02884
By Corpse Reviver (ownwork) [GFDL or CC-BY-SA-3.0], via Wikimedia Commons

どんなにネットで簡単に情報が得られるようになっても実際その国に行ってみるまで分からない事というのはあるものです。
日本に行くまで知らなかった日本の事を海外の人達が語り合っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
自分の場合事前に入国カードを記入しないと入国を認められないという事を知らなかった。
みんなは行くまで知らなかった事ってある?

●comment
暖房便座とビデがどのトイレにも付けられていて、魔法の様だってこと。
真面目な答え:日本の料理の種類。
アメリカだと寿司や照り焼きみたいなのばかり。
自分は寿司がそんなに好きじゃないんで寿司以外の料理がたくさんあるのは素晴らしかったし完全に予想外だった。
自分が無知だっただけだけど、初めての日本旅行で一番の驚きだったな。

●comment
↑自分は有名な日本食レストランで食べた事もあるし働いた事もある。
ニューヨークの日本食レストランだったら色んな日本の料理を出してるよ。
日本だとラーメンはラーメン屋、うどんはうどん屋、とんかつはとんかつ屋、焼き鳥は焼き鳥屋という感じだ。
こっちだと寿司やラーメンみたいにかなり人気の料理じゃないとそういう風にはなってないね。
でもこの特定の料理のみを出すという考えが違いを生んでる。
日本のレストランは平均的に美味しいね。

●comment
自販機やコンビニの事は知ってたけど、こんなに多いとは知らなかった。

●投稿主
↑日本はほんと変わってるよね。
フィンランドにも色んな所に自販機を置いてほしいよ。

●comment
↑ホテルの部屋のすぐ外にある自販機でビールを買えるというのは自分の人生に起きた出来事でで最高に素晴らしい事の1つだ。
これに比べたら全ては大したことない。

●comment
>フィンランドにも色んな所に自販機を置いてほしいよ。
フィンランドか~。
多分ここウィスコンシン州と似てるだろうし温度調整が上手くいかなくて中のドリンクが凍って破裂しちゃうんじゃ。

●comment
↑日本は1つの機械の中にホット飲料とアイス飲料を置けるんだからウィスコンシン州だってできるはず!

●投稿主
日本は富士山頂とか凄く変わった場所にも自販機が置いてある。
フィンランドだっていけると思うんだ。

●comment
喫茶店ファーストフード店、レストランで床に直にバッグを置かない事。
椅子の横に鞄を入れるための籠や箱を置いてるお店もある。
フライドチキン(唐揚げ)がどこにでもある事。

●comment
↑唐揚げは美味しいよな。
健康的じゃないのは分かってるけど毎日でも食べられる位だ。

●comment
↑美味しすぎる。
(そして最近自分は医者に今後グルテンを摂ってはいけないと言われた……)

●comment
>喫茶店ファーストフード店、レストランで床に直にバッグを置かない事。
ラテンアメリカでも床にバッグを置いちゃ駄目だ。
悪霊がいるからな。

●comment
↑どゆこと?
興味ある。

●comment
↑地面にバッグを置くと悪霊が有り金を全部持っていくという迷信があるんだ。

●comment
↑ラテンアメリカ出身だけど初めて聞いた。
でも自分が金を持っていない説明になってるな。

●comment
和式トイレ。
思ったよりも少なかったけど和式トイレで用を足すのは日本で一番予想外な出来事だったな。

●comment
知り合いに贈り物をもらった事。
みんなが名刺をくれた事。
でないと何度も聞きなおすことになってしまう。
セブンイレブンが良いお店だった事。
レジの人もアメリカのほとんどのレストランよりも親切だった。

●comment
揚げ物やお菓子が多い事。
旅行中に友達が風邪を引いちゃったからあまり外食が出来なくて。
お菓子や揚げ物以外の出来合い料理を探すのが大変だった。

●comment
↑デパ地下(デパートの地下階)に行くべきだったね。
健康的で美味しい出来合い料理がたくさん売ってるよ。

●comment
真面目な答え:ポテトサラダ。
初めて食べたのがANAの機内食で、旅行中もセットメニューで何度か食べた。
日本のポテトサラダの方が勝ってると言いたい。

●comment
↑日本のスパゲティとトマトソースは食べた事ある?
イタリアのとは全然違うけど凄く美味しいよ。

●comment
↑そう?
日本のスパゲティはまさにスパゲティだったけどケチャップソースは……
トマトソースってのはケチャップソースみたいに甘いんじゃなくてしょっぱくないと。

●comment
↑自分は色んなトマトソースを食べた(甘いのもしょっぱいのも)けど驚く程美味しいお店があった。
イタリアのパスタより美味しかったとは言わないけど、それでも衝撃だったな。
(自分の彼女は食べ物にかなりうるさいんだけど別のお店のトマトソースも気に入ってた)

●comment
大都市(東京、大阪、京都、福岡、広島等々)だと食べ物を見つけるのが馬鹿馬鹿しくなるくらい簡単な事。
レストランがどの位あるのか知らなかったんだけど、本当にどこにでもあった。
デパートの地下に食品コーナーやレストランフロアがある事も知らなかったし、駅に幾つも食事の選択肢がある事も知らなかったし、コンビニに食べ物が売ってる事も知らなかった。
自分はアメリカの結構でかい街出身なんだけど、それでも15フィート(約4.5m)おきに食べ物があるなんてことはないから外食する時はそれなりに予定を立てなくちゃいけない。
今じゃ日本旅行に行こうと思ってる人が日本で食事の心配をしてるのを見ると微笑ましく思う。
そんな心配する必要ないからね。

●comment
↑同意。
自分は夜型なんだけど大都市なら午後10時を過ぎても料理を出してくれるレストランを見つけられた。
自分がいる所じゃ行けるのは美味しくない酒のつまみを出す所か不味いファーストフード位だ。
日本だったら深夜でもレストランが営業してるから全然そういう問題が無かった。

●comment
良い人ばかりだった事。
前から聞いてはいたけど、飛行機から降りた瞬間から嬉しい驚きだったな。
それから降りる駅を見失わないか心配だったんだけど日本語と英語のアナウンスと表示があった。

●comment
↑日本の鉄道システムは初めて見た時凄く複雑で恐ろしかったけど一旦把握してしまうと凄く簡単で分かりやすかった。
ただし新宿駅は別。
載りたい路線を探すのにたっぷり1時間かかった。

●comment
↑これ。
新宿からどこか新しい場所に行く時はいつも目的のプラットフォームを探すのに30分位掛かる。
あの駅は広すぎる!
それ以外だとHyperdia(乗換案内アプリ)を使ったら日本の列車旅行はスイスイだ!

●comment
日本の鉄道システムは日本に着くまでは心配だったけど最初の列車に乗ってしまえばもう第二の本能みたいな感じになったな。
凄く直感的で最高に信頼がおける。
自分はグーグルマップを使ってたんだけど、妻は自分が何の問題もなく案内できてたから自分の事を天才だと思ってるよ。
全く疑ってないから今もそう思わせておいてる。

●comment
地下鉄の静かさ。
ニューヨーク市のカオスに慣れてたから滅茶苦茶混んでる車内で誰も声を発していのには心の準備が出来てなかった。
(この誰もというのは旅行客は深夜11時の酔客は含まれてないからほぼ誰も、だね)

●comment
ヨドバシやビックのような大規模店では商品を置いてあるフロアで会計も済ませる事。
全フロア同じ店なんだし、何でなのかよく分からなかった。
各階で袋を下げる事になるのは大変だったな。
どのお店もそうだったと思うけど、そういう風に表示されてるのは1店舗だけだった。

●comment
↑高島屋や東急ハンズはこの方法でいつも分からなくなってた。
会計はそれぞれ別フロアなんだけど消費税の払い戻し処理をしてるのはワンフロアだけなんでそこに買う物を全部持っていく必要がある。

●comment
病気の時にマスクをする人が多い事。

●comment
↑病気だったりアレルギーだったり化粧をしたくない時とか、寒いからとか恥ずかしいからとか……

●comment
列車の座席が温かい事!

●comment
うるさくて恐ろしい烏。
ああ、今でも頭の中に鳴き声が響いてる。

●comment
↑ハハ、まさに今ホテルの窓の外で”CAW! CAW!”と鳴いてるよ。

●comment
コンビニで写真の現像が出来る事!
USBドライブを持っていくかPrintSmashというアプリでスマホの写真を現像できる。

●comment
唯一驚いたのは大きな荷物でも当日や翌日に配送するのが当たり前って事かな。

●comment
日本人はシャイで大人しいと聞いてたけど温泉では明らかに違ってた!

●comment
↑自分の社会常識を当てはめてるな。
公衆浴場の長い歴史を持ってる日本がそこでシャイになってるとしたらそっちの方が変だ。

●comment
おしぼりを渡される事。

●投稿主
↑おしぼりで拭くと気持ちいいよね。

●comment
ゴミに関して真面目に取り組んでる事。
日本に住んで1か月くらいになるけど、どうやってるのか未だに分からない。




家電量販店の各階で会計をするシステムも珍しいようです。
そういえば台湾でお土産を買った時も会計は1階だけだった記憶が。
海外旅行客の場合一定額以上の買い物は消費税が免除になるお店もあるので更にややこしい事になっているようです。




全国SA·PA道の駅ガイド'18-19 (昭文社ムック)
全国SA·PA道の駅ガイド'18-19 (昭文社ムック)