01676
credit:thesun.co.uk

自転車大国である日本は自転車の利用方法や買い方に様々な選択肢があります。
東京で自転車を買う時、サイクリングをする時のコツは何だろうかと海外の掲示板で語り合っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
みんなこんにちは!
通勤と街の探訪のために自転車を買おうと思ってるんだ。
お勧めのブランドやお店はないかな?
(都心近くで?)
予算は5万円位を考えてる。

●comment
5万円ならかなり、かなり良いシティバイクが買えるな。
自分達は子供達用にブリヂストンのインターナルギアとベルトチェーンのを買って値段がかっきり5万円だった。(アサヒサイクル)
子供は十代が2人で日本で自転車に乗った経験がまだないし修理にどの位掛かるかも知らなかったから高い自転車を買うつもりはなかった。
最初は1万円で1段の自転車で良いんじゃないかな。

●comment
彼氏が相模大野の自転車屋で働いてるよ!
時々セールもしてるからスポーツ自転車が5万円位で買る。
彼氏は英語も話せるよ。
東京じゃないけどね!

●comment
5万円はまともな自転車を買うための予算としてはかなり良いな。
自分としてはヘルメットも予算に含めることを勧める。
(マウンテンバイクを買うならタイヤも)
ベストなのはこの2つかな
1.26インチでフロントサスペンション付き、リアサスペンション無し(ハードテイル)のマウンテンバイク。
フロントサスペンションは路上の凹凸や街中の段差に対処するのにばっちりだ。
安全面に関してもお勧めだしね。

2.クロスバイクと呼ばれる27インチの大きなホイールが付いて一般的にはフロントサスペンションが付いてるロードバイクとオフロードバイクのハイブリッド。
スペシャライズド社のSirrusは凄く良いバイクだ。

もしマウンテンバイクを買うならオンロード用のタイヤも買った方がいい。
オフロード用のタイヤは街路には向いてないから。
(路面抵抗が大きすぎて疲れる)
坂道が近くにあるなら電動アシスト付きも良い選択肢だね。
でも平らな道だと結構重い。
もしその自転車にシマノのドライブトレイン/ブレーキが付いてるなら理想的だ。
エキスパートじゃない限りロードタイプは避けた方がいい。
速いけど視認性や快適性に欠ける。
しっかりしたお店に行く事。
ブランドショップがベストかな。
スペシャライズド、ブリヂストン、ジャイアント等々。
地元の家族経営店も急いで修理が必要な時に信頼性があるから良いね。
避けるべき事:でかいショッピングモールにあるディスカウント店。2万円以下の安い自転車

●comment
そこのデザインが好きならtokyobikeをチェックしてみるんだ。
その予算内に収まる物もあったはず。
BrunoとRaleighはその予算をちょっと超えるけど良いミニベロバイクだよ。

●comment
セオサイクル。
値段が良い。
チューンナップの技術が凄く良いしアフターケアもしっかりしてる。
1段の自転車なら5万円で買えたはず。

●comment
ドン・キホーテに行ってみるんだ。
どこにでもあるし、しっかりした自転車を良い値段で売ってるぞ。
六本木のドンキでクロスバイクを2万5000円で買ったけど都心で1日5kmの通勤に完璧だった。
そこのお店は調整(無料)や登録もしてくれるし、ヘルメットやライト、鍵を買う事も出来る。(追加で5000円位)
それからAmazonもお勧めだ。
(無料で届けてくれるし何か問題があったら返品できる)

●comment
1日何km位走る?
ビックカメラもかなりの種類を扱ってるな。

●comment
何かロード的なものにするんだ。
真っ当なロードバイクかクロスバイクね。
東京は広い道が多いからシティバイクよりもそっちの方がいい。
メンテに年間5000円位掛かる事を忘れずに。

●comment
スペシャライズドのSirrusこそ投稿主の求めてるもので、予算にも収まる。
(更に数万出してスポーツモデルを買う事を勧める)
素晴らしいバイクで、ジャイアントのラインナップよりも若干作りが良いぞ。
新宿の旗艦店で正しいサイズを試す事も出来る。

●comment
みんなが乗ってるような安物の自転車を買ってはダメだ。
多分みんなは自分の知らない何かを知ってるんだろうと買ってみた事があるんだけどガラクタだった。
自分ならマウンテンバイクか、マウンテンバイクのサイズの街路用のタイヤを付けた自転車をお勧めする。
東京の路面やカーブは自分の国より悪くないから。
(少なくとも自分にとっては。投稿主の国はもっと酷いんじゃないかな)
結局のところはどの位お金をかけたいかによるね。

●comment
↑マウンテンバイクは実際に山に行く予定があるとか歩道の凹凸をジャンプしたいとかじゃない限り路面抵抗が多すぎるぞ。
そこまでこだわりがないんならシティバイクかロードの方がいい。

●comment
マウンテンバイクを買ってタイヤをもっと細いトレッド(接地面)の少ないものに変えるんだ。
これでロードバイクに頑丈さというアドバンテージを得られる。
ロードバイクよりは重くなるだろうけど、別にツール・ド・フランスに出たい訳じゃないだろうし。

●comment
↑あるいはクロスバイクを買うか。
(ジャイアントの)SEEK 3はマウンテンバイクのフレームでロードバイクよりも頑丈だ。

●comment
↑良いとこ突いてる。
でもそれだとマウンテンバイクを買ったとは言えないんだよなあ。

●comment
中古自転車ならバイチャリが良いぞ。
新品をチェーン店で買ったら製造者保証が付くけど値段が倍位高くなる。
自分はバイチャリでフェルト・F95の新古品を5万5000円で買ったよ。
フロントとリアのライトと鍵も2つ付けて。
ワイズロードならペダル無しで11万円だ。
1週間位乗って地元の自転車屋に空気を入れに行ったらF95のペダル付き新品が7万9000円で売ってた。
数週間ロードバイクに乗って、歩道がかなり大変だから自分に必要なのはクロスバイクだと気付いた。
もし車道のみを走るんならロードで良いけど、おそらくそうはならないはず…

●comment
halffastcyclingという素晴らしいサイクリンググループがあるよ。
ワイズロードというお店が新宿にあるから見に行くといい。
(他の場所にも)

●comment
↑ワイズロードはうちの街じゃおそらく一番高い市販店だな。
コストコは前回行った限りだと結構良い自転車を真っ当な値段で売ってた。
金額に関してなら中古を買うのが一番だと思う。
ヤフオクで中古を見てみるといいかも。
評判のいいブランドとコンポーネントブランドを選ぶんだ。
シマノだったらクラリスとソラがローエンドモデルだけどそれでも質は良いし移動用に完璧だ。

●comment
>ワイズロードというお店が新宿にあるから見に行くといい。
ワイズロードで自転車をチェックして、30~50%安い別の店で買う、と。
ワイズロードの値段は狂気だよ。

●comment
ワイズロードは値段が高いし色々手際が悪いけど(メカニックは別)、このお店で買うと修理が早いという利点がある。
修理の待ちが多くなったら自店舗で買った自転車を優先するようにしてるから。

●comment
ジャイアントのエスケープ3は良い自転車だし絶対に5万円もしないはず。

●comment
↑1台持ってる。
東京の道にぴったりの自転車だね。

●comment
自転車を買う上でのポイントはみんなが凄く良くカバーしてるからサイクリングに関してのポイントを
・サイクリング中はヘッドフォンをしない事。危険だから
・サイクリング中はスマホで動画なんかを見ない事。危険だから
・サイクリング中は傘を差さない事。危険だから
・どれだけ時間が節約されようとも、今日の午後あやうく事故の原因になりかけた某人物のように道路を逆走しない事。危険だから。
・絶対に上記全てを一度に行わない事。危険すぎるから
・着てるものを全部替えて、職場に服を置いておこう。特に下着、靴下、ベルトは忘れちゃいけない。
いずれ絶対にびしょ濡れになったり忘れることがあるから、職場に予備を置いておいたことを感謝する事になるはず。
・ヘルメットを被る事。本気で命を救ってくれる。

●comment
ちゃんとしたライトを付けるのを忘れない事。
服を替えるのというアドバイスはありだけど自分なら雨具を用意する方が好きかな。

●comment
>・サイクリング中はヘッドフォンをしない事。危険だから
・サイクリング中はヘッドフォンをしない事。違法で5万円の罰金
>・サイクリング中はスマホで動画なんかを見ない事。危険だから
・サイクリング中はスマホで動画なんかを見ない事。違法で5万円の罰金
>・サイクリング中は傘を差さない事。危険だから
・サイクリング中は傘を差さない事。違法で5万円の罰金だしドライクリーニング代と新しい傘代もかかる。賠償金とお詫びのケーキも言わずもがな

修正しておいたよ。

●comment
↑うん、こっちの方が正しいな。






5万円あったら結構良い自転車が買えそうですが、同時に盗難のリスクも高くなるので注意が必要です。
東京時代はあえて1万以下の中古ママチャリに乗っていました。
今はジャイアント・エスケープR3で車通りのほとんどない北海道の道を爆走しております。
というか最寄りのコンビニまで2km以上離れてるから最低でもクロスバイク位ないと大変なのですが。