image credit:reddit.com
秋葉原には数多くのオモチャ屋があり、ガンプラも多数扱っています。
その中にガンプラを箱ではなくパーツ単位で売っているお店があったと海外で紹介されていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
東京のオタクランドへ聖地巡礼に行ってきてガンプラパーツの天国を発見した。
ここではガンプラの手足や武器、アクセサリーをランナー単位で買える。
宇宙世紀シリーズから鉄血のオルフェンズまで全て揃ってた。
●comment
イエロ―サブマリンかな?
●投稿主
↑そう、イエロ―サブマリンというお店で秋葉原のビルの4階と5階にあった。
ゲーセンとJR秋葉原駅の近く。
●comment
↑秋葉原って全ての区画に1軒はゲーセンがないか?
●comment
どうやら投稿主は天国を見せてくれたらしい。
●comment
素敵じゃないか!
ありがとう!
●comment
お店の名前は?
何度も聞かれてるけど。
●投稿主
秋葉原のイエロ―サブマリン(駅近くのビルの4階と5階)。
●comment
↑そのビルの名前はラジオ会館で、エレベーターでは6階のボタンを押すんだ。
●comment
ビルの名前はラジオ会館で駅のすぐそばにある(電気街口)。
ここはホビーショップがたくさんあるから塗料やプラモ用の道具なんかを買うのにも凄く良いぞ。
●comment
キットバッシングの天国だな。
※市販パーツに別のモデルのパーツや自作のパーツを付けたして新たなモデルを作る改造の事
●投稿主
↑まさにそれ。
鉄血のオルフェンズなんかを買いまくった。
武器とか小物とか。
●comment
↑幾ら位で売ってるんだろうか?
●comment
このお店はアメリカに送ってくれるかな。
RGユニコーンのアームフレームを壊しちゃって、ネットだとその部分が全然見つからなかった。
●comment
↑自分も替えパーツが欲しい。
ケンプファーの頭の上の部分がどっか行っちゃって。
●comment
↑買った時期によるけどブルーフィン(※バンダイの北米販売代理店)に連絡を取ってみては。
領収書と箱の情報が必要で、届くのに6~8週間かかる。
●comment
>RGユニコーンのアームフレームを壊しちゃって、ネットだとその部分が全然見つからなかった。
左腕だったりする?
自分は右腕の替えのためにもう1箱買おうと思ってるんだけど。
●comment
↑残念、自分も右腕だ。
もし左腕だったら右腕をそっちに送ってたんだけど。
●comment
ウイングガンダムゼロの頭部の替えが欲しい。
●comment
秋葉のどこ?
替えパーツが欲しいところだったんだ!
●投稿主
↑駅の近くでお店の名前はイエロ―サブマリン。
ググって駅近くのお店を目指したらいいよ。
●comment
↑ありがとう。
8月に行く事になりそうだから聞いたんだ。
●投稿主
↑グッドラック。
ここの在庫は頻繁に変わってる、
だから常に在庫があるとは言えないんだ。
●comment
↑探してるものがあるか祈る事にする。
●投稿主
↑このお店に行く人はみんなそうしてる。
(宇宙世紀シリーズ、鉄血のオルフェンズ、シードの武器を衝動買いし過ぎた)
●comment
地上の楽園か!
●comment
ガンダムのパーツだけかな?
マクロスの部品の新品が欲しいんだけど。
●投稿主
↑ごめんよ、ガンプラしか見てなかった。
●comment
行ったら全額使い切りそうだから行かないように覚えておかないと。
●comment
ああ、このお店は改造をするのに最高だ。
日本人はラッキーだな。
●comment
武器の金鉱だな。
友達と一緒に近々日本に行く予定だ。
●comment
日本にイエロ―サブマリンの店舗はたくさんあるぞ。
東京に住んでるわけじゃないけど職場に行く道の途中にも1軒ある。
●comment
今すぐ日本に行かなくては。
●comment
↑これは本当に行く価値あるよな。
スーツケースのスペースに余裕を作っておかないと。
●comment
クソ、1月に行ったのにこのお店の事を知らなかった。
●comment
ガンダム・グシオンの1/100ユニットフレームが欲しい。
パーツだけを売ってる業者がどこにも見つからない。
●comment
↑……同じく。
●comment
良いお店だよな。
1か月に1回くらい行くようにしてる。
残念ながら時々箱で買った方が安いこともあるけど。
●comment
行ってみたい。
宝くじ買おうかな。
●comment
RGサザビーのクリアパーツが欲しい!
バイザーを割っちゃって接着剤でくっつけたんだけどいまいちだから。
●comment
↑透明パーツ用を元の状態よりも良く見せる専用の接着剤があるぞ。
詳しい情報は知らないけど、そっちを買った方が良いんじゃないか。
●comment
↑普通のPVA接着剤(エルマーズの紙や木製品用)を使ってるモデラーも多いけど自分はもっと良い解決法を見つけた。
※PVA接着剤はいわゆる木工用ボンド
UV硬化樹脂を接着剤代わりにするんだ。
ボンディック(Bondic)というブランドがあるんだけど、これは普通の接着剤のように絞り出せて紫外線で硬化する(自分が買ったキットには全部入ってた)しPVA接着剤よりも強力だ。
CA(※シアノアクリレート、瞬間接着剤の主成分)接着剤よりは弱いけど乾けば完全に透明になるし乾く前は水で落とせる。
透明パーツや接着が難しい物(ヘッドライト、小さな窓、金属パーツ等々)はこれを使ってる。
●comment
これは凄いな。
行ってみたい!
●comment
ここは俺にとっての約束の地だ。
このお店のおかげでようやくケンプファーの脚を治せる。
似たようなお店がアメリカにあってくれれば。
●comment
SDガンダム用のポリキャップジョイントも売ってるのかな?
来年日本に行くからメモっておかないと。
●comment
日本に行った時にこのお店にも行ったよ。
マジでガンプラ天国だった。
●comment
凄いな!
銃1丁、盾1枚以上買えるガンプラがあるなんて。
人類にはまだ早すぎるんじゃないのか。
●comment
先週行ってきたけど凄まじい品揃えだった。
●comment
特定のパーツだけ常に品切れになってるに違いない。
ゴホゴホン、ユニコーンの、ゴホン、肩パーツ、ゴホン。
●comment
良いね。
ちょうど日本旅行で初めての買い溜めから帰る途中なんだ。
自分用にHGを2体、弟へのお土産にSDを買ってきた所だ。
スーツケースを空けないと(笑)
ラジオ会館6階にある『イエローサブマリン秋葉原本店★ミント』のようです。
海外だと替えパーツはおろか製品すらなかなか買えない状況だったりすることもあるのでばら売りのお店はなおのこと貴重なようです。

HGUC 機動戦士ガンダムNT シルヴァ・バレト・サプレッサー 1/144スケール 色分け済みプラモデル

HGUC 機動戦士ガンダムNT シルヴァ・バレト・サプレッサー 1/144スケール 色分け済みプラモデル
なんか違うんだよな