00120
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

動画配信サービスの高まりから世界中で日本のアニメが見られるようになってきました。
それぞれの国で日本のアニメはどれくらい人気があるのか海外の掲示板で語り合っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
君たちの国ではアニメがどの位知られている?
それぞれの国のアニメ事情、過去はどうだったかに興味があって。
自分はイタリアに住んでいてアニメは常に有名だ。
1960年以上に生まれた人間は男女問わず必ず何らかのアニメを見てる。
1990年代後半から2000年初頭にかけて世代の変化があって、再び人気を取り戻したと思う。
アニメの事を”カートゥーン”と呼んでるのは昔の世代の人達だけだね。
アニメを見ていることを公言する事をためらってる人も多いと聞いた事がある。
こっちだと若者世代がアニメについて話すのはごく普通のことだね。
(他のイタリア人がどう思ってるのかも知りたい)

●comment
バルカン半島にはHappy、B92、UltraというTVチャンネルでアニメを放送してた。
『NARUTO』、『遊戯王』、『スパイダーライダー』とかね。
(『スパイダーライダー』は母国語で放送してたから懐かしいしOPも最高だった)
子供の頃はアニメを見てなかったしどんなものかすら知らなかったけど『NARUTO』からアニメを見始めた人も多いよ。
そういうのは90年代から2000年代の子供たちが多い。
アニメ系の人気youtuberも多い(登録者数が5000~15000人)し、アニメ系のDiscordサーバーも15くらいある。

●投稿主
↑バルカン半島のどの国?

●comment
↑ボスニアだけど国籍はセルビア人。
ちょっと複雑なんだよね。

●投稿主
↑わかる。

●comment
『スパイダーライダー』のOPは良かったな。
最後までやらなかったのが残念過ぎる。

●comment
コンゴ出身。
一番知られてるのは『ドラゴンボールZ』と『ポケモン』だと思う。
でも高校生の時に人気だったのは『NARUTO』、『DEATH NOTE』。
『キャプテン翼』も人気だったね。
『シティハンター』、『コブラ』、『GTO』なんかも。

●comment
スコットランドだったらみんななにがしかのアニメを見て育ってる。
『遊戯王』や『ポケモン』だけじゃなく、平均的な学校だったら全校生徒の1%くらいはアニメファンだったんじゃないかな。
グラスゴーのアニメショップはまだまだ少ないけどね。

●comment
イタリア人。
イタリアでは『ドラゴンボール』がターニングポイントだったと思う。
大衆に受けたという点で。
ただ配信サービスの面では少し後退してると思う。
例えばVVVVID(※イタリアの動画配信サービス)はあまりサービスが良くない。
無料なのは良いけど1080pじゃないし、月額費を払っても広告をスキップできないことがある。

●comment
フィリピン出身だけどアニメはかなり人気だよ。
アニメコンペティションはたくさん開催されてるしバスやジープニー(※フィリピンの乗り合いタクシー)に乗りながら『ワンピース』、『鬼滅の刃』などの人気作を見てる人もたくさんいる。
地元TVで早朝に『フェアリーテイル』を放送してる所もあるけど90年代ほどの勢いはないね。
ただし、1~2クールの深夜アニメ作品に対してはシンガポール、台湾、中国のようなアジア圏のアニメホットスポットに比べたらファン層が薄いと思う。
地元で見る感じだとアニメはネット系の人々のものという感じで、みんなアニメを語る時はSNSで語ってる感じだね。

●投稿主
↑つまりネット的なものだと?

●comment
↑作品によるかな。
『鬼滅の刃』、『僕のヒーローアカデミア』、『進撃の巨人』や『天気の子』のような劇場作品は大抵の人が知ってるし見たことがあると思う。

でも例えば今期の『虚構推理』や『ダーウィンズゲーム』、『超電磁砲』、『防振り』なんかはネットでつるんでる人々が語るような作品って感じだね。
『鬼滅の刃』の19話位以降とか急に人気が出るケースもある。
『SAO』も2012年に数話経ってから人気が出たし『東京喰種』もそんな感じだった。

●投稿主
↑確かにここで語りたいのはメインストリームの作品に関してだね。
ニッチなアニメはこっちでもニッチだ。

●comment
フィリピンでもこっちと同じように吹替でアニメを見てる?

●comment
↑見てるよ。
自分もタガログ語吹替で見るのが好きだし。
ただ、自分が吹替で見てるのはHero TV(※フィリピンのTVチャンネル)のがほとんどだった。
サービスを停止するまで、年に1本か2本そこでやってたアニメを見てたよ。
※Hero TVはフィリピンの有料TVチャンネルで2018年からネット配信に移行した
ラインナップはアニマックスよりも良かったと思ってる。
当然個人の好みだけどね。
2000年代の『遊戯王』なんかを見てたな。

で、自分は台湾人で1995年から2001年まで台湾で育ったから1990年代の事情については全然分からない。
(当時はゴールデンタイムに『幽☆遊☆白書』を放送してた)
90年代アニメブームの末期だね。
地元のテレビ番組で『シャーマンキング』、『グラップラー刃牙』、『犬夜叉』、『るろうに剣心』なんかを午後にやってたよ。

●comment
今の事情は知らないけど子供の頃はインドで『ドラゴンボール』、『ポケモン』、『ベイブレード』が大人気だったよ。
『NARUTO』や『カードキャプターさくら』を知ってる人もいたし『トランスフォーマー・ユニクロン』も放送中は少し人気が出たけど、それ以外のアニメは少なくとも自分の地元ではそこまで一般的な人気はなかったかな。
私は『犬夜叉』や『今日からマ王』を見てたけどほとんどの友達はその名前を聞いた事もなかったし。
去年は『天気の子』を劇場公開したし人気が出てるみたいだけど、どの位人気なのかはわからない。
『忍者ハットリくん』、『ドラえもん』、『クレヨンしんちゃん』は子供番組として今でも大人気だよ。

●comment
↑インドのオタク仲間だ。
苦労するよね。

●comment
↑ちょっと興味があるんだけど友達の中で何人くらいがアニメを見てる?
(自分もインド人)

●comment
↑自分はクラス全体が友達みたいなものだからねえ。
でも近しい友達6人(みんな高校時代からの友達)だったら4人(自分を除いて)は『NARUTO』と『DEATH NOTE』を見てたよ。
3人は『フェアリーテイル』を見てたし、『東京喰種』を見てたのも2人いる。
その中の1人は漫画を読むようになって、自分が勧めたのを読んでるならもう5~6作品は読んでるはずだし、今は『僕のヒーローアカデミア』を読んでる。
他の1人はメインストリームではないんだけどそこまでニッチではない作品(例えば『モブサイコ100』とか)を見てる。
アニメを全然見てない友達は1人だけだと思う。

高校時代だったらクラスで『NARUTO』や『フェアリーテイル』を見てたのは3~4人だと思う。
(自分の友達以外で)
でもその後でhigher secondary studies(※成績優秀者のための勉強)のために州都に引っ越したらアニメにかなり嵌ってるクラスメートが2~3人いたな。
その2~3人以外だったらアニメをそれなりに見てるのは男子が4~5人、女子が2人くらいかな。
(少なくともアニメを10~15本は見てる)
あとインド全土で4万人のメンバーを持つNARUTOのファングループで出来た友達もいる。
(ほとんどがインド人とフィリピン人なんで友達もその2国)

●comment
何故アメリカがないんだ。
こっちでもアニメを見てるぞ。
国全体のことはわからないけど場所によってはかなり一般的だ。
テキサスだとオタクカフェというアニメの中心地がある。
アニメ好きが集まるイベントも多いぞ。

●comment
↑南カリフォルニア在住。
アジア圏のハブだ。
アニメファンが毎月オフ会してるよ。
アーバインにはアニメをテーマにした料理を出すカフェがあるしね。
アニメエキスポはロサンゼルスで開催されてるし。
アメリカ中心部のフリーウェイで痛車を見かけることも結構ある。
(驚くことにNARUTOが多い)

●comment
シンガポールだとAnime Festival Asia、Doujin Market、Sakura Matsuri、Cosfestとかアニメ関係のイベントが開催されてるから結構オープンだと思う。
でもアニメを放送してるテレビ局はなかなかないから30代以下のアニメファンはネットで見てる人が多いね。

●comment
スイス人。
こっちではアニメがあまり知られてないからお隣であるイタリアで広く知られているのがちょっと驚きだった。
アニメの意味を知ってる人はいるけど、そこで止まっちゃうんだ。
自分が行ってた学校でどこかの時点で『ドラゴンボール』を見てた人はいると思うけど、これは例外だと思う。
アニメを見てた人は全然いないというわけじゃない(アニメ系のイベントもあるし)けど、それでもやっぱりニッチだし公に自分がアニメを見てると言うつもりもない。
アニメを見てるかどうかで人格を判断されることはないと思うけど、人をステレオタイプで見る人はまだいるし。

●comment
フランスだとアニメはよく知られてるし、アニメを見てるからと言って眉をひそめれられることもない(少なくとも31歳である自分の世代だと)けど、敢えて言う必要があるというわけでもないね。

●comment
インドネシアだとほとんどの人が『ドラえもん』、『クレヨンしんちゃん』、『名探偵コナン』、『NARUTO』を見て育ってる。
アニメは凄く人気でアニメをテーマにした学祭を開いてる学校もあるし大学では日本語が人気だよ。

●comment
ノルウェーだとアニメ関連のものを見かけることはそんなにないかな。
漫画を見つける方が簡単だ。
でもアニメに嵌ってる人を見つけるのは凄く簡単だよ。
今だとアニメはかなり知られるようになったからアニメがどういうものかを知ってる人は結構いる。

●comment
今はアメリカに住んでるけど子供時代はベトナムに住んでた。
具体的に言うと1995年から2000年代の漫画やアニメがブームになってた頃。
当時の子供の99%が『ドラゴンボール』、『遊戯王』、『ポケモン』、『NARUTO』、『ワンピース』、『名探偵コナン』を見てたと思う。
当時はまだネットが普及してなかったから紙媒体の漫画やアニメが娯楽に接する唯一の方法だったから。
当時は専門用語(漫画、ツンデレ、アニメ等々)はよく知らなかったけどそれでも日本の漫画とアニメは大人気だったよ。
当時は子供だったからアニメ関係のイベントが開催されてたかどうかはわからない。





ヨーロッパ内でも国によって事情が変わってくるようです。
今だとネットで気軽に見られるようになった反面、テレビでその世代の大多数が見る、というような大きな流行は起こりにくくなっているのかも。
それでもアニメは徐々に浸透していっているようです。



B084C9Z7KP
フィギュアーツZERO 鬼滅の刃 竈門炭治郎 -水の呼吸- 約150mm PVC&ABS製 塗装済み完成品フィギュア