credit:twitter.com
先日発生した福岡市のシンクホールの復旧工事はそのあまりの早さに海外のメディアでも驚きを持って紹介されていました。
とあるネットユーザーが日本の復旧工事の早さにみんな驚いてるけど、カナダのモントリオールはこんな感じだよという画像をあげていました。
引用元:9gag.com
スポンサードリンク
|
|
credit:9gag.com
※ジョーク画像でモントリオールの方は上下同じ画像です
●comment
カナダ、ここには2つの季節しかない。
即ち、冬と工事。
●comment
↑シーズンで言うならホッケーと工事だ。
●comment
イタリア:こっちは道路工事と道路補修に50年の歳月を要し、コストは1m辺り2万5000ユーロ(約290万円)
これ本当の話。
●comment
モントリオールは巨大工事ゾーンの1つだよね。
工事現場か迂回路にぶつからずに歩く事は出来ないよ。
●comment
↑本当にそれ。
●comment
↑それでもこの街は落ち着いてて好きなんだ。
●comment
↑私もこの街を誇りに思ってるよ。
でもそこら中で工事をしてる事は認めざるを得ない。
●comment
カナダの道路工事の遅さは笑っちゃうくらいだよな。
自分はニューファンドランド住みなんだけど、小っちゃなエリアの工事に1年かけてるぞ。
●comment
セントジョーンズの”The Bubble(市民のための複合センター)”の事は言うまでもない。
ニューファンドランドを5年間訪れてるけど治療施設はまだ動いてないぞ。
●comment
右側の写真にある落ち葉がそこに1年中ある訳も無し、要するに上の写真を切り取っただけだよな。
●comment
↑写真は同じなんだが、実際真実なんだよなあ。
●comment
>右側の写真にある落ち葉がそこに1年中ある訳も無し、要するに上の写真を切り取っただけだよな。
その通り。
でも観光客に聞いてみろ、モントリオールは永遠に道路工事をしてる街として知られてるから。
●comment
自分はモントリオール出身。
これは128%真実。
●comment
↑むしろ514%だ。
●comment
フランス:あるビルディングは1995年に着工して完成したのが2016年。
原因は知っての通りストライキだ。
●comment
ブラジルには勝てないぞ。
30年以上工事し続けだからな。
●comment
↑それには2014年ワールドカップのものも含まれているという…
●comment
ベルリンでは空港を建設してる…2006年から。
最初の計画では2011年にオープンするはずだった。
今は2017年4月にオープン予定と言われている。
心配ないさ…エンパイアステートビルだって1年じゃ建たなかった。
13ヶ月かかったからな。
●comment
これは速度じゃなくて緊急度だから。
片方は通りの激しい道路の真ん中ででかい穴が開いてて交通できなくなってるのに対してもう片方は全然使える道路の一部の舗装がまだされてないってだけだし。
●comment
↑うちの国は橋が2基崩落してトンネルも障害がありオリンピックスタジアムも安全じゃなかった。
こっちじゃ緊急度も力を持ってないらしい。
●comment
日本が凄い早さで復旧したのはこれが初めてじゃないよな。
日本にはどんな秘密があるんだ?
●comment
↑自然災害が多いからだろうね。
●comment
古き良きカナダ:冬は寒く、夏は工事。
●comment
カナダの方は避けて通れるだろ。
日本の方はでかいシンクホールだ。
●comment
これは100%正確。
しかも迂回用の道路まで作った挙句に間違いだった事に気付いて3年もしないうちに作り替えなんて事もある。
●comment
日本に住んでた頃、午後になって近くの街灯が点かなくなったことがある。
翌日の朝8時には直ってたよ。
●comment
カナダの方は小さいから政府も心配してないんだろ。
●comment
(日本は)毎年怪獣が攻めてきてるからね。
●comment
日本は早くやらなきゃいけないから。
ウルトラマンが毎週怪獣と戦ってるからな。
ウルトラマンの野郎…
●comment
お前らインドに来たことないだろ。
●comment
早すぎる…作業員の給料はどうなってるんだろうか。
●comment
確かにカナダは非効率なんだが、別に道路の舗装をしなかったからって人死にが出る訳じゃないだろ。
●comment
投稿主はパンドラの箱を開けたな。
第三世界の連中がリプライしまくるぞ。
●comment
心配ない、君は一人じゃない。
カルガリーも同じだ。
●comment
うむ、典型的なモントリオールだ。
●comment
何故なら日本はゴジラとの戦いが日常だからだな。
●comment
ここは大都市(福岡市)で大通りから200m位の所だから早く修復したんだよ。
●comment
サウジアラビアに来るべき。
世代をまたいで工事中だぞ。
●comment
多分ね、モントリオールは道路工事をテーマにした街だと思うんよ。
みんなパリにはエッフェル塔を見に行くだろ?
道路工事が見たかったらモントリオールに来れば良いって寸法よ。
●comment
辛い事にこれは真実なんだよなあ。
●comment
モントリオールの道路工事:
9月に着工して11月にパイロンを設置。
そのまま特に理由もなく冬が過ぎるのを待つ。
5月に終了するんだけど排水管を埋めるのを忘れてたからまた掘り返す。
しかしまだある、ケーブル会社やガス会社が1か月後にやってきてまた道路を掘り返す。
このサイクルが永遠に続く。
●comment
自分はこの地域に住んでる。
実際に道路の角を引っぺがして元に戻すのに6年かかったのを見てきた。
しかも何の説明もされていない。
●comment
でも日本人はフランス語を話せないぞ。
これは問題だ。
●comment
休暇で2か月モントリオールに行ったよ。
モントリオールの人達は本当に良かったし街全体の雰囲気も好きだ。
でも、君らの道路はほんと酷いな。
自分はルーマニアに住んでて、ここ第2世界だとああいう道路は基本的に走れないものと見なされてる。
●comment
日本は世界で最も地震が多い国と言われてるもんな。
●comment
ここブルガリアでは高速道路の建設に40年かけてるよ。
●comment
こっちだと自分の町の近くの道路は修復に5年かけててまだ終わってない。
(ちなみにブルガリア)
●comment
日本のみたいにでかい穴は優先順位も高いだろ。
モントリオールの方は小さなタイルで道路の使用に何の影響もないし。
●comment
これはフェアじゃない。
日本はゴジラの襲撃で慣れてるじゃないか。
カナダの方は小っちゃな熊だけだし、それだってフレンドリーだ。
●comment
アルゼンチンはクソみたいなトンネルに4年かけてるぞ。
●comment
マジで…?5日…?
説明を求む!
●comment
だから日本はNo.1なんだ。
●comment
自然災害が多いと対応が早いんだと思う。
シカゴにとって大雪は普通の事みたいなもので。
自分の州に大雪が降ったら緊急事態で多分みんな死ぬ。
●comment
この速さは確かに目覚ましい。
でも道路に深刻なダメージが起きてるのも日本の方なんだよな。
●comment
もし世界がそれぞれ最高のスキルを持った国で分担して運営されたらどうなるだろう。
日本は工事を担当して、ドイツは予算、アメリカはたぶん刑務所かな…
●comment
そりゃそうだ!
日本は影分身が使える忍者と水遁、木遁、火遁、風遁の火影がいるしガンダム、悟空、ボルトも助けてくれる。
●comment
良いね!
ここブラジルだと2014年ワールドカップ用の建物がそろそろ準備OKだ。
●comment
つまり、あらゆるスーパーヒーロー映画のその後は日本が修復してたのか。
当然ネタ画像な訳ですが、モントリオールにとって道路工事が日常風景なのは正しい認識の模様。
うちの前の道路、春に工事してて、夜間にやってて直接みたわけじゃなきいけど、出来上がりから効率よく、ごまかしなく丁寧にやってるのわかるもん
いつまでたっても出来上がらない道路工事はアレだ、市とかの予算の関係ってやつで、現場のおっちゃんたちに非はないよ