credit:nikka.webcrow.jp
日本のウイスキーは現在世界中で人気を博しています。
工場見学ツアーも人気で、北海道余市町にあるニッカウヰスキー余市蒸溜所のツアーには海外からも多くのレビューが付いていました。
引用元:tripadvisor.jp
スポンサードリンク
|
|
●チューリッヒ、スイス
ニッカウヰスキー余市蒸溜所は札幌の西60kmの場所にある。
もしウイスキーに興味があるなら旅する価値があるだろうな。
(それから道中の海の眺めも立ち止まる価値がある)
この蒸留所は無料の試飲も提供していて蒸留所の他に小さな博物館や創設者(竹鶴政孝)の以前の住居も見学する事が出来る。
実際自分は後者2つの方が興味深かったかな。
良い体験だったよ。
これでもう少し試飲室が混んでいなければ…
●セルビア、スペイン
ウイスキー好きにとって素晴らしい体験だね。
自分はその一人ではないんだけどこの蒸留所の工程や歴史を学べるこのツアーには感謝してる。
試飲も良かった。
●不明
1時間しかいなかったけどそれでも博物館のツアーができたし試飲も出来た。
ニッカウヰスキーがどうやって始まったのかというバックグラウンドが興味深かったな。
●クアラ・リピス、マレーシア
お酒が好きな人なら余市のニッカウヰスキー余市蒸溜所に寄るようにした方が良いね。
札幌からなら小樽ので乗り換えてここに行ける。
ここは有名なニッカウヰスキーが生まれた場所。
この蒸留所はかなり大きくて、ツアーの最後にあるレストランやお店に着く前に色々見る場所があるよ。
博物館でニッカがどのように始まったのか知る事が出来るし、工場ではどうやって蒸留してるのかを学べる。
レアなウイスキーを飲むために試飲センターに立ち寄ろう。
(お店で売ってるのとは違う)
ここのお店ですら売り切れてる竹鶴21年を試飲したよ。
ここは無料では無くて、グラス1杯350円するので気を付けるように。
(お腹が空いていれば)レストランに立ち寄るべきだし(美味しいよ)、その隣ではニッカの色んなウイスキーが売られてる。
ここに行くのは鉄道か車でのみだね。
●シンガポール
かなり勉強になるし興味深い場所だから是非行ってほしい!
所要時間は1時間超ってとこかな。
ツアーの最後に無料の試飲があるけど車で来た場合は飲ませてもらえない!
お店で面白いウイスキーを色々買えるよ。
●シンガポール
素晴らしいセルフガイドツアー(ガイド無しのツアー)だった。
施設内を歩き回って色んな貯蔵庫や手動の釜を見たよ。
蒸留の様々な側面を知れるし、試飲ができる場所は2か所ある。
かなりお勧めだね。
●不明
ガイドは日本語。
外国人なら自分で回った方が良いかもね。
博物館はニッカの歴史を紹介してる。
庭園も美しいよ。
ここでは3種類のウイスキーを試飲できる。
●不明
ニッカウヰスキーは日本のウイスキー蒸留における祖父であり、札幌近郊にいてウイスキー好きなら絶対に訪れるべきだ。
歴史的な蒸留エリアは色々歩いてみて廻れるし”展示”してあるものには英語で解説も付けられてる。
ツアールートは蒸留室、醗酵室、洗浄室、今も使われている貯蔵庫等々が含まれてる。
博物館も素晴らしいし、試飲ができる場所が2か所ある。
この蒸留所は凄く使いやすい英語アプリも提供してるよ。
特記すべき事は2か所の試飲室で、1つはウイスキーやニッカの作る製品が無料で飲める。
もう1つはもっと種類が多くて設定も親密だ。
こっちは1杯ずつ料金がかかって、種類もかなり印象的なものになっている。
自分と仲間2人はピュアモルト21年と17年、カフェグレーン、アップルブランデーを楽しんだよ。
この試飲は絶対に試す価値があるし、メニューには写真付きで内容が紹介してある。
日本語が話せない場合は指で示せばいい。
最後に、この蒸留所は食事ができる場所とJRの駅どちらからも凄く近い。
素晴らしいギフトショップも併設されてる。
総括:旅行で行く価値がある。
無料の試飲があるし博物館とお店も素晴らしい。
英語表記の展示もたくさんある。
駅からも近い。
駅からも近い。
●不明
余市の果物園ツアーの後で寄る機会があった。
博物館があって試飲も出来るし素晴らしい場所だったね。
ニッカのプレミアムリリース製品を飲める有料の試飲もある。
絶対に訪れる価値があるよ!
●ホノルル、ハワイ州、アメリカ
小樽のドーミープレミアムインからニッカ蒸留所行のバスに乗っていった。
知らなかったけど自分達が乗ったバスは”急行”だったからニッカ蒸留所の入り口の半ブロック先まで35分で着いた。
セルフガイドツアーで行ったよ。
蒸留はあまりしてなかったけどニッカの豊かな歴史は凄く参考になった。
ニッカの限定版シングルバレルウイスキーを10ドルで試飲できるという博物館のプレミアムバーに行ってみたけど、勘違いしてたようで売られてる年代物のウイスキーはボトル単位ではなくグラス単位だった。
その後でメインビルの2階にある通常の試飲室に行った。
ここは3種類のウイスキーを試飲できる。
下に降りればギフトショップがある。
2000年初頭に仕込んだ余市でしか売られていないウイスキーを目当てにしてたんだけど残念ながら売り切れていて将来的にも再販する可能性はないらしい。
●ラ・ポートシティ、アイオワ州、アメリカ
日本語が分かる人には素晴らしいツアーだ。
他言語の人には音声ガイドがある。
音声ガイドは素晴らしいんだけどそれぞれの解説は30秒位で、音声ガイドが提供できる場所以外の所では聞く事ができない。
だから幾つか興味深い場所の情報は見落としてしまうかも。
ツアーは短くて素敵だけど色々楽しい場所を見られるし最後には無料の試飲もある。
ウイスキーを2種類と、ワインというよりもウイスキーっぽいアップルワインが飲めるよ。
お店で売ってるものも安かったしまた行きたいね。
●ムンバイ、インド
シングルモルトや他のウイスキーが好きなら北海道に行ったらここはリストに入れておいた方が良いな。
ガイドは自分達の足で色んな場所を見て廻ったよ。
比較的若いこの蒸留所が世界のウイスキー市場にしっかり定着している事が自分にとって驚きだったな。
有料の試飲もして、ここでしか売られていないウイスキーも買ったよ。
●シンガポール
英語のツアーはないけど博物館や施設を見て廻って試飲をするだけで訪れる価値がある。
もう少し長い時間いられたら良かったんだけど。
●ホノルル、ハワイ
札幌から余市は小樽で乗り換えになるから結構時間がかかる。
自分達はウイスキー飲みじゃないし距離があるから最初は懐疑的だったんだけど、蒸留所が主なハイライトである静かな街、余市に着いたら嬉しい驚きがあったな。
駅から出たらわずか2ブロック先にあるから蒸留所は駅からも見える。
赤い屋根を目印に早足で2~3分も歩いたら蒸留所の入り口に着く。
博物館でビデオを見て、展示を見て廻ってニッカの豊かな歴史を学んだよ。
これはウイスキーを作るために信じられないような努力をした日本の先見者についての物語であり、彼とスコットランド人の妻の愛の物語でもあったね。
そして次は試飲だ。
日本のあらゆるものと同じように効率的だ。
中に入って試飲する3種類を選び、席に着く。
席はたくさんあるし、水と氷もある。
つまみは自販機で買える。
ここにはレストランもあるよ。
試飲については自分はウイスキー飲みではないんだけどリンゴ味のウイスキーは美味しかった!
試飲の後はギフトショップでウイスキーを買う事も出来る。
ここでは試飲はない。
このお店でしか売ってないウイスキーもあるから覚えておこう。
ここでボトルを1本買って友達とシェアしたらあっという間になくなってしまった!
もっと買っておけばよかった。
ニッカを楽しもう!
●不明
カールスバーグもこういう蒸留所ツアーをしてくれたら。
昨日の午後、余市にあるニッカウヰスキー蒸溜所で本当に楽しい午後を過ごしたよ。
天気が良くなかったからニセコ近くに住んでいる息子とその彼女と一緒にどこか屋内の観光地に行く事にしたんだ。
本当に参考になったし、バイリンガル(日本語と英語)で解説が付いてて、親切なスタッフが色々手助けしてくれたよ。
雨だったけど庭園も美しかったし、何よりもツアー最後の試飲が最高だったね。
この近くに行く事があれば世界最高クラスのウイスキーを作っているここを是非訪れて欲しい。
●日本在住
5月に夫と一緒に行って、天気は暑すぎず寒すぎずで完璧だった。
ガイド付きツアーが本当に楽しかったし、ウイスキーの試飲や買い物も出来て、庭園も満開で本当に素晴らしかった!
●香港、中国
ニッカのウイスキー蒸留所で素敵な午後を過ごせたよ。
試飲はする前に書類を書く必要があるよ。
ニッカのワインは本当に美味しいからお勧め!
●マニラ、フィリピン
ここのウイスキーは最高だ。
もし小樽に行く予定なら(小樽も札幌の外にある素晴らしい所だ)、余市のニッカウヰスキー蒸留所に行く時間を作った方がいい。
この場所自体日本のウイスキーのパイオニアの歴史と、どうやって彼が日本のウイスキーを世界最高の物にしたのかを見られる素晴らしい場所だ!
この蒸留所ツアーでカスクや有名なニッカのシングルモルトを作る工程を勉強できる。
それに3種類のウイスキーを試飲できるし、これに有名なアップルワインを含める事も出来る。
実際かなり美味しかった!
子供達は有名なリンゴジュースを飲むことができて、こっちも凄く新鮮で美味しかったよ。
ギフトショップでウイスキーを買う事が出来るし、中にはこの蒸留所でしか買えないものもある。
凄く良い場所だった!
●不明
ガイドツアーが必要だったら事前に連絡して予約をしておくと良いよ。
3種類のウイスキーが無料で試飲できて、5年と10年も無料で試飲できる。
●不明
札幌から車で下道なら90分位。
でもほとんどが海岸線沿いだから素晴らしい景色だよ。
駐車場はもう少しいい場所に作れたんじゃないかな。
駐車場を探すのに携帯を使ったよ。
とは言うものの、いざ入ってしまえば無料なのは素晴らしいし蒸留所を見て廻るのは楽しかったね。
スコティッシュ(スコットランド人)としてリタ・カウン(竹鶴リタ)が住んでいた場所を見られるのは素晴らしかったな。
ウイスキーの試飲も素晴らしくて、無料で3種類飲める。
唯一の欠点は運転するから試飲できなかった事。
素晴らしい場所だったよ。
でも一点だけ、リタ・カウン、ニッカのウイスキー作家の妻はスコティッシュだ。
彼等はスコットランドでウイスキーの作り方を学び、スコティッシュとたくさんの繋がりがある。
だから日本の国旗と同じくスコットランドの国旗も掲げて欲しかったな…
●ヘンゲロー、オランダ
この蒸留所は余市駅から150mしか離れてない。
(道路を下るだけだから迷いっこない)
自分で見て廻る事も出来るけどガイドもある(日本語ガイドのみだけど)。
(自分が行った時はまだなかったけど今はスマホやタブレットの英語ガイドアプリがある!)
巨大な施設で、製造エリアも見ることができる。
更に博物館、創設者の家(よく保存されてる)、お店、レストラン、広い試飲ルーム(レストランの上階)が含まれていて、博物館には試飲用のバーも併設されている(こちらは有料)。
醸造所のツアーは無料だよ。
自分達は1日中ここで過ごして、色んな建物、試飲ルーム、博物館、お店、レストランを廻ってきた。
もちろん醸造所は早く廻る事も出来るけど1日中いても全然飽きないよ。
(もっといてもいいくらい)
場所は札幌から鉄道で1時間超の所にある。
札幌に戻る場合は時刻表を確認しておこう。
(列車はそんなに頻繁に通ってないから)
無料で利用でき試飲も出来ると好評です。
ニッカは宮城峡蒸溜所でも見学を行っています(こちらも無料)
工場見学や農場見学は最近海外からの旅行者にも人気のツアーとなってきています。
スコットランドの国旗を掲揚するというのはオリジナルに敬意を表するという点で良いアイディアかも。
追記:余市市→余市町に修正。ご指摘感謝です。
![連続テレビ小説 マッサン 完全版 ブルーレイBOX1 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51tKBgTht1L._SX380_.jpg)
連続テレビ小説 マッサン 完全版 ブルーレイBOX1 [Blu-ray]
スコットランドの国旗を掲揚するというのはオリジナルに敬意を表するという点で良いアイディアかも。
追記:余市市→余市町に修正。ご指摘感謝です。
![連続テレビ小説 マッサン 完全版 ブルーレイBOX1 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51tKBgTht1L._SX380_.jpg)
連続テレビ小説 マッサン 完全版 ブルーレイBOX1 [Blu-ray]
山崎は工場で飲んだのがめちゃくちゃうまかった
あの時はまだ響12年が普通にあって買えたけど今はどうだろう