
画像引用:kingarthurflour.com
日本には小麦粉を熱湯で捏ねる事で澱粉を糊化させてモチモチ感をアップさせる湯種という製方があります。
海外のサイトで湯種を使ったパンの作り方を紹介していました。
海外でジャパニーズミルクブレッドロール、あるいは北海道ミルクブレッドロールと呼ばれているパンのレシピに対する海外の反応です。
スポンサードリンク
手順:
|
|
※レシピ部分に関しては抄訳
フワフワなディナーロールの中でも最高にフワフワ!
この柔らかくてふんわりしたパンは北海道ミルクブレッドロールとしても知られていて、魅力的だけどシンプルな”湯種”という日本の技術が使われています。
ルーを最終的なパン生地に加える事でいつ作っても素晴らしく柔らかなパンが出来上がるのです。
手順:
小麦粉と牛乳と水を小さなソースパンに入れて柔らかなルーになるまで温めながらかき混ぜる。
ソースパンの底にラインが引ける位の固さになったら出来上がり。
小さなボウルにあけて室温まで冷ます。
大きなボウルに小麦粉、ドライイースト、塩とミルクパウダー(牛乳の風味が加わる!)を入れてかき混ぜる。
別のボウルか計量カップに牛乳、卵、溶かしたバター、先ほどの覚ました湯種を入れて混ぜる。
3の材料を2の材料の中に入れて捏ねる。
粘りが出るまで15~20分間捏ね続ける。
生地を手で引っ張って千切れずに薄いフィルムの様に伸びたら生地の準備完了。
生地を丸めてガラスボウルに入れて蓋をする。
60~90分でこんな感じに膨らんでいく。
パンの形成作業開始。
小麦粉を板に振る必要なし。
生地は夢のような出来だから。
9つに分ける。
生地の四辺を合わせてつまみ、丸い形にする。
摘まんだ部分を下にする。
ピンと張った手のひらを使って生地に圧力を加えないように、小さな円を描くように動かして張りのある球状にする。
下準備をしたグリルパンの中に並べてラップをして再度膨らむまで40~50分間待つ。
刷毛で卵白を丁寧に塗ってオーブンの中に投入。
ゴージャスなゴールデンブラウン色になるまで20~25分間焼く。
それから溶けたバターを塗る。
別のサイトでは使ってなかったけど自分は塗ってみた。
永遠とも思われる、バターが染み込むまでの数分の後…
出来上がり。
待ち望んでいた瞬間…
コットンボールを引っ張り分ける!
レシピ:
■湯種(スターター)
・水:テーブルスプーン3杯
・牛乳:テーブルスプーン3杯
・強力粉:テーブルスプーン2杯
■生地
・強力粉:2カップ半
・ドライミルク(ミルクパウダー):テーブルスプーン2杯
・砂糖:1/4カップ
・塩:ティースプーン1杯
・ドライイースト:テーブルスプーン1杯
・牛乳:半カップ
・卵:大1個
・溶かした無塩バター:1/4カップ、もしくはテーブルスプーン4杯
■表面に塗る卵
・卵:1個
・固く泡立てたクリームか牛乳:テーブルスプーン1杯
■仕上げに塗る用(オプション)
・溶かしたバター:テーブルスプーン半分
●トロント、オンタリオ州、カナダ
今まで食べたパンの中で間違いなく最高!
自分が作ってきたパンはどれもカリカリで固いパンになってしまうんだけどこれは素晴らしかった。
変えたのは砂糖を1/4カップじゃなくてティースプーン1杯にした位。
●ボウルダー、コロラド州、アメリカ
ディナー、デザート、朝食用のロールに素晴らしいね。
本当にフワフワ。
プルドポーク(豚肉を焼いた料理)に完璧だし、デザート用にヌテラ(チョコ味のペースト)を塗っても美味しいし、朝食用にジャムを塗るのも素晴らしいよ。
私によし。
●ケンタッキー州、アメリカ
何回作っても完璧な出来になるね。
9インチ(約23cm)の丸型ケーキパンに12個入れて焼いたら縁がちょっとだけ盛り上がってた。
これはレストランクオリティのロールだよ。
レシピを本当にありがとう。
●バージニア州、アメリカ
このパンのべた褒めレビューを見た後でドライミルクを持ってないけど作る事を決心した。
湯種を作ってる途中でパン用の小麦粉(強力粉)じゃなくて多目的用の小麦粉(中力粉)しか持ってない事に気付いたから寝かせてから作ってみた。
美味しかった!
他のレビュアーも言ってるようにハワイアンロールに似てるけどこっちの方が美味しいね。
9個のロールで作ってみたけどまだ大きかったから今度は10個か12個で作ってみるつもり。
●チュラビスタ、カリフォルニア州、アメリカ
凄く柔らかくてフワフワだね。
7歳になる孫が今まで食べたパンの中で1番美味しかったと言ってくれたよ。
大きなパンだけど孫は2つも食べてた!
私のお気に入りレシピになったよ。
●コネチカット州、アメリカ
レシピだとイーストの量が多すぎるんじゃないかと心配になったけど凄く綺麗に出来あがった!
新しいお気に入りのディナーロールと朝食用のパンだね。
私はこれを食パン用の型で作ってる。
9インチの丸型よりも少し小さいからパンの嵩が高くなって上が割れるようになるから。
このレシピ大々々好き!
●ダッカ、バングラデシュ
またレビューをするのが待ちきれない。
ジャパニーズミルクブレッドは焼くのも食べるのもこれが初めて。
でもこのレシピは本当に福音だね!
レシピを参照に6個分の量で作ってみたけど驚くほど柔らかくてフワフワのパンが出来た。
食感は凄く独特で羽毛のような軽さ。
本当にありがとう。
このレシピは素晴らしいよ!
●不明
美味しかった!!!
スターター(湯種)が必要なパンは作った事が無いからちょっと心配だったけど、何でそんなに心配だったんだろう。
このレシピは誰にでも作れるくらい簡単だったね。
出来たパンも軽くてフワフワで柔らかかった。
夫がまた作ってくれと言い続けてるよ。
●モンタナ州、アメリカ
今まで作ったパンの中で最高!
書いてる通りかなり大きいパンだから次はもう少し小さく作るつもり。
ありがとう!
●ヒューストン、テキサス州、アメリカ
美味しいパンだね!
レシピ通りに作って焼く時間は25分にした。
ちょっと早く焼きあがり過ぎたんで最後の5分位はアルミホイルを被せたよ。
本当に良い出来上がりで中はもっちり、外はカリカリになった。
そのまま食べても美味しいし、ジャムを塗ってもいいね。
強くお勧めするよ。
●不明
アメージング!
レシピ通りにして安い製パン器で捏ねて9インチのケーキ型で焼いてみた。
このパンの素晴らしさはどれだけ言葉を尽くしても足りない位。
11月で気温は67F(19.4℃)だったからちょっと寝かせる時間を長くしてみたよ。
こんなに美味しいホームメイドのパンは作った事が無い。
●ニューアイビーリア、ルイジアナ州、アメリカ
もうずっとパンやロールを焼き続けてきたけどこのレシピにはノックアウトされた!
ディナーまではとても待ってられなくて、夫も私もパンが冷めるなり飛びついちゃったよ。
色も食感も味も完璧だった。
●イリノイ州、アメリカ
柔らかいロールパンが食べたかったから。
最終的に8個の丁度いいサイズのロールが出来たけど次回は12個で作ってみるつもり。
素晴らしいパンだね。
ミルクパウダーを使わなかったのに!
ミルクパウダーを使ったらどうなるんだろう。
このレシピで遊んでみるのも興味があるかな。
シナモンやレーズンが頭に浮かんでる。
ペカン(ナッツの一種)も良いかもね。
●不明
このロールは最高!
今回は上に牛乳を塗ってみたけど次回は卵を塗ってみようと思う。
他の人も言ってるように感謝祭用に次はもっとたくさん作るつもり。
●不明
レシピ通りに作ってみて…圧倒された。
あまりに完璧で泣ける位。
量を倍にして16個作ったよ。
柔らかくてモチモチしててフワフワ。
レーズンを入れてみたよ。
次はシトロン、オレンジ、レモンの皮を買って入れてみようと思う。
私は牛乳の替わりに無脂肪乳を使ってみた。
次回は牛乳を使って違いを見てみるつもり。
驚くほど美味しいロールだね。
●ヤーマス・ポート、マサチューセッツ州、アメリカ
みんなが書いてる通り素晴らしかった。
柔らかくてモチモチ。
最初の寝かせは90分にして2回目は50分にした。
友達用にまた作るつもり。
次は塩を上に振ってみようかな。
●不明
これこそ40ウン年間のパン作りで探してたレシピだよ!
柔らかくて風味豊かでビューティフル。
もう2回作って、1回目は焼く前に卵白を塗って2回目は牛乳を塗ってみた。
卵白の方が輝くから特別感があるね。
●不明
これを始めて作ったのは地元のフェア用に。
幸運な事に大会用には3個で十分だったから残りはすぐに食べてみた。
最初の一口と香りで勝利を確信したね。
パープルリボンとイースト部門のベスト賞を獲得したよ。
簡単にできてフワフワモチモチであると大好評です。
日本の湯種は熱湯で小麦粉を練りますがここで紹介されているのは温めながら練っているようです。