06158
image credit:toyota

先日、トヨタはコンパクトカー向けの新型プラットフォーム「GA-B」を発表しました。
ホイールベースや全長、トレッド幅を変えられるモジュラー設計になっているのが特徴で、高度な接合技術により剛性を保ちながら軽量化も実現しています。
運転席を車両の中心近くの低い場所に置くことで重心も向上しています。


引用元:jalopnik.com

スポンサードリンク



06159

06159

06160

06161
image credit:toyota

●comment
これは良いな。
凄く良い。
トヨタはハイブリッドも念頭に入れて設計してるんだろうか。

●comment
↑してない方が驚きだと思うぞ。
以前のプラットフォームで現行のFWDハイブリッド用プラットフォーム(後部座席の下にバッテリー用の切り欠きがある)に必要なものを把握してその後のGA-C、GA-Kに採用してるし。
プレスフォトのGA-Bの画像でもバッテリーの設置場所がわかると思う。
それにアクア(こっちだとプリウスCと呼ばれていて前のBプラットフォームを使っている)は日本で最も売れている車と呼ばれているし、ヤリスはヨーロッパでベストセラーだ。
(トヨタはハイブリッド車の販売数の半数以上を占めてる。ハイブリッドではC-HRの方が売れてるけど)

●comment
ハイブリッド対応じゃない方が不思議なくらいだよな。
何らかの形で電化するのはCO2排出目標を達成するのに必須だし。

●comment
車内スペースと実用度でいえばトヨタの現行車だとカローラ・ハッチバック(カローラ スポーツ)。
これ以上小さいサイズになるとその両方は望めないだろう。

●comment
カローラ・ハッチバックはかっこいいけど車内空間は全然だぞ。

●comment
トヨタ・エコー(※プラッツ)のハッチバックはバーベキューグリルを買った時に後部に格納できたからかなり広かったな。
組み立てた後で店に返品しに行ったんだけどその時は4ランナー(※ハイラックスサーフ)を使わないと乗らなかった。

●comment
つまり、これはトヨタはマツダ2のリバッジモデルではないヤリス(※ヴィッツ)を再び作るという事なのか・

●comment
↑北米以外のヴィッツ/ヤリスは今でも昔ながらのトヨタ製だぞ。
おそらくこのプラットフォームに差し替えられるだろうけど、北米仕様もそうするかどうかはわからない。

●comment
北米以外だと今でもヤリスを作り続けてるんだよな。
こっちだとマツダ2のリバッジモデル。
ヤリスと呼ばれている車はいくつもあるけど自分としてはこのモデルをヴィッツと言い続けたい。
こっちだとヤリスのハッチバックモデルの事。
(カナダの場合はエコー・ハッチバックこと5代目ヴィッツ)
ヨーロッパでもヤリスとして知られてる。
2012年に現行モデルが発売された時はほぼ世界中のモデルで駆動系が更新されたけどこっちのモデルはコストを安くするためにエコーの駆動系のままだった。
それも時代遅れになってきたから2NR-FEエンジンや2NR-FKEエンジンとCVTを組み合わせるためにマツダ2のリバッジにしたんじゃないだろうか。
あとヨーロッパはアクア/プリウスCは売られてなくて同じ駆動系を使ったヤリス・ハイブリッドが売られてる。
(日本はアクアだったけど後年ヴィッツ・ハイブリッドが出た)
あとディーゼルエンジンの排出ガス不正問題から生産分配の問題が出てくるかもしれない。
アメリカで売ってるヤリスのハッチバックはフランスから運んでるんだけどヨーロッパではヤリス・ハイブリッドの方をたくさん作るようになるかもしれない。

●comment
マツダ2のOEMなのはアメリカで作られてるヤリスだけ
トヨタはヨーロッパとアジアで2タイプのヤリスを作っている。

●comment
トヨタはまたこれを作るのか?

※サイオン・xB。日本ではbB
06154
image credit:jalopnik.com

●comment
↑是非作るべきだ。
下部のエアロパーツを黒くしてRAV2という名前にしたらRAV4の流行りに乗れるかもしれない。

●comment
06155
image credit:jalopnik.com


●comment
↑ホイール周りのアーチも黒くする必要があるな。
RAV2という名前は気に入った。

●comment
めっちゃ首が痛くなりそうなヘッドレストなんだが。
人間工学の研究をしてないのか?

●comment
↑ヘッドレストは枕じゃないぞ。
むち打ち予防のためだ。

●comment
ヘッドレストは頭を休めるためのものじゃなくて、頭の上部が軽く接触してる状態であるべきなんだ。
こうすることで後ろから突っ込まれても頭をぶつける時の速度が上がらずに済む。
数か月前にそれを自ら学んだ。

●comment
ヤリスと言えばドリフトカー。

06156
image credit:jalopnik.com

●comment
↑それはオーリス/カローラだ。

●comment
ホイールがコーナーの方に押し出されるブルドッグ・スタンスなんだな。
初代のミニに近いかも?

●comment
これにレクサス・NX300のエンジンを積み込んでターボも付けよう。
あとはそのままでいいや。

●comment
これは良さげだな。
スイングアクスル式サスペンション(wikipedia)が後ろに張り出してるけどこれだってフィアットとマツダが楽しいって事を証明してる。
新しいカムリも驚くほど良かったしトヨタはこの波を続けていってほしい。
あとフォルクスワーゲンなんかは電気自動車のプラットフォーム開発のためにICE(内燃機関)のプラットフォームの開発を棚上げしてるけどトヨタが今でもICEの開発を続けていてくれるのも心が温かくなる。
こういう変化はインフラの整理をしつつ少しずつ行っていってほしいからね。

●comment
敢えて言わせてもらうけど結構車内空間は広いと思う。
バックシートの下にガソリンタンクが来るなら後部シートは大人でも座れると思う。
トランクルームもちゃんとあるっぽいし。

●comment
小型車好きよ。
かなり好き。
重量が増して重心が増えるとハンドリングや運転時の挙動にマイナスの影響を与える。
それをどう解決するか?
重い車を軽い車のように感じさせる装置を追加するんだ。
そういう余分な質量は全てスポーツカーにするためのコストに跳ね返る。
そして装備や部品が増えていく。
ひとたびそういう装置が壊れると連鎖的に壊れていく。
スポーツカーやSUVをショールームにあった時のような輝きに戻すすための修理代は馬鹿にならない。
美しい軽量車だったらスポーツカーのような挙動をするための装置は必要ない。
特に重心が低い車は元々高い走行性能を持ってる。
小型車の場合楽しく乗るのに馬力を必要としないのも良い。
部品が少ないと重量も軽くなる。
SUVの流行にうんざりしてる人間のために小型車を作り続けて欲しいね。

●comment
↑まさに記事に書いている通りなんだけど、軽量化をして重心を低くし、剛性を高めてるのが良いと思う。

●comment
自分が車を買う時は一定の基準を持ってる。
・車体重量3000ポンド(※約1360kg)以下
・燃費は28mpg(※約リッター12km)以上
・実用度を損なわない限りできるだけ小さく。
・乗っていて楽しい事。速くある必要はなくてコーナーリングが楽しいもの

●comment
↑自分の乗ってるマツダ3がかなり近いな。
重量は3000ポンドをちょい超えるくらいで高速走行時は余裕で30mpg(※リッター12.7km)。
自分にとっては小型車(それまではマツダ6(※アテンザ)の一番大きいのに乗ってた)でコーナーが凄く楽しい。
単に速いだけの車じゃない。
重量はちょっとその基準を超えてるけど良い車だぞ!

●comment
俺が乗ってるスズキ・イグニスはマツダ・ロードスターよりも小さくて軽い。
まあ静音性はないけどね。
重量を軽くすることでノイズが増えた。
ホイール、風、エンジン音なんかがでかくて気に入ってる。
運転中はこういう音が聞こえてた方が好きだから。
内部はかなり広くて大人4人が十分座れる。
上向きのポジションになるからちょっと苦しい人もいるかもしれないけど。
あとタイヤが全然減らない。
最近のタイヤ技術だと減らせるのは数トンもある車くらいだ。
とは言え運転するのは結構大変だ。
夢/悪夢はハヤブサのエンジンを積んで後輪駆動にする事。

●comment
レクサス・NX200tのエンジンを積んだトヨタの小型車に乗りたい。
230馬力の小型ターボハッチバックで6速。
作ってるんじゃないかって?いやない。
1.4リットルのエコエンジンを積んで115馬力位なんだ。
まあ夢の車と聞かれたら答えるけど実際買うかと言われたら買わないだろうな。

●comment
↑2ZZ-GEエンジンで6速、LSD(リミテッド・スリップ・デフ)の組み合わせにこだわろうかと思ってる。

●comment
↑やるんだ。
錆々なんだけど健康な2ZZ-GEエンジンを積んだセリカをゲットしたところだ。
オートマだけど。

●comment
↑それはいいな。
フライホイールとセリカのギアボックスもゲットできる。
自分はこの組み合わせをMR2に組み込むのに忙しい。
06157
image credit:jalopnik.com
これが終わったら200馬力超のヤリスに取り掛かる。





このGA-Bプラットフォームは次期のヤリス(ヴィッツ)に使われることになっています。
モジュラー式で様々な大きさに対応できるので他のモデルにも使われるのではないかと言われています。
記事では景気低迷期に入ると小型車の人気が高くなるのでこのプラットフォームの車も人気が出るかもしれないと紹介しています。





B07W7GVXGY
CAR and DRIVER 2019年 11 月号 [雑誌]