
日本の都道府県旗/章はデザイン性に優れていると海外でも人気があります。
海外の掲示板で日本の都道府県旗をアニメーションさせた動画が投稿されていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク







|
|
●投稿主
順序:東京、佐賀、埼玉、京都、北海道、千葉、群馬、大分、岩手、宮城、福井、長野、徳島、和歌山、愛知、鳥取、福島、高知、山口、岡山、茨城、鹿児島、沖縄、滋賀、奈良、熊本、三重、広島、兵庫、神奈川、石川、新潟、岐阜、秋田、富山、山形、香川、山梨、青森、静岡、栃木、長崎、宮崎、愛媛、福岡、島根、大阪、東京
●comment
↑東京が2つあるなんて知らなかった。
●comment
↑ネオ東京だな。
●投稿主
プログラムはAdobe After Effects。
●comment
日本の都道府県旗がこんなにシンプルなのにかっこいいなんて知らなかった。
●comment
↑47都道府県はそれぞれ1719の市町村に分かれていて、市町村ごとにも素晴らしい市町村旗があるぞ。
wikipedia:List of Japanese municipal flags
●comment
↑ゲーム『ワイプアウト』に出てくる企業のロゴみたいで良いな。
●comment
↑名前の文字を意匠化してるのが多い。
把握するのにしばらくかかったよ。
●comment
>wikipedia:List of Japanese municipal flags
このページを初めて発見した時のことを思い出す。
1時間位見入ってた。
●投稿主
>日本の都道府県旗がこんなにシンプルなのにかっこいいなんて知らなかった。
全部で47あるんだ。
●comment
ゲーム『Overwatch』を思い出すな。
凄くすっきりしてるしアイコンが近代的で色使いも良い。
どの位の時代にデザインされたものなんだろう。
●comment
アメリカの州旗で同じことをやったらもっと酷い(Worse)だろうな。
●comment
↑そんなに悪くないのもあるぞ。
●comment
Worseはまだ控えめな表現だ。
●comment
ニューメキシコ州はこの動画に合いそう。

●comment
↑コロラド州も

●comment
テネシー州の旗は良いぞ。

●comment
凄い!
これは本当にかっこいいな。
●comment
日本の都道府県旗はシンプルで企業のロゴみたいだな。
●comment
↑街で見かけても完璧に溶け込んでると思う。
●comment
↑家電メーカーや携帯会社のロゴとしても通用すると思う。
●comment
>日本の都道府県旗はシンプルで企業のロゴみたいだな。
近年の企業ロゴは日本のミニマリズムにかなり影響受けてるからね。
もっと正確にいうなら企業ロゴは日本の紋を真似している。
wikipedia:家紋
●comment
↑今週知ったことで一番クールなものかもしれない。
●comment
↑イルカは背中をかけないって知ってた?
まだまだ知ることは多いぞ!
●comment
↑一方、西洋の紋章
3頭のライオン2組を盾の中に組み入れ、ついでに7頭目のライオンを1頭だけとハープも一緒に入れておく。
3頭のライオン2組を盾の中に組み入れ、ついでに7頭目のライオンを1頭だけとハープも一緒に入れておく。
そうして作った盾をユニコーンとまた別のライオンに持たせる。
このライオンは王冠を頂いてる。
王冠と言えば盾の上にも王冠が乗ってる。
うーん、別のライオンも必要だな。
よし、盾の上の王冠の上に乗せて、そのライオンにも王冠を乗せよう。
なんかぼんやりしてきたから決まり文句と花も付け足そう。
これで完璧だ。
image credit:wikipedia.org
●comment
↑スペイン王家の旗を見よ。
CC0 3.0
見てるだけで痛みが湧いてくるようなシンボルの1つだ。
●comment
↑2000年代のウェブサイトみたいだな。
たぶん上の宝石がピカピカ光ってライオンがアニメーションしてるはず。
●comment
スマッシュブラザーズのロゴはなに?
●comment
↑おそらくそれは長野県の県旗だな。

●comment
↑ありがとう。
●comment
未来的でもあり同時に伝統的でもあるように見えるのは何故なんだ。
●comment
↑コンテンポラリーデザインは日本の紋に影響を受けてるからね。
●comment
ほとんどが名前の最初の文字(漢字、平仮名、片仮名)を素晴らしく意匠化してるのが良いな。
アイディアとしてはシンプルなんだけど凄く上手く出来てる。
沖縄県なんか日本の国旗の中に(※アルファベットの)”O”を入れてるだけなんだけど見た目がユニークだ。

●comment
↑数年前にそれを紹介した画像が投稿されてた。
image credit:reddit.com
●comment
これは凄い。
特にデザインを勉強してる学生にとってはなおさらだ。
●comment
どれもポケモンのジムのバッジに見える。
●comment
↑日本人はシンプルなのが好きだからね。
●comment
シンプルな旗と流れるようなアニメーションの組み合わせが凄いな!
大したもんだ!
●comment
日本人は良いデザインを作るよな。
●comment
e-Sportsチームのロゴみたいだ。
●comment
↑10番目(※宮城県)のはクラウドナイン(※アメリカのe-Sportsチーム)のロゴにかなり影響を与えてると思う。
クラウドナインimage credit:cloud9
宮城県旗

●comment
これは日本に入国する時のローディング画面。
●comment
クールだ!
●comment
美しいな。
●comment
宇宙軍の軍旗みたいだ。
●comment
サイボーグ映画に出てきそうだな。
●comment
この都道府県旗は盛らない方が良いという完璧な好例だな。
●comment
ローディング画面にすると凄く良さそうだ。
●comment
0:33で『ゆるキャン△』のOPが頭に流れてきた。
●comment
どの旗も凄い。
●comment
香川県の旗はもっとビジュアル的に面白い物であってほしかった(住んでたことがある)けど家紋みたいな都道府県旗は凄く好きだ。
自分が住んでた町は2005年に丸亀市に併合されてしまったんだけど、その町の町旗は讃岐富士と呼ばれる飯野山を意匠にしていて好きだったな。
※飯山町

●comment
愛媛県の旗が好きだ。
●comment
日本は地域の旗を作ることにかけて達人級だ。