RailRider [CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons
山手線沿いはコースにもよりますが一周約40kmとなっています。
ジョギングやウォーキングのコースとしても人気があり、海外の掲示板で徒歩での山手線一周について語り合っていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
山手線を徒歩で一周。
もう10年くらいやろうと思ってる。
友達と一緒に夏の夜に酒を飲みつつ山手線を徒歩で一周してみたいんだ。
誰かやった事がある人とかどのくらい時間がかかるか知ってる人はいないかな?
(アルコールの影響は考慮せずに。そんなに飲むわけじゃないから)
●comment
一周は34.5km。
線路沿い歩くとしたら40kmを超えるくらいだと思う。
良い天気だったら7時間位じゃないかな。
暑い夏の夜に酒を飲みつつだったら9時間はかかると思う。
自分的にはそんなに楽しいとは思わないけどこの意見は意味がない事か。
●comment
↑40km以上あるし信号もあるから10時間くらいかかるんじゃ。
●comment
友達が春の日中に散策も兼ねてやってた。
彼の体力は結構大したもんだったけどそれでもその日の終わりにはへばってたよ。
夜とはいえ夏にやるのは狂気の沙汰だと思うな。
日中にしっかり寝て体力を温存しておいて、水分補給を心掛ける必要があると思う。
水やスポーツドリンクがかなりいるだろうな。
アルコール摂取はよろしくないだろうね。
あと食事もかなり必要だと思う。
スマホに入れてるMaipo(※歩行距離測定アプリ)によると自分の1日の最長歩行距離は19.83km(2万4507歩)で1491.25kcal消費してた。
投稿主が自分の体重(97km)より軽いと想定しても40km歩いたら恐らく2800kcalは消費すると思う。
日本を徒歩で縦断した友達はエネルギー維持のためにスナック類をしょっちゅう食べてたから同じことをする必要があると思うな。
まずは短い距離を歩いて楽しめるか確認してみては。
池袋から新宿まで歩くとか。
●comment
ヤマソンというイベント(※山手線一周マラソン)が毎年行われているけど、走行距離としては結構なものだよ。
妻が何度かヤマソンを走破してるけど平均距離は42km、池袋周辺で良いルートを選べば38kmくらい。
池袋から渋谷までキリンシティ・ビールマラソンもやってたよ。
(池袋、高田馬場、渋谷のキリンシティでビールを飲む)
この距離がだいたい10kmくらい。
山手線ビールウォークの良いウォームアップになる。
●投稿主
↑それは聞いた事ある!
42kmは少なくとも初めてにはちょっと厳しいか(笑)
渋谷~池袋は良さそうだね。
ありがとう!
●comment
>ヤマソンというイベント(※山手線一周マラソン)が毎年行われているけど、走行距離としては結構なものだよ。
ランナーなんで自分のやりたい事に入れておこう。
ありがとう!
●comment
何度かしたことがある。
新しいエリアを知る絶好の方法だよ。
(それをするまで谷中銀座の事は知らなかった)
ゴールを目指しすぎる場合はあまり周囲の散策はしなくなると思う。
自分は3日かけたけど有楽町~品川は何十回も歩いたからスキップした。
●comment
↑これだね。
旅を楽しむんだ。
●投稿主
>自分は3日かけたけど有楽町~品川は何十回も歩いたからスキップした。
素晴らしいプランかも!
ありがとう!
●comment
やった事あるけど楽しかったよ。
自分の場合は12時間かかって、ポッドキャストを聞きながら楽しく歩いてた。
何か質問あったら遠慮なくどうぞ。
●投稿主
↑夜にやった?それとも日中?
●comment
↑日中で朝の7時から夜の7時まで。
かなりコーヒー休憩を多くとったからもっと短くできると思う。
素晴らしい思い出になったし、当時の事を思い出すために後で立ち寄った駅もある。
是非楽しんでほしいな。
●投稿主
↑ありがとう!
●comment
経験を積みたいなら羽田空港(あるいは大田区)から多摩川沿いに是政駅まで歩くと良いよ。
これ以上ない位お勧めする。
●投稿主
↑良いね。
これもリストに入れておく。
ありがとう。
●comment
↑他に素晴らしいウォーキングルートといえば中目黒駅から目黒川沿いに東京湾まで!!
家屋の移り変わりが本当に素晴らしいよ。
●投稿主
↑逆ルートになる東京湾から目黒川へ桜を見る川のぼりのクルージングならしたことがある。
水深が浅くなるから中目黒駅までは行けなかったけどね。
●comment
今までに7回やった事がある。
一番早くて8時間。
休憩とエネルギー補給、トイレのためにコンビニに寄った位。
飲食ありだともっとゆっくりになるね。
●投稿主
↑7回?凄いな!
1人で?それとも友達と一緒に?
●comment
↑通常は友達とだね。
1人の時も何度かある。
ヤマソンで回ったことも何度か。
●投稿主
↑クール。
自分のアイディアがクレイジーだと感じなくなってきた。
この件はまだ誰とも話した事がなかったから既にやってる人が何人もいると知れて良かった。
●comment
↑サンドバッグみたいなのを担ぎながら回ったこともあるよ。
酷かった。
お勧めだ。
●comment
>今までに7回やった事がある。
このルートを歩く事に何か特別なものがあるのか詳しく聞いても良いかな?
ハイキングが好きなんで街の中をこんなに長距離歩く事にもかなり興味があるんだ。
●comment
↑道を歩くだけで(比較的)簡単に東京の今までと違ったエリアを見られるのがクールなんだ。
歩く場所はあるからね(時と場合によっては混む場所もあるけど)。
15~30おきに駅に着くから必要なものを買うのも途中で降りるのも途中から参加するのも簡単だし。
●comment
数年前、乾燥した冬の日にやった事があるよ。
駅間にどんなものがあるのかを見るのがかなり面白かった。
時間は結構かかって、途中で立ち止まる必要があるなら(昼食とか)10時間はかかるね。
南端(品川の南)は山手線の内側を歩かないと大井ふ頭の方に5~6km行ってしまうから注意。
●投稿主
↑忠告ありがとう!
参考になった!
●comment
日曜に4回に分けて完遂したことがある。
毎日曜日に4分の1ずつ回っていったんだ。
レストランで食事をしたり買い物もしてた。
で、次の日曜は先週の日曜に止めた駅から開始。
急いだとか疲れた感じは全然しなかった。
頑張り過ぎないで何度かに分けて行うのがお勧めだよ。
あと日中に歩くのがお勧め。
夜間は面白そうな場所が閉まっちゃってるから。
●投稿主
↑確かに。
夜は閉まってるところばかりだよね。
でも自分には家族がいるから日中は時間が取れなくて。
平日は働いてるし休日の日中は家族といるから。
●comment
ヤマソンで4回走ったことがあるよ。
マラソン特化型のランナーって訳じゃないけどね。
アドバイスを幾つか。
1.足にテーピングをして良い靴下を履く
テーピングの仕方を知らばい場合は事前に調べておこう
2.コンプレッションタイツを履き、万が一のためにワセリン(あるいは軟膏)を持っていく
3.バックパックではなくウエストポーチにする。
軽量バックパックでもいずれ首や背中が痛くなってくる。
4.良いインソールを用意する。
単なる40~50kmではなくコンクリート上の40~50kmであることを忘れずに。
●comment
東京(と日本)を徒歩や自転車で回ってる人が山手線一周もしてる。
全部見たらだいたいどんな感じか掴めると思う。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLHEt6c_hdjLtT0bZszQ8yIVxSCcuLIN3O
●投稿主
↑ありがとう!
●comment
日本に住んでた時に大阪環状線を徒歩で一周したけど正直凄く楽しかった。
運動とか全然するタイプじゃないけど終わった後は最高の気分だったね。
大阪環状線の方が短いけどね。
●comment
去年やったよ。
昼食や休憩なんかも込みで10時間くらいかかったかな。
日影がないから夏はやらない方が良いと思う。
自分がやったのは2月。
自宅の最寄り駅から始めて家に帰るという感じだったから終わった後が楽だった。
●投稿主
↑確かに8月というのはタイミング的に最悪かも。
夜にやろうと思ってるけどそれでもクールダウンにはならないだろうし。
●comment
良いアイディアだな。
週末にやってみようかな。
●comment
友達がやってたよ。
ピザを頼んでルート上の次の駅で受け取るなんてこともしてた。
自分は一部しか参加しなかったけど最高にクールだったね。
結構実行してる人がいるようで、山手線一周マラソンのイベントも毎年行われています。
山手線一周はしたことがありませんが池袋~秋葉、池袋~渋谷までなら歩いたことがあります。
東日本大震災の時のように全ての交通網がマヒするという事もあり得るので、その場合のルートを知る意味でも良いのかもしれません。
追記:毎週→毎年に修正。ご指摘感謝です。

歩く地図 東京散歩 2020 (SEIBIDO MOOK)
追記:毎週→毎年に修正。ご指摘感謝です。

歩く地図 東京散歩 2020 (SEIBIDO MOOK)
神田ー東京、品川ー大崎間は山手線に完全に沿っては歩くことはできんかった気がする。