02322
image credit:imgur.com

神社やお寺では訪れた記念としてご朱印帳にそこのご朱印を押すことができます。
海外からの観光客でも注目している人がいるようで、ご朱印についての解説をしていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
ガイド:神社やお寺の判子(もしくはご朱印とはどういう物で、どうすれば受け取れるのか?)
日本のアクティビティで私の好きな事の1つがご朱印を集める事。
この掲示板で見かける事も少ないんで、これがどういう物なのか、どうやって入手するのか、ご朱印に対するちょっとした歴史や情報を書いてみようと思う。

◆ご朱印とは何か?
ご朱印とは寺院や神社の判子と墨で手書きしたサインで、その神社仏閣に”訪問した記録”や”証拠”として扱われてるもの。
この言葉は日本語で以下のように分解される
・go(ご、御)日本で使われている敬語の接頭辞
・shuin(朱印)赤い印という意味
ご朱印は基本的に僧侶や神主がご朱印帳と呼ばれるスタンプ帳に書く。
どの寺院や神社もそこ独特の判子とスタイルを持っている。
ご朱印自体は赤いインクで押された幾つかの判子と黒い墨で書かれた文字から成っている。
こんな感じ。(これは東京の烏森神社のもの)

02318
image credit:imgur.com

ご朱印帳を埋めていくとこんな感じになっていく。

02319
image credit:imgur.com

ご朱印の起源ははっきりしてないけど、元々は写経と引き換えに渡されたものだと考えられている。
(写経には献身と努力が必要とされる)
現在、ご朱印は神社仏閣への喜捨賽銭と交換に授与されていて日本国内外の旅行者が楽しみながら集めている。


◆ご朱印には何が書かれている?
02320
image credit:imgur.com
神社から授与されたご朱印を紐解いて何が書かれているのかを見てみよう。
これは今年初めに授与してもらった川越の熊野神社のご朱印。
これを紐解いてみよう。
・中央に大きく書かれているのは”熊野神社”でこの神社の名前
・左側に書かれているのは”平成二十九年四月十八日”で、これは日付。下から読んでいくと(その方が分かりやすいから)18日、4月、平成29年と書かれている。
・右に書かれているのは”奉納”でこれはworshipという意味だけど、比喩的にはあなたが神社仏閣に行って喜捨賽銭払ったという意味になる
・左下の判子(左から右に縦読みで)
 ・社務所:これはご朱印を受け取る神社のオフィス
 ・熊野神社:その神社の名前
 ・川越市:神社のある場所

基本的にご朱印は下記の物が組み合わされている
・神社、寺院の名前
・日付
・その神社仏閣の建っている市/町/地域の名前
・祈りの言葉や仏教の言葉
・その神社仏閣のシンボルマーク(判子の事が多い)

神社の場合中央に大きく書かれるのはその神社の名前である事が多い。
寺院の場合は中央に大きく書かれるのは寺院の名前よりもお経の言葉であることが多い。
この場合、寺院の名前は通常赤い小さな判子でのみ記帳されている。

◆どうやって集める?
・ご朱印にはお金がかかる?
ほとんどの場合はイエス。多くの神社仏閣はご朱印に200~500円かかって、通常は300円位。

・どんな神社仏閣がご朱印を持っている?
どんなに小さくても大抵の神社仏閣はご朱印を持っているね。
仏教の宗派によってはご朱印を持っていない所もあるし、社務所が開かれていない所も同様。

・ご朱印帳はどこで買える?
ご朱印を授与できる神社仏閣で扱っているし、文房具店やデパート(Loftや東急ハンズ等)、ネットでも売ってるよ。
ご朱印はご朱印帳にのみ押すというのは非常に重要な事。
普通のノートは良い物であっても高級品であっても駄目。
ご朱印帳の見た目はこんな感じ(これは私が持っている物)
02321
image credit:imgur.com

こんな風にアコーディオンのように開く。
02322
image credit:imgur.com

ご朱印帳の値段は大抵1000~2000円で、20~26のご朱印を押すことができる。
色んなデザインがあって、サイズも何種類かあるね。
神社仏閣の格や地域によって特別なデザインの物もあるのかもしれない。
ご朱印帳自体もご朱印と同じように種類が豊富だよ!

◆OK、ご朱印帳も持ったし、お寺にも来た。何をすればいい?
まず最初に頭に留めておくべき事は、そこは神聖な場所であってご朱印を授与されるのは意義があるのだという事。
寺院にいる時は敬意をもって行動するように。
ご朱印を授与する前にまずお祈りをして喜捨をする。
喜捨が終わったら今度はご朱印の授与をしている場所を探す必要がある。
ほとんどの場合は分かりやすくて、数珠やお香、仏教関連の品を売っている所に併設されてる事が多い。
分かりにくい時もある。
ほとんどの神社仏閣には日本語でどこに行けばいいのか分かるようになってるね。
寺院の場合はこういう看板を探すといい
・御朱印所 (Goshuin jo)
・朱印所 (Shuin jo)
・納経所 (Nokyo jo)

神社の場合はこう
・授与所 (Juyo jo)
・社務所 (Shamu sho)

これらの言葉は神社のオフィスや寺院でご朱印を授与してる場所を示してる。
凄く小さな神社仏閣の場合は建物の呼び鈴を押さなくちゃいけない事もある。
とにかく看板に注目するように。
分からなくなったらそこにいる誰かに聞けば指で指し示してくれると思う。
もし日本語が拙いならご朱印帳を見せればわかってくれるね。

◆OK、場所を見つけた。何をしたらいい?
・ご朱印のためのお金を用意する
神社仏閣によっては金額を表示してる所もあるし、してない所もある。
大体300円の所が多いけど、もし違ってたら正しい金額を払えばいいよ。
ぴったり用意しておくのが最善だけど、そうじゃないとしてもそれで世界が終わる訳でもなし。

・ご朱印帳の正しいページを開く
前回ご朱印を押したページの隣に押してもらいたいだろうから

・ご朱印をお願いする
自分のご朱印帳を持って”Goshuin o onegai shimasu”と言おう。
もし私のようにシャイだったら特に言わなくても大丈夫。
何を求めているかは明らかだから。
でも常に最善の礼儀を尽くすように。

・お金を手にして待つ
金額を言われる事もあるし、ご朱印授与の時に渡す事もある。
金額を紙に書いて見せてくれることもあるし奥の部屋に引っ込む事もある。
向こうが忙しい時は番号を書いた紙を渡される時もある。
その時はその番号が呼ばれるまで待っているかしばらく寺社を散策して後で取りに行く事も出来る。

・ありがとうと言う
ご朱印帳を授与されたら”arigato gozaimasu”と言いたくなると思う。

これでご朱印を手に入れた!


◆お寺のご朱印と神社のご朱印は違うご朱印帳に押してもらうべきと聞いた事があるんだけど2冊用意しておいた方が良い?

そのアドバイスは問題ないけど仮にそれに従わなくても大丈夫。
日本人も外国人も1冊のご朱印帳にお寺と神社両方のご朱印を押してもらってる人はたくさんいるから。

◆神社でご朱印帳に押されなかった!ご朱印が推された紙を渡されたんだけど、これって何?

特に小さな神社仏閣ではそれも一般的だね。
ご朱印帳に貼り付けるのは簡単だよ。
糊を使えばご朱印帳に直接書いてもらったように見えるしね。
中には時系列順にするためにそういうご朱印用に敢えてご朱印帳に空きを作ってる人もいる。
そういう予定でいるなら次に行く神社やお寺がどういうご朱印をしてるのか調べた方が良いね。

◆何故ご朱印を集めるべきなんだろう?

ご朱印はクールだから。
書道に興味があるならご朱印は素晴らしい芸術品だよ。
もし歴史に興味があるならご朱印は自分が訪れた神社仏閣についてもっと学ぶための入り口になる。
もし(私のように)旅行の記録に嵌っているなら日本旅行の進み具合を確認するのに素敵な方法になれる。
高価じゃなくそれでいてユニークなお土産にもなるね。
それにこれは神社やお寺に敬意を示す良い方法にもなる。
入手するためにはそこを訪れて喜捨賽銭をする事になるから、自分が時間を過ごした場所の組織に自分のお金を渡したことが知れる訳だし。
それにこれは自分の殻を破って神社/寺院のエチケットを学び、他者と会話をする勇気を与えてくれる興味深い冒険にもなるし、日本語だって少しは学ぶことができる。

◆お気に入りのご朱印
上で紹介してる2つ(烏森と熊野)に加えて私のコレクションの中のお気に入りをいくつか紹介しようかな。

浅草寺(東京)
02323
image credit:imgur.com
太字で独特な筆使いで、真ん中の判子が水滴型。
それにこれは私が授与してもらった初めてのご朱印だから私にとっては特別なもの。
浅草寺のご朱印が欲しいなら看板に沿っていった先にある主だった建物エリアの横にある小さな建物がそうだよ。

四天王寺(大阪)
02324
image credit:imgur.com
こちらも太字でスタイリッシュな筆使い。
このご朱印は10秒位で書かれたもので、ちょっと横を向いてる間に書き終わってた。

平等院(宇治)
02325
image credit:imgur.com
この巨大な仏教の寺院は最高に美しくて人気だからご朱印を貰うのに45分は並ぶことを確信してた。
間違いなく一番待ったご朱印だね。

靖国神社(東京)
02326
image credit:imgur.com
個人的にこのご朱印のシンプルさが好き。
派手な手書きや明瞭壮麗な判子がないのが良いね。
なんて書いてるのか分からないのたうつインクよりもちゃんと読めるご朱印の方が良い事もあるし。


●comment
今年行ったお寺でご朱印を集めるのは楽しかったな。
1冊ほぼ埋まったよ!
今は(a)それを見てどのお寺だったか思い出す(b)書かれたご朱印を壁に飾るのどちらが良いか決めあぐねてる所だ!

●投稿主
↑私はこんな感じの事をしてる。
・Foursquare(位置アプリ)で行った神社仏閣の日付とご朱印に書かれてる日付をクロスチェック(とりあえず日付は判読可能だから)
・神社仏閣の名前が分かるような写真を撮る(基本は入り口)
時々ご朱印も横において撮るようにしてる。
携帯の写真はGPS情報と日付が付くから便利だよ。

それから彼氏は日本語が話せて記憶力も抜群だからご朱印を見ただけでどこのものか分かるね。

>書かれたご朱印を壁に飾る
ご朱印を額装して飾ってる人もいると聞いた事があるし、ご朱印帳自体開いたら片面にのみ書かれるようになってるからこれは良い感じになると思う。
個人的にやろうとは思わないけどね。
私はご朱印帳を持っていってお気に入りをみんなに見せるのが好きだから。

●comment
日本に行く前はそれがどういう物かは知らなかったんだけど、みんながそれをしているのを見てそこに書かれている漢字を読んだ時にどういう類のものか即座に理解して入手する手順を調べたよ。
初めてのご朱印は明治神宮で、最近行った旅行で更に貰ってきた。
凄く美しいね。
それぞれに個性があるよ。
走り書きのものもあるし、ゆっくりと正確に書いてるものもある。

●comment
↑自分の納経帳(仏教におけるご朱印帳)をめくってそこに書かれてる多種多様な判子や字を見るのが好きだ。
京都の東寺でお年寄りに書いてもらった時のことを今でも覚えてるよ。
手が震えていたけどゆっくりと正確に書いてくれた。
その字はちょっとかすれてるけど今でも自分のお気に入りだ。
丁寧に書いてくれたものだからね。
判子を押す人を雇っている所はその人その人で違ってるね。
四国巡礼でいっぱい会ったけどそういう人達は大抵ビジネスライクで会話もごく少なかった。
それでも今まで会った中で最高にフレンドリーな人達もいたな。
こういう人のフレンドリーさは士気が下がってて止めようかなと思っていた時にこそ必要な物だったし。

●comment
正直言ってご朱印帳自体が凄く可愛いから判子と同じくらいご朱印帳を集めたい。
神社やお寺で限定版を出してる所もあるし、その事を知ってるんだろうね。
今年初めに靖国神社の150周年記念(だったと思う)のご朱印帳を買ったよ。

●comment
↑これ。
宮島のご朱印帳はゴージャスだった!
でも別のご朱印帳を埋めてる最中だったから買いたいとは思わなかったんだけど。

●comment
>正直言ってご朱印帳自体が凄く可愛いから判子と同じくらいご朱印帳を集めたい。
そうだよね?
浅草寺のご朱印帳はデザインがあまり好きになれなかったから1時間くらい迷って、結局凄く綺麗だと思った亀戸天神のご朱印帳を買ったよ。

●comment
投稿主が以前作ったスレッドを見てご朱印を集め始めたよ。
集める事にして良かった。
グーグルマップのタイムラインと作ったグーグルドキュメントで自分の道のりを追えるようにしてる。
いずれ自分もお気に入りのご朱印を投稿しようかな。

●comment
投稿してくれてありがとう!
お土産にするためにご朱印の事はもっと知りたいと思ってたから凄く参考になった。
ご朱印を集めるのは”寺院巡り疲れ”と対抗する助けにもなるような気がする。

●投稿主
↑本当に助けになったよ。
どの神社/寺院も行く度に楽しみになるから!
グッドラック!

●comment
富士山に登ってもらえるものと似てるな。

●comment
クールだな。
初めての日本旅行でご朱印を集めなかったのが残念でならない。
神社や寺院にたくさん行ったのに。
2回目の旅行ではそんなに行かなかったんだけど、今度はもっと行ってみようと思う。

●comment
素晴らしい投稿だった。
自分のご朱印帳は日本旅行で最高のお土産になったし、この掲示板で色んなことを学んだよ。
それに行ったお寺のスタッフと素晴らしい会話ができた。
超観光地になってるお寺なんだけどね。

●comment
ありがとう!
今年の秋に初めての日本旅行に行く予定なんだけどこれは初めて聞いた。
絶対にご朱印を集める事にするよ。

●comment
これは絶対に日本旅行最高のお土産になるね。
自分だけのユニークなものだし買えるどんな物とも違う。
自分はご朱印帳を2冊持ってるよ。
1冊は明治神宮ので、もう1冊は高野山。
もし旅の初めの方で高野山に行くなら絶対にそこでご朱印帳を買った方が良い。
カバーが檜の板で出来てるんだ。
他のご朱印帳と全然違うし、匂いも凄く良いよ。

●comment
↑高野山は寺院が100以上あるけど檜のご朱印帳を売ってるのはどこ?

●comment
↑自分は奥の院の御供所で買った。






自分の辿った道がそのまま美しい記録やお土産になると人気なようです。
実際デザイン的にも優れているので壁に飾りたくなるもわかります。
何も書かれていないご朱印帳もそれはそれで良いお土産になりそうです。
それでは皆様良いお年を!




谷口松雄堂 御朱印帳 大 蛇腹式 はんなり着物 つばき 帯ゴム付き M2-62
谷口松雄堂 御朱印帳 大 蛇腹式 はんなり着物 つばき 帯ゴム付き M2-62