
画像引用:buzzfeed.com
株式会社日本公文教育研究会、いわゆる公文は世界展開をしており現在47の国と地域で約430万人が公文式で学んでいるそうです。
海外のサイトで公文に行った事のある人なら共感できるであろう事柄が紹介されていました。
スポンサードリンク



画像引用:buzzfeed.com
10.なんでいつもこんなに多いの?
画像引用:buzzfeed.com

画像引用:buzzfeed.com

画像引用:buzzfeed.com

画像引用:buzzfeed.com
|
|
1.”思案”顔のついた青と白の看板を1マイル(1.6km)先からでも認識できる
2.大半を読み書きで過ごす日々…
3.時には脳みそがうまく機能しない日も
4.答えに本当の自分自身を表現する必要もあったり
夢は大物になって大金をゲットする事
特に式がこういう風に伸びていく時は
6.でもすぐに解ける問題の時はBaller(天才)な気分
7.特に赤で大きく100%(100点)と書かれた時は

8.💯💯💯💯💯💯イエェェェェェス💯💯💯💯💯💯💯

9.でも分厚い宿題を出された時は公文の顔になる

画像引用:buzzfeed.com
10.なんでいつもこんなに多いの?

画像引用:buzzfeed.com
11.終わらない

画像引用:buzzfeed.com
12.でも指で数えなくても問題を解けるようになってこのいかした証明書を得られるのなら、それだけの価値がある

画像引用:buzzfeed.com
13.しかも長く続けたら輝く金のメダルも貰える

画像引用:buzzfeed.com
指が痺れる位書き取りをして頭脳を強化してくれたから
●amarr3
オーゴッド、悪夢が蘇ってきた。
●naniho02
公文を見つけて始めた時、即座に後悔したよ。
●oboetears
公文のこと忘れてた…
難しかったけど公文を止めるまではストレートにAまで行った。
成績が上がるだろうからまたやりたくなってきた。
※公文の教材は6A(幼児)から始まり、5A、4A、3A…と進み、高校の最終レベルはP。
●mayagrace6334
子供の頃に妹が答の入った封筒を持ってて、それを父さんが見つけた事があったのを思い出した。
ダイニングルームに行ったらテーブルの下で妹が”悪魔が私にそうさせたの!”って泣きじゃくってた。
●pinksapphireowl
毎週宿題の山を崩さないように積み上げていって、その後でこれを片付けなくちゃいけない事に気付いてうんざりしてたのって自分だけ?
●michaell105
↑自分はワークシートを全部一度にやってた。
(毎日やるように作られてたけど)
●SmokesAlotOfWeed
自分の部屋の机の下に隠してたな。
母親がそれを見つけて怒ってた。
●breezyjay
算数を勉強しに公文に行ってた。
オーマイゴッド、ワークシート…
終わりが無いみたいだったな。
●jimg42dfb5e34
公文…カモーン!
宿題をさせるために大金を払わなきゃいけないのか…?
勘弁してくれ、子供達。
●stephaniel42
正直公文には子供時代を滅茶苦茶にされた。
宿題の量にこっそり泣いてたよ。
最終的に母親が公文に通うのをストップしてくれたんだけどあれは正しい選択だったね。
(自分は今22歳で大学に通ってる)
世の中には反復では勉強できない人間もいるって事。
●megrosemaries
90年代、オクラホマ州の小さな町に住んでたんだけど公文に通ってた子がよく学校に来てた。
オクラホマ州でそこにしかなかったのかもしれない。
●annas418003a27
ママが自分を公文に行かせたことは無かったな。
どうやらカルトだと思ってたらしい。
その代わりに家庭教師を付けてくれた。
コメントを読む限りあながち間違いという訳でもないようだ。
●mauriciomacias
↑カルト?ハハハ、近くですらないぞ。
絶対にトライしてみるべきだって!!!!
年齢は関係ない、本当に助けになるんだ。
●inq14
5年間通ってた。
今は公文で働いてる。
●Allison667
公文が18歳以下の人間でも雇ってくれるか知らないかな?
大抵の高校生は外食産業で働いてるけどそういうのは嫌で、でもこういう所なら働いてみたいから。
●hellooyou
↑イエス、自分は16歳だけど公文の家庭教師をしてるよ。
●HoulayTheMajesticChicken
自分は途中で公文を止めた。
●camiicastle
でも高校に入って電卓を使わなくても計算できる力は無用である事に気付くんだよね。
※海外の高校では電卓使用可の所もある
●riefer
↑数学は高校を通過できるためだけのものじゃない。
人生を送るのに使えるから。
自分が珍しいのかもしれないけど、自分はいつもメンタル・マス(暗算)をしてる。
特にシャワーを浴びてる時とか、交通機関に乗ってる時に大きな買い物をしたら自分の家計がどうなるのか計算したり。
あるいは今月は余剰資金をどこそこに移したらどうなるか、とか。
それとか自分の妊娠期間はあとどれ位で、仕事に行ける日は後どの位か計算したり。
こういう計算をスマホを出さなくても済ませられるのは便利だよ。
●veronicaz41571ca41
オーマイゴッド、公文は自分にとって悩みの存在だった。
とにかく嫌だったな。●amyn40f98c974
自分は最低の生徒だった…
数学のワークシートが入った封筒が大嫌いで、家のトイレに流した事があった位。
数年後にトイレが詰まる時まで誰も気付かなかった。
●biancag4496e6de5
自分は公文大好き!
他の人が辞めたり成績が下がったりする中で数学はMに、読解はLまで進んだよ。
●juliap472e2a206
高校時代公文で働いてた。
地元の子供達はみんな公文が嫌いみたいだけど嫌わないでほしいな。
●nathanj4ee8195a9
この代物に2300ドルも費やしたけど、実際の所自分にはかなり助けになった。
ワークシートを埋める時間的プレッシャーがあったから複雑な計算をするのが早くなった。
自分にとってはだけど、公文は助けになったな。
●raniellew
自分は今まさに公文にいるんだけど、確かに数学の助けになってる。
読解はそうでもないかな。
やってる間はまさに拷問なんだけど。
ほとんど終了してるからお洒落な壁時計がもらえるかもしれない。
●chuateckm
4.は地質学者になりたいのかな?
●cassih3
自分はあまりに出来が悪いんで公文を止めさせられた。
●gabriellenicoleg2
公文は止めたけど、素晴らしい思い出になってる。
●Bhavi Joshi
この世の地獄。
●pointe
公文を始めて5年でJランクになった!
大変だったけど小学生時代はみんなが算数に苦しんでる中でトップだったな。
●pointe
自分も公文に雇われてた高校生の1人だった。
資格を得るには一定レベルの問題を解ける必要があるけどね。
●Rebekah Adams
子供の読む能力に問題がある?
公文があるよ!
●Jane Hollaway
これは一体何なんだ?
●Mauricio Macias
↑これは数学と読解の能力を向上させるために設計された放課後の勉強プログラムだ。
まずは最初に勉強で躓くところから始まって(例えば、数字を足す時に指を使って数えている場合はそこから始める)、複雑な計算へと移っていく。
自分は数学のプログラムを終了してから3レベル進んで、今は複雑な立体の体積を積分を使って計算する事に取り組んでる。
頭の弱い人のためのプログラムだとは感じないね。
子供時代の勉強なだけに嫌っている人もいますが、確かに助けになったという声も。
そういえば自分は公文をやった事が無かった。
追記:オブジェクト→立体、ボリューム→体積に修正。ご指摘感謝です。
くもんの日本地図パズル

そういえば自分は公文をやった事が無かった。
追記:オブジェクト→立体、ボリューム→体積に修正。ご指摘感謝です。
くもんの日本地図パズル

なお今は・・・