイベントがあったから今治のホテルは取るのが難しくなってて1泊しかできなかった。
2泊出来たらもっと周れたのに。
●evilerniex
高松は日本で1番小さい県である香川県の県庁所在地。
香川県はうどんで知られていて、100円のうどんを食べに1万円かけて香川県に来る日本人もいるとか。
そういうわけで、高松ではまずうどんを食べるために止まってみた。
wikitravelで進められていた鶴丸といううどん屋さん。
入った時は自分達以外に2人しかいなかったからあまり人気が無いのかと思ってたら食べ始めてすぐに人でいっぱいになって外に行列もでき始めた。
自分達は開店直後に来たらしい。
高松の金毘羅さんは琴平という小さな町にある。
金毘羅さんは行くのが難しい神社の1つとされていて、本殿に行くためには785段の階段を昇っていかなくてはいかない。
金比羅さんからみた琴平の景色。
●evilerniex
高松市に鉄道で戻る。
一般的なうどん屋は食べたいうどんを告げ(かけかつけか、汁の種類など)、それから天ぷらやトッピングを選んでからお金を払う。
高松美術館ではエヴァンゲリオン展をやってた。
エヴァの大ファンだから行ってみたよ。
中は撮影禁止だったけど。
高松から鉄道で徳島に。
徳島で1番有名なアトラクションは鳴門の渦潮。
残念ながら渦潮は見られなかった。
渦潮はなかなか見られるものではないらしい。
徳島に戻る列車を待つ間に王将に行ってみた。
炒飯の匂いは素晴らしかったけど味はあまりしなかったな。
徳島に戻ったら夕食に徳島ラーメンを食べに行った。
ラーメンを食べる時に女性が髪をまとめられるように無料で輪ゴムを提供してた。
なんという配慮!
●evilerniex
徳島の大歩危・祖谷地方を観光するためにレンタカーを借りた。
徳島から2時間かけて剣山に行ったら直前で道路が閉鎖されてた!
迂回するために更に2時間車を走らせてようやく剣山に着いた。
石鎚山よりも低いし登る距離も少なかったのに、石鎚山よりも息苦しかった気がする。
長いドライブの後で宿屋の温泉に浸かって豪華な食事。
宿屋の朝食はバイキングスタイル(ビュッフェ)だった。
小さく小分けできるようになってるお皿が面白かったな。
朝食の後で前日行けなかった大歩危・祖谷に行ってみた。
お店で焼き魚を売ってた。
寒い日だったし美味しかったね。
二重かずら橋に行ってみた。
蔓の中に鋼線が走っているから実はかなり安全。
ここまでが四国。
次の日に徳島から大阪まで高速バスに乗ってホテル近畿にチェックインした。
このお店はねぎ焼で有名で、ねぎ焼はお好み焼とも違うけど自分は普通のお好み焼きの方が好きかな。
●evilerniex
あべのハルカスに行くのが目的だったけど時間があったから四天王寺に行ってみた。
60階からの景色
大阪湾に沈む夕日
夜景
梅田に戻ってたこ焼きを食べに。
このお店にはいつも行ってる。
自分でたこ焼きを作れるから!
日本に滞在する最後の日。
ショッピングと食事!
ヨドバシでオモチャを買った後で遅めの朝食として一風堂に。
友達は大阪のアップルストアでiPhone6を買いたがってたけど売り切れてた。
アップルストアに行った後で一蘭の隣のたこ焼き屋でたこ焼きを買った。
神座。
道頓堀で人気のラーメン屋の1つ。
ショッピングの後で一蘭に行こうとしたら中国人観光客の行列が出来てた。
10分ほど待って諦めて他の場所に行く事にして、ラッキーな事にホテル近畿の近くで一蘭の別店舗を見つけた。
しかも観光客の行列も無し。
●evilerniex
後書きなど
何故四国を選んだか?
四国はずっと行きたくて、しかもまだ行った事が無かったから。
それに以前の旅行ではハイキングが出来なかったから石鎚山に登ってもみたかった。
それに観光客が少なかったのも良かった。
もう1度四国に行きたい?
四国は自然が美しいし山が多いね。
高知など四国の半分はまだカバーしてないし、いずれ行きたいけどしばらくは無理かな
まだまだ行きたいところがたくさんあるから。
●a1v1n_
素晴らしいディテールだった!
サムズアップ!
●evilerniex
サンクス!
四国と食を満喫した旅だった模様。
ちなみにタルトは普通のあんこじゃなくて柚子の香りがするのが特徴なんだよ