credit:billiamtodd / Via instagram.com
日本の100円ショップ大手ダイソーは海外にも出店しています。
海外の大手サイトでダイソーあるあるが22紹介されていました。
スポンサードリンク
2.文字通り何にでもついている動物に圧倒される
|
|
1.ダイソーの看板が放つ魔法的なオーラには誘い込まれずにはいられない
credit:reis_thomas / Via instagram.com
2.文字通り何にでもついている動物に圧倒される
credit:artecriativaatelie / Via instagram.com
”本当はマグカップは必要ないんだけど…あの豚さんのが可愛すぎる!”
3.何もかもがあまりに安すぎるから最終的に100ドル(約1万円)分くらい買ってしまう
credit:meow_deleine_ / Via instagram.com
”このキッチン用のフィギュアは全っ然必要ないんだけど…1.5ドルだし…籠に入れちゃえ!”
4.ポッキーを全て買い占めたくなる
credit:hello_leanne926 / Via instagram.com
5.一生分の和紙テープを見つける事が出来る
credit:poweezyplanning / Via instagram.com
※日本の柄付きマスキングテープは”和紙テープ”という名前で海外で人気になっている
6.可愛い瀬戸物の動物を買って帰るだろう事を保証する
credit:sethersk82 / Via instagram.com
”これって猫かな?兎かな?どっちでもいいや、籠に入れちゃえ!”
7.フェイスマスクを最低20枚買わずには店を出られない
credit:scummyneko / Via instagram.com
8.このキュートなキットに出会ったらフェルト工作に嵌まるはず
credit:leendaleeza / Via instagram.com
9.メイクアップゲームで勝つための化粧道具は全てここで見つかる
credit:fakebeautyqueen / Via instagram.com
10.いつだって便利な道具に遭遇する。これには驚いた…
credit:kimberlycecildesignstudio / Via instagram.com
”バナナケース…なんで今まで自分の人生にこれが無かったんだろう!?”
11.そして完璧に意味のないグッズにも出会う。でも買っちゃう。可愛すぎるから!
credit:mischamidyette / Via instagram.com
12.もう中学生じゃないけど文房具を買ってしまう。可愛いから
credit:phuongkhoa / Via instagram.com
13.消しゴムになったちょっとした物達にも魅了されるはず
credit:sheree.louise / Via instagram.com
14.全部買うのは無理だとしても凄まじく美しいから眺めるために歩き回りたくなる
credit:billiamtodd / Via instagram.com
15.退屈な鍵を可愛い動物にしよう
credit:andressabalth / Via instagram.com
16.実は何なのか知らないけど可愛いからと買ってしまった事が何回かあるはず
credit:sarahinorisan / Via instagram.com
17.ダイソーのカラフルなプラスチック製キッチン道具に魅了されてキッチンコーナーの物を全部買いたくなると思う
credit:daiso_usa / Via instagram.com
18.何にでも顔が付いてるから見られてる気分になるかも
credit:kimberlycecildesignstudio / Via instagram.com
19.そう、何にでも付いてる
credit:daricelt / Via instagram.com
20.ダイソーが退屈なものを実に可愛らしくすることには今でも驚きがある
credit:daisojapanbrasil / Via instagram.com
21.無限にハイチュウがあるんじゃ
credit:kittiebob / Via instagram.com
22.結局このスポンジがなんで怒っているのかは分からずじまい
credit:windog / Via instagram.com
●ボセル、ワシントン州、アメリカ:女性
椅子の靴下は意味ないアイテムじゃないよ。
椅子の足で台所のいかした床を傷つけさせないための物で、椅子をあたりに押して歩く小さな子供がいる時は特に有効だね。
それにこれを着けておくと床と擦れた時に音が出ないし。
●クアラルンプール、マレーシア:女性
(ダイソーに入る)
別にヘラはいらないんだけど…色が可愛いし!
別にヘラはいらないんだけど…色が可愛いし!
●不明
可愛い動物ばかり!
地元にもダイソーがあれば良いのに。
●ラス・ピニャス、フィリピン:女性
ダイソーって日本の企業だったんだ!
ますます好きになった。
ダイソーは隅々まで見て廻るお店だよ。
●女性
ベガスにもダイソーが来てほしい。
故郷のオレンジ郡には通りをちょっと行ったところにあったから。
ダイソーが懐かしい。
●セラーズバーグ、インディアナ州、アメリカ:女性
オーマイゴッド、初めて知ったけど行ってみたい!
●女性
可愛いのは何でも欲しい。
アリゾナ州フェニックスにも来ないかな。
●女性
ダイソーって初めて聞いた。
どこにあるんだろう?
●モデスト、カリフォルニア州、アメリカ:女性
キッチンの家具を苺柄で飾ってるよ。
●女性
これは本当。
私はダイソーで何から何まで揃えたし。
●女性
ダイソー好きなんだけどシカゴにないのが悲しい。
●ブルックリン、ニューヨーク、アメリカ/日本在住
ちょうどダイソーに行ってきた所だ。
●女性
ダイソーで働いてた事あるよ。
懐かしいな。
●女性
オーマイゴッド、なんでドイツには無いんだろう?
●女性
ユタ州にはダイソーが無いという悲しい事実に気が付いた。
●ワイルドマー、カリフォルニア州、アメリカ:女性
いつかダイソーの魔法を体験してほしいな。
●オークランド、ニュージーランド:女性
ダイソーデートした時のことを思い出した。
●ロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ:女性
アパートはダイソーグッズでいっぱい!
●ロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ:女性
↑全部ピンクだって分かる。
●ロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ:女性
↑しかも必要ない物ばかり。
●女性
ロスのダイソーに行った時のことを思い出す。
●女性
ダイソーって今はアメリカにもあるんだ?
日本にしかないと思ってた。
●アナハイム、カリフォルニア州、アメリカ:女性
このお店行ってみたい。
●女性
このお店好き…コロラド州にもオープンしてほしいな。
●女性
羨ましい…ロンドンにもオープンして。
●コロンビア、サウスカロライナ州、アメリカ:女性
街のあらゆる角にダラー・ゼネラル(アメリカの安売り店)を建てるのを止めて、替わりに無駄物買いの選択肢が増やせるようにダイソーとイケアを建てて欲しい。
●ロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ:女性
ダイソー超大好き!
家はダイソーで買ってきたものばかり。
ダイソーの好きな所はダラーストア(安売り店)にはあるはずがないちゃんとしたものが置いてあるところ。
値段以上の物だってあるしね。
(キッチン道具とか食器、ガラス製品とか。鋸も見たことがあるしお菓子コーナーでは春のセレクションとして底が外れるケーキ型があった)
ロサンゼルスだとリトル・トーキョーにある店舗が凄く大きくて好きだな。
●ロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ:女性
↑ロスだとソウテルとノースリッジにもあるね。
●女性
ダイソーは最高!
必要かどうかも分からない便利グッズが見つけられるよ。
クリスマスショッピングはダイソーに行ってる。
ここくらい大きなクラフト・アート系の販売コーナーは他にないね。
どれも安いけど質はちゃんとしてるし。
アメリカのダラーストアは比べたら最低だよ。
●シドニー、オーストラリア:女性
実際ダイソーで100ドル使った友達がいる。
可愛い物を見ると衝動的に買ってしまうタイプなんだよね。
●カルガリー、アルバータ州、カナダ:女性
どれも可愛い物ばかりだよね。
それにキッチン道具はキュートで質もしっかりしてるのが凄い。
(ダイソーの)可愛い猫のマグカップでお茶を飲む以上のハッピーはないよ。
夕食を作ってる間は冷めないようにシリコン製の蓋が出来るようになってる。
それに贈り物用のラッピングやバッグも可愛いし。
ダイソーが懐かしい…
●エスペランス、オーストラリア
ダイソーに行くために3000km旅してメルボルンに行ってそこで1日中過ごしてた事がある。
便利で他で待見つける事が出来ない製品ばかりだからプレゼントを買う場所として最適!
●女性
ダイソー大好き。
去年の秋に日本に行った時はダイソーに行って前回買い逃した100円のバールを買うのが目標だった。
●女性
椅子用靴下は床が傷つくのを防げるから便利だよ。
●アラメダ、カリフォルニア州、アメリカ:女性
ダイソー大好き!
もしうちの街にオープンしたら嬉しくてダンスを踊っちゃうよ。
●トロント、オンタリオ州、カナダ:女性
これお店だったんだ。
Daisoって名前の人を知ってるから彼の事だと思ってた。
●女性
アメリカにはダイソーがあるんだ?
イギリスにも来てほしい。
●マイラ・メサ、カリフォルニア州、アメリカ:女性
うちの近くにもある。
ケーキ型のスポンジを買わないように頑張った。
●女性
初めて聞いた。
東海岸にもあるのかな?
●女性
その”怒れるスポンジ”は『MrClean Magic Cleaning eraser』と同じものだよ。
●アラメダ、カリフォルニア州、アメリカ:女性
↑でも何で怒ってるのかという説明はないよね。
●女性
↑汚れを落としてやろうと気合が入ってるからだろうね。
●ロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ:女性
>その”怒れるスポンジ”は『MrClean Magic Cleaning eraser』と同じものだよ。
良い事を知れた。
いつもマスクと文房具ばかりで台所用品や生活用品は買った事が無いから。
海外のダイソーは日本の製品をそのまま売ってる模様。
あえて日本の製品そのままで売ってるのかも。
ダイソーは主にフローリングワイパーの補充先として活用しています。
原料高とかで スリッパが1組150円とかしょうがないと思う。
150円でもいいから もっと品揃えを良くしてくれたほうがいい。