image credit:reddit.com
日本にはお酒を飲みながら手品を見ることができるマジックバーが全国にあります。
とあるマジックバーで披露されたマジックが見事だったと海外で投稿され話題になっていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
●comment
|
|
A wizard behind a bar. from r/BeAmazed
●comment
最後の笑い声が最高。
●comment
↑ゲーム『バットマン:アーカム』に出てくるジョーカーの笑い声とワリオの笑い声、どっちに近いのか分かりかねてる。
●comment
『ワンピース』を見た事ある人はいないか?
最後の笑い声はウソップに似てる。
●comment
↑ちょうど見始めたところだからわかる。
●comment
このバーはどこにあるんだろう?
新宿のゴールデン街に行こうと思ってるんだけど、東京ってバーが10万軒くらいありそうだし。
●comment
低予算な日常系アニメのいたずら好きキャラって感じだ。
●comment
↑それだ。
痩せっぽっちな相棒キャラもいるに違いない。
●comment
彼はスーパーマリオブラザーズのショーにぴったりだと思う。
●comment
ナチョ・リブレに似てるな。
●comment
東京で何軒かバーに行ってきたけどカラフルなキャラがショーをする小さなバーが良かったな。
●comment
↑日本のバーテンダーの動画を見るのが好きだ。
●comment
これって日本のバー?
一瞬そう思ったんだけどなんとなくポルトガル語っぽく聞こえる。
●comment
↑オブリガード(※ポルトガル語のありがとう)と”ありがとう”かな。
●comment
↑これはびっくり。
●comment
↑関係はないんだけどね。
日本語には色んな外来語があるけどこれに関してはクールな偶然だね。
●comment
良い客とは酔っぱらった客。
●comment
↑きっとチップをたくさんもらっているに違いない。
●comment
この男はハッキングをしてる。
報告せねば。
●comment
このバーを見つけた!
マジックバー・インティキという名前らしい。
●comment
最後の笑い声が良いよね。
●comment
↑”ヘヘヘ”笑いとして最高の笑い声だと思う。
●comment
これは凄いな。
どうやったんだろう。
●comment
セサミストリートの『エルモズワールド』に出てくるヌードルさんかと思った。
ヌードルさんimage credit:wikipedia.org
●comment
実際どうやっているのか確かめてみたい……
来週東京に行くし!
●comment
↑どうやらこのバーは四国にあるらしい。
残念だったな。
●comment
(※映画『ポリスアカデミー』の)ブルーオイスターバーで流れてる音楽じゃないか!
●comment
↑それを言いに来た。
●comment
こういう奴とつるみたい。
●comment
↑そう思うのも無理はないが、この男は酒を水に変えると思うぞ。
逆イエスキリストは楽しくない。
●comment
ホレイショ・サンツ(※アメリカのコメディアン)の演じるキャラみたいだ。
ホレイショ・サンツBehind The Velvet Rope TV [CC BY 3.0], via Wikimedia Commons
●comment
まるでアニメの中に出てくるセリフみたいだ。
●comment
最後の笑顔が良いよね。
●comment
彼の存在全てがマジックだ。
●comment
まるでアニメだな。
●comment
間違いなく自分の仕事を気に入ってると思う。
●comment
これは凄い。
●comment
ニール・ドグラース・タイソン(※アメリカの天文物理学者)に似てると思ったの自分だけ?
ニール・ドグラース・タイソンNASA/Bill Ingalls [Public domain], via Wikimedia Commons
●comment
日本は競合他社が多いから顧客の注目を集めるために他社と一線を画す何かをしようと努力してるんだな。
●comment
日本人ワリオ……
自分が待ち望んでいたフュージョンだ。
●comment
笑い声といい髪型といい『ワンピース』に出てくるキャラみたいだ。
●comment
笑い声を聞いてるだけで笑顔になる。
●comment
死ぬ前に1回は日本に行かないと。
●comment
何を言ってるのかはさっぱりわからないけど彼は素晴らしいパフォーマーだからそれは大した問題じゃない。
●comment
一瞬イタリア語を話してるのかと思った。
自分は語学が駄目駄目だな。
●comment
最高にクールな男性だな。
●comment
70年代カンフー映画の相棒キャラみたいだ。
●comment
手品を見るたびにマジシャンが数千年前に同じことをしたら余裕で救世主や預言者、神に力を与えられた人間扱いされてただろうと思う。
そして大衆を率いてどんなことでもできただろうな。
●comment
喋り始めるまでメキシコ人だと思ってた。
ちなみに自分はメキシコ人。
●comment
日本人の中でもかなり明るいタイプだね。
このバーに行ってみたい。
●comment
どうやってるんだ?
●comment
↑瓶が2つに分かれてるんだ。
グラスは元々瓶の中に入っている。
ナプキンを取り外す時に瓶の上部も一緒に取り去って筒を瓶の下部まで下ろし、筒を取る時に瓶の下部も一緒に取り去る。
そうするとグラスが出てくると。
自分はマジシャンじゃないよ。
●comment
↑彼が最後に筒を覗き込むところまでは自分もそう思ってた。
おそらく瓶の内部も赤く塗られているんだろうな。
●comment
↑瓶の内部が赤く塗られてるという予想は正しいと思う。
2回目に筒の内部が見えた時は最初の時よりも小さくなってるみたいだったから瓶の内部で間違いないと思う。
●comment
↑確かに瓶は2つの筒を組み合わせた構造になっていて中にグラスを隠せるようになってるんだろうな。
ナプキンと一緒に上部を取り去り、瓶の下部は筒とピッタリのサイズになっていて内部が赤く塗られているのだろう。
●comment
しかし瓶の上部はどこに行ったんだ?
●comment
↑ナプキンを取り去る時に一緒に引き抜いてる。
●comment
↑その場面で彼は面白おかしく振舞い、観客の注目を瓶に集めるようにしてる。
おまじないは単なるまやかしで、ナプキンを引っ張った時に何かを引っ張り上げてるのは確かだ。
●comment
ナプキンを取り去る時に瓶の上部を引き抜いてるんだな。
掴んでるのがわかるよ。
●comment
↑更に手を素早く横に持っていってナプキンと瓶の上部を下に落としてるな。
高松市にあるマジックバー・インティキとの事です。
手品もさることながらマスターの強烈なキャラに惹かれたというコメントが多数。