credit:jpninfo.com
巌流島で宮本武蔵と対決した事で有名な佐々木小次郎。
日本の事を海外に紹介するサイトで佐々木小次郎が鐘捲自斎と富田勢源に師事した事、野太刀の扱いに優れており勢源の弟を破った後に独自の流派を興した事、細川忠興に仕えていた事、巌流島で宮本武蔵と戦った事、日本には佐々木小次郎の像も建っている事等を紹介していました。
引用元:Facebook.com
スポンサードリンク
|
|
●男性
『バガボンド』か。
●バランガ、フィリピン:男性
日本と日本の文化が大好きだ!
●男性
日本の剣聖といえば宮本武蔵!
●男性
『YAIBA』の武蔵対小次郎を思い出した。
●男性
『Fate/stay night』でアサシンだったよね。
●サン・ミゲル、フィリピン:男性
佐々木小次郎の映画を作ってくれ。
●男性
十兵衛は?覇王丸は?幻十郎は?
●パシッグ、フィリピン:男性
ゲーム『League of Legends』のヤスオは実在したのか。
●ダグパン、フィリピン:男性
素晴らしい!
●ブレイスウェイト、カンブリア、イギリス:女性
凄い!
日本に行ってみたいな。
●ニューシティ、ニューヨーク州、アメリカ:男性
彼は宮本武蔵との歴史上最高の戦いで死んでしまったんだよな。
戦いの後で武蔵は最高の剣士が死んでしまった事を悲しんだんだ。
この時を境に武蔵は悟りへの道を辿り、命を懸ける戦いを止めるようになった。
●マニラ、フィリピン:男性
そしてあの傑作『五輪の書』を著したんだよな。
素晴らしい歴史的剣士だ!
●マニラ、フィリピン:男性
佐々木小次郎を聾唖者として描いていた漫画『バガボンド』は彼の剣への情熱や剣士魂を描いていて素晴らしかったな。
女性的な人物だとは思わなかった。
●女性
宮本武蔵のライバルだよね。
日本の歴史や文化って本当に驚き。
次は新選組の事を紹介してほしいな。
●マリキナ、フィリピン:男性
初めて佐々木小次郎の名前を聞いたのは90年代にやっていた『YAIBA』というアニメでだ。
コメディ調の剣士として描かれてたね。
それから彼の事を調べるようになって、あの素晴らしい戦いの事を知った。
●マニラ、フィリピン:男性
↑『YAIBA』だと宮本武蔵が悪役に描かれてて、柳生十兵衛が刃の師匠だったな。
でも現実だと武蔵は戦いで多くの人を斬り殺しはしたけど関ヶ原の戦いも参戦した国民的ヒーローなんだよね。
●男性
『五輪の書』は侍の啓蒙の書だ。
●男性
彼の伝説が好きだ。
彼が偉大なる剣士・宮本武蔵に負けたのは武蔵に比べて動きが遅かったからだとか。
●男性
漫画の原作になった小説もあるぞ。
吉川英治が30年代に上梓した『武蔵』だ。
漫画『バガボンド』含め多くの映画や演劇がこの小説をベースにしてる。
この小説は漫画『るろうに剣心』のインスパイア元にもなってるんだ。
●パラニャーケ、フィリピン:男性
漫画『バガボンド』は武蔵と小次郎の生涯を追ってるね。
●男性
↑アニメ化を待ってる。
●マニラ、フィリピン:男性
偉大なる侍といえば草野次郎経永。
蒙古襲来の時の英雄の1人で、彼の一団は船に乗り込んで降り注ぐ矢の雨の中蒙古軍を攻撃したんだ。
最初の戦で彼は左腕を失ったけど作戦は日が登るまで決行された。
彼は戦ではなく自然死した。
●男性
丁度武蔵の生涯を描いた『バガボンド』を読んでた所だ。
小次郎も描かれてるね。
なんだか女性的だけど。
●男性
彼の事はずっと前から知ってた。
佐々木小次郎がキャラ/ユニットで登場する色んなプラットフォームのRPGを遊んでたから。
●男性
新免(宮本)武蔵人気で佐々木小次郎は嫌な奴として描かれてるような気がする。
それとも『バガボンド』は自分が読んだ吉川英治の『武蔵』とは違ってる?
●男性
ポケモンのロケット団のジェシーとジェームズは日本だとムサシとコジロウなんだよな。
宮本武蔵と佐々木小次郎から来てるのかな?
●クアラルンプール、マレーシア:男性
宮本武蔵は戦略的なチートで小次郎に勝ったとも言える。
決闘に遅れる事で小次郎を怒らせたんだ。
●男性
巌流島の戦いはシャープで滑らかな動きの龍と、よく訓練され才能がありシンプル体躯の虎との戦いの好例だな。
●女性
『銀魂』の佐々木異三郎を思い出した。
●バコロド、フィリピン:男性
『バガボンド』好きだ。
実際にあった出来事を元にしてるのは知らなかったな。
●男性
武蔵に敗れたんだよな。
素晴らしい侍ではあるけど。
●男性
佐々木小次郎は宮本武蔵が対峙した相手の中で最強ではなかったという文を読んだ事がある。
(どんな記事だったかは忘れたけど)
それでも佐々木小次郎の技術は凄いけど。
●男性
宮本武蔵には『五輪の書』という本があるけど、佐々木小次郎は?
●男性
ロケット団のムサシとコジロウの名前の由来が分かった。
●男性
自分にとって最も偉大な侍は宮本武蔵だな。
吉岡一門をほぼ全員斬り殺したんだ。
●男性
アサシンの英霊として召喚されてるよな。
●男性
最も偉大な侍といえば真田幸村じゃないのか。
●男性
佐々木小次郎って実在していたという歴史資料がないから伝承上の人物だと思われてるんじゃなかったっけ。
●アルジェ、アルジェリア:男性
最も偉大な侍って織田信長だと思ってた。
●男性
緋村剣心は実在の人物?
それとも『るろうに剣心』のキャラってだけ?
●男性
『バガボンド』は自分も読んだ!
●男性
興味本位で聞くんだけど『るろうに剣心』の内容って半分くらい本当なのかな?
●セブ、フィリピン:男性
↑時代は。
キャラはフィクション。
●マニラ、フィリピン:男性
侍がいた時代って凄く長いのな。
●男性
佐々木小次郎は架空の人物だと思われていたのでは。
●マウントレイクテラス、ワシントン州、アメリカ:男性
佐々木小次郎の事を知ってるという人は大抵『YAIBA』で知った口だよな。
●男性
最も偉大な剣士といえば信長。
●男性
↑いや、技術で言えば彼は武蔵に負けるだろう。
ただ、大名という事なら武蔵は広い領地を持てなかった。
信長は尊敬されていた苛烈な大名ではあるけど、1対1で戦った場合武蔵が負けるとは考えにくいな。
●男性
小次郎は武蔵が手にしてた櫂で負けたんだよな。
●男性
小次郎は武蔵に敗れはしたけど自分は小次郎の方を尊敬してる。
●男性
こういう歴史をもっと学びたいね。
●男性
『league of legends』のファンはみんなヤスオのモデルが佐々木小次郎だと思ってるんだっけ?
●男性
石川五右衛門はどうなんだろう?
彼は侍?
それとも完全にフィクションの人物?
●男性
『戦国BASARA』を遊ぶと色んな侍を覚える。
宮本武蔵と佐々木小次郎は様々な娯楽作に登場しているため、そちら経由で知っている人も多い模様。
「クライマックスなのになんで呆気ないんだ、盛り上げるべきなのに監督はバカなのか?」
ってのが多かったのを思い出したな。
一説では対決時は結構年配だったとも聞くし、その辺絡みで江戸時代の講談では小次郎が武蔵の父の仇だったりしたとか。