image credit:imgur.com
日本の料理屋やレストランは海外旅行者にとっても楽しみとなっています。
とある旅行者が日本旅行で食べた中で特に美味しかったお店トップ10を紹介していました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク

クロワッサン 2019年4/25号No.995 [あたらしい東京。]
|
|
●投稿主
東京と大阪を2週間旅行して特に美味しかった食べ物トップ10を紹介する。どのお店も食べログで見つけた。なんでこのサイトを使ったかというと地元の人のお勧めするお店で食べたかったから。あと最後に旅行中に食べた食べ物の画像も紹介するよ。何か質問があったら遠慮なくどうぞ。10.玉笑(東京、原宿)食べログ4.09、ミシュラン1つ星ミュシュラン1つ星で食べログのレート4.09であり、玉笑は東京で最も評価の高い蕎麦屋の1つ。日本料理の中で一番苦手なのが蕎麦なので玉笑がそのイメージを払しょくしてくれることを期待して行った。今でも蕎麦はそんなに好きじゃないけど凄く楽しい体験になった。頼んだのは普通の冷蕎麦、玉子焼き、味噌焼きの3品。卵焼きはかつてない位フワフワで柔らかくて美味しかった。横に醤油をかけた大根おろしが添えてあった。普段は他の食材が入ってない卵料理は好きじゃないんだけどこのお店はこの卵焼きのためだけにまた来たいくらい。ちなみに卵自体の味はそんなにしていなかったんだけど、とにかく食感が良かった。濃厚な味の卵料理を楽しみたいなら他のお店の方が良いかも。これは料理において普遍的なテーマなんだけどね。蕎麦自体はそんなに風味がある料理じゃない。これには蕎麦、ワサビ、長ネギ、蕎麦汁が付いてきた。蕎麦は好きじゃないけどこれは驚きだった。柔らかいんだけど微かに腰があって弾力があるという麺として好きな特徴を持ってた。これは蕎麦が茹ったら水で締めてる。かなり美味しかったしなんとなくポリッジ(※西洋の麦で作ったお粥)を思い出した。9.ラーメン人生JET(大阪、福島)食べログ3.66大阪の福島は大阪府きってのラーメン激戦区でラーメン人生JETは地元民にかなり人気があるっぽい。ホテルのレストランは豚カツ専門だったけどホテルのスタッフが鶏スープのラーメンが好きという事でこのお店をお勧めしてくれた。で、鶏スープのラーメンはまだ食べた事がなかったから行く事に決めた。チャーシューが丼を飾り立てていたし、味も見た目に負けないくらい美味しかった。麺の柔らかさは中くらいで凄く美味しかったけどそれよりもスープの美味しさが際立ってた。アメリカのチキンスープは凄くしょっぱいから最初は怪しんでたんだけどこれはそうじゃなかった。躊躇なくスープを飲み干したけど喉が渇くことも全然なかったし。なんでカリフォルニアではこういうラーメンを食べられないんだろう?8.中嶋(東京、新宿)食べログ3.63、ミシュラン1つ星東京で最も安く食べられるミシュランの星持ちレストランという事でこの鰯専門店に行ってみる事にした。中嶋に行くまで自分は他の人と同じように鰯があまり好きじゃなかった。予想通り中嶋では少し待つことに。開店20分前に着いたけどその時点ですでに10番目だった。たったの10ドルで鰯の刺身、鰯の天ぷら、サラダ、味噌汁、ご飯が付いてくるランチが食べられる。でもディナーセットはかなり高い(150ドル位)のでランチがお勧め。運よく板長さんの手際が見られるカウンター席に座れた。彼は他の板前さんに指示を出して刺身を担当してるみたいだったけど何の苦労もなく鰯をさばいていて、彼の手際を見てると時間を忘れた。天ぷらの揚げ加減は完璧で衣もサクサクだったけど肉は期待してたほどの味ではなかったかな。刺身の方が好みの味で、こっちは驚くほど美味しかった。鰯の肉は魚臭いからあまり良い印象を持ってなかったんだけど刺身はその魚臭さが全然なくて、むしろかなり風味豊かだった。元々が好物という訳ではなかったけど価格から見ても例外的な価値があったね。7.まさる(東京、浅草)食べログ3.68まさるは東京で最も人気の天ぷら店の1つで浅草の人通りの少ない路地の角にある。ここはプラミアムな食材をお値打ちな値段で食べさせてくれる。まさるのメニューは天丼(3700円)と味噌汁(200円)の2品だけ。天丼に使われる食材はその時々で変わるみたいだけど海老天だけは必ず入ってるみたい。自分が行った日は海老天、めごち、キス、アナゴだった。天ぷらは軽く揚げてあって甘い醤油のタレがかかってる。天ぷらは好きだしサクサクに揚がっていて魚も凄く美味しかった。特に美味しかったのがめごちで最高に風味たっぷりで特にサクサクだった。アナゴも凄く美味しくて入念に下ごしらえがしてあったね。丸まっててなんだが魚肉のタイヤみたいになってた。それに盛り付けも凄く良くて、全てが完璧に調理されてた。ご飯もこの旅行で一番美味しいご飯だった。普通のご飯よりも粒が丸々してて粘り気もあまりない感じだった。もう少し衣がカリカリだったらトップ3に入ってたかも。6.牛かつ壱弐参(東京、末広町)食べログ3.57東京で一番良い肉という訳じゃないだろうけど値段と味の組み合わせという点で壱弐参は凄く良い体験だった。1時間待って閉店間際にようやく席につけた。肉の焼き加減は完全にレアだから好みの焼き加減まで焼いた石の上で熱する。凄く柔らかい肉で、こんなに安く食べられることにびっくりした。(たっぷりの量で12ドル)衣は凄く軽いんだけど好みのサクカリさ。色んなソースがあったけどシンプルなわさび醤油と塩が好きかな。千切りキャベツとご飯も付いてきて値段に対する価値としては素晴らしいよ。5.うなぎ赤垣(東京、初台)食べログ3.61鰻は大好物。高いからなかなか食べる機会がなかったから赤垣のうな重が食べられて良かった。お店に入るのに待つことはなかったんだけど料理ができるまで席で45分から1時間待つことになる。その時間を省略するために予約しておくこともできるよ。皮の部分は少し焦げてカリカリでまさに好みの感じだった。肉は最高にジューシーでバターみたいに柔らかでスプーンでほろほろ崩れる感じ。たれは凄く軽くてちょっと甘め。肉自体の美味しさを更に引き立てる程度にかかってる感じで完璧だった。以前に食べたウナギはかなり痩せてたんだけどこれは凄く脂が乗ってた。あと味噌汁と豆腐も凄く印象的だった。豆腐は苦手だから全然食べた事がなかった。味噌汁を啜る時にうっかり一緒に飲んでしまったんだけど、驚くほど柔らかくて滑らかだったね。次に味噌汁に豆腐が付いてきたら食べてみようかと思ったくらい。それから赤垣は他のうなぎ屋に比べて値段も良かった。値段はたったの3000円。他だったら4000~6000円するお店もある。ここが初めて行った鰻屋で、余裕で今までで一番美味しい鰻になった。4.金色不如帰(東京、幡ヶ谷)食べログ3.82、ミシュラン・ビブグルマン醤油塩金色不如帰に近いホテルに泊まれたのは偶然のことで、最高にラッキーだった。食べログでも高得点を獲得し、ミシュランのビブグルマンにも選ばれている東京で最も有名なラーメンスポットの1つ。日本の他の有名レストランと同じように行列を覚悟する事。2回行ったけど両方開店30分前に行って待ってた。金色不如帰はハマグリ出汁のスープが有名で、2回行ったのは人気メニューが塩と醤油の2つあったから。醤油味の方が人気があるみたいだけど塩味の方がハマグリの味が濃いし白トリュフオイルとポルチーニ茸を使ってる。どちらも最高に美味しいスープで下に挙げたラーメン屋のスープよりも美味しかったくらい。でも塩の方がハマグリの味が強いしトリュフオイルとポルチーニ茸の旨味が出ているから好きかな。チャーシューと味玉も完璧に調理されてて凄く美味しかった。なんでもっと高ランクにしなかったかというと自分の好みの問題で、もっと硬くて弾力のある面が好きだから。金色不如帰の麺はかなり柔らかかった。でも麺も凄く人気があるからみんなは自分よりも楽しめると思う。3.うどん丸香(東京、神保町)食べログ3.96今回の旅行でうどんを食べたのは丸香だけだったけど丸香に行って良かった。ここは何から何まで完璧だった。お店に着いたら既に10人並んでたけど10分待つだけでは入れた。店員のマナーも凄く効率的で並んでる間にメニューを貰えるから席に着いたらすぐに頼める。牛肉うどん(たったの750円)と鶏天(250円)を頼んでみた。すぐに来たよ。うどんは麺そのものも凄く美味しくて柔らかいんだけど腰がって、疑う余地もなく今まで食べたうどんで一番美味しかった。うどんを手打ちしてるところも見られるよ。牛肉から汁まで全て完璧。素うどんだったら値段はたったの400円というのが凄すぎる。鶏天も値段的に凄く印象的だった。衣は軽くてサクサクで肉の揚げ加減も完璧。こんなに低価格で利益を出せるのが信じられないくらい。でも凄く効率的だしお客がひっきりなしにきてるから納得かも。英語のメニューもあるよ。2.成蔵(東京、新宿)食べログ4.12東京で1番の豚カツ屋に成蔵を挙げる声も多い。開店1時間前に着いたら列の20番目だった。英語のメニューはないから選ぶのに時間がかかるよ。ここで一番という評価も多い煌麦豚にしてみた。この豚の餌は70%が麦で他の豚の脂肪よりも融点が低いのだとか。最も高いメニューだったけどこのお店に来る機会はもうないだろうから行く事にした。1時間20分待ってようやく席につけた。日本の他のレストランと同じように接客は凄く効率的。豚肉は調理に時間がかかるから席に着く前に注文しておく。成蔵の豚カツはかなり低温のラードで揚げるので準備にかなり時間がかかるけどそれだけの価値があった。お皿が来たらまず最初の一切れは塩で食べてみた。最初の一口は全てが完璧だった。衣がフレーク状で軽く、サクサク感が完璧。肉は信じられないくらいジューシーで柔らか。ちょっとレアな豚肉を食べるのは初めての経験だったけど自分の人生で食べてきた豚肉は全て間違いだったのかもしれない。特に際立っていたのは今まで食べてきた豚肉の脂肪とは全然違う不思議な甘さと固さ。信じられないくらい美味しくて、ソースをかけて食べようとした次の一切れが待てないくらいだった。でも個人的にソースは豚肉の美味しさを殺してたと思った。味が強すぎて脂肪の甘さを消しちゃってた。だから残りは塩で行く事にした。漬物と海藻も美味しかったんだけど豚カツの美味しさに忘れかけてた。ここまで凄まじく美味しい豚肉は初めてだったね。1.燃えよ麺助(大阪、福島)食べログ3.85今回の旅行で一番好きな食べ物で、ここはホテルのスタッフと地元の人数人にお勧めされた。食べログの得点を見た瞬間に行くことを決めたよ。燃えよ麺助は鴨出汁のラーメンで初めて食べる味だった。開店30分前に行ったら自分が先頭だった。雨だったからラーメンを食べるのに完璧だったね。開店時間になると列は25人くらいになってた。鴨だしラーメンの全部乗せ(味玉、追加のチャーシュー、鴨肉、メンマ)とチャーシュー丼を頼んでみた。席に着いたら奇妙なものが目に留まった。店員の一人がガスバーナーでチャーシューと思しき肉を炙っていたのだ。ラーメン屋で見るのは初めてだった。丼が来てすぐにスープの味を確かめてみた。凄く複雑な味で形容しがたいんだけど確かに鴨の味がした。脂っこくもないししょっぱくもなくて、この2つのバランスが完璧に成り立ってた。かすかに煙の味がして、これはさっき炙っていたものから来てるんだと思うけど鴨肉も出汁をとる前に燻されていたのは間違いないと思う。麺も自分の好みぴったりだった。柔らかいんだけど弾力があって歯ごたえがある。味玉も完璧だった。熱が通り切ってないんだけどしっかり固い。味玉で嫌なのは箸で切ったら黄身がスープに流れ出てしまう事だから。特に良かったのは上に乗っていた鴨肉。鴨肉は大好物で中華料理屋に行ったら必ず頼むくらいだから。燻してあって胡椒が効いていて、これ単体でメニューとして成立するくらいだった。燃えよ麺助がお気に入りのラーメン屋なのは燻した味でしょっぱさや脂っこさがなく濃い味が好きという自分の好みから来てる。でもそれ以外の部分も完璧だった。麺、卵、肉、ほぼ全ての食材の調理が完璧で、本来あまり好きじゃないメンマまで凄くユニークで美味しかった。なんで地元の人達が雨の日でもこのお店に並んでいるのかよくわかった。お店を出る時に更に長くなっていた行列がこのお店のユニークで美味しい体験を物語ってた。他に食べたもの1.大阪黒門市場で買ったトロ。900円2.新宿の麺屋翔(食べログ3.63)の凄く美味しい塩ラーメン。スープもチャーシューも凄く美味しくてトップ10に肉薄してた3.大阪のときすし(食べログ3.52)。たったの800円!美味しい寿司がこの値段なのが信じられない4.新宿のひまわり寿司(食べログ3.5)トロ一皿たったの150円5.新宿のひまわり寿司、鰻は200円。1日中食べられそう6.これは500円だけどそれでもお値打ち7.浅草仲見世通りの煎餅。たったの50円8.銀座朧月(食べログ3.6)今までで一番のつけ麺かも。麺も良かった。つけ麺も好きだけど普通のラーメンの方が好きかな9.大江戸温泉物語の軽食10.大阪難波の屋台のたこ焼き。美味しいたこ焼きが食べたいなら天王寺のやまちゃん(食べログ3.59)がお勧め。鶏出汁で生地を作ってるから美味しい。写真は忘れちゃったけど11.初台駅隣の加賀(食べログ3.57)たったの450円!12.大阪海遊館の隣の屋台で買った牛串と大根13.この豚カツはなんと500円!お店の名前は忘れちゃったけどチェーン店だったと思う。まるやまかな?14.幡ヶ谷の我武者羅(食べログ3.58)美味しい醤油ラーメン。生姜はそこまででもなかったけどそれ以外は素晴らしかった15.新幹線に乗る前に買った16.原宿の竹下通りで買ったクロッカンシューザクザク17.竹下通りの屋台で買った唐揚げ。チェーンだと思う18.大阪黒門市場の500円の鰻串19.黒門市場のポークコロッケ。20.大阪で買ったコロッケとポテトボール。高齢の素敵な女性がやっている個人店で売っていて凄く美味しかった21.銀座梅林(食べログ3.58)行列が出来てたから凄く人気なんだと思う。豚カツの衣は素晴らしかったけど肉が薄いせいかすこし乾いてた感じがした。薄い肉が好きな人もいるしこれは好みの問題だと思う22.築地で買った100円の卵焼き。甘くて美味しかった。23.黒門市場で買った500円の蛸串。固くてそこまでの味ではなかった24.築地市場の帆立串。バター醤油がかかって450円。新鮮な帆立がこの値段は安い25.築地の磯寿司では写真を撮り忘れてしまったけどこんな感じだった。2500円だから凄く良いと思う。ここの味噌汁は旅行中で飲んだ味噌汁で一番美味しかった26.大阪で食べた250円の美味しい焼きそば27.新幹線で食べた弁当28.築地で食べた250円の鰻串。50本位食べられそう29.ものは試しとコンビニの食べ物を買ってみた。ファミキチとサンドイッチは本当に美味しかった。アメリカでこのクオリティのものを見つけるのは不可能だと思う30.東京に着いて初めて食べた食べ物。銀座のABCラーメン(食べログ3.5)ラーメンはアメリカのどのラーメンよりもおいしかったけどチャーハンは普通だった31.最後に羽田空港でした食事。かなり美味しくてスープは魚介系の風味がした。六厘舎(食べログ3.57)images credit:imgur.com
●comment
ありがとう。
凄く参考になった。
今年の末に日本に行くから参考にさせてもらう。
●comment
日本旅行の計画をする時用に保存しておく。
エクセルで票を作って食事と飲みで分けておこう。
写真も良いね。
よだれが出てきそうだ。
●comment
ありがとう!
6月に行くからこういうのが見られて良かった。
●comment
素晴らしい読み物だった!
2日後の日本旅行でどれか1軒でも行ってみたいな。
●comment
同じくこれは保存しておく。
しっかり調べてお値打ちな価格で素晴らしい食事ができたみたいだね。
●comment
何か所かブックマークしておいた。
カレーのお勧めはある?
●投稿主
↑残念ながらカレーは狙わなかったジャンルの1つなんだよね。
1軒行ったけど多分チェーン店だったと思う。
食べログをチェックすると美味しいお店がたくさんあるよ。
3.6以上のお店が狙い目。
●comment
良いリストだった。
来月の日本旅行のために成蔵とうどん屋をグーグルマップでマークしておいた。
チャーシューをガスバーナーで炙るのを見た事がないというのは驚きだな。
ニューヨークだと普通にやってるぞ。
炙るのと乗せる前にあらかじめ温めておく効果があるんだと思う。
●comment
こういうのを探してた!
日本に20年以上住んでる従姉妹にお勧めのラーメン屋を聞いてみたんだけど教えてくれなくて。
6月に行くから楽しみだ!
●comment
素晴らしい体験をしたみたいだね!
トップ10以外の写真は日本の食べ物のレベルの高さを見せてると思う。
写真の物(人気なラーメン、寿司、蕎麦以外で)や弁当、カレー、うどんが楽しみだ。
食べログを参考に美味しいものを食べ歩いたようです。
人気店は既に海外旅行者にも知られるようになっています。
クロワッサン 2019年4/25号No.995 [あたらしい東京。]
近々何店か行ってみるよ!!