image credit:youtube.com
ツクリテチャンネル瀬戸は瀬戸で活動する様々な工芸家をyoutubeで紹介しています。
陶芸家、加藤真雪さんの染付を見た海外の反応です。
引用元:動画のコメント
スポンサードリンク

瀬戸焼 眞窯 茶碗 大 染付市松 寿 122-0110
|
|
●comment
素敵!
生まれ変わったらこの磁器を買ってみたい。
●comment
どれも美しいね。
最初に彩色していた花は何ていう名前なんだろう?
●comment
偶然この動画を見たんだけど見て良かった。
絶妙な染付だし磁器もゴージャスだ。
全部気に入った!
驚くべきスキルだし本当に凄い職人芸だ。
●comment
凄い。
●comment
幾何学的な線を筆を使って(この筆も非常に興味深い)手で引いてるんだ。
(私なんか定規を使って紙に線を引くのですらおぼつかないというのに)
それに花の彩色には息を呑んだ。
子供っぽく聞こえるかもしれないけど、こんなに繊細な彩色はしたことがないよ。
わかるのはこれが本当に美しいものだという位。
●comment
美しいな。
●comment
神は細部に宿ると言わんばかりの繊細さだ。
美しさは真実、これは本当に美しい。
●comment
皿に染付した時に使ったのはどういう種類のペンなんだろう?
水滴がそこで止まってるように見えるんだけど。
●comment
シンプル且つ美しい。
●comment
絶妙。
●comment
絶妙なシンプルさだ。
●comment
本物の工芸品だね。
ミケランジェロのシビュラやベラスケスのラス・メニーナスにも匹敵する。
●comment
インクは何を使っているんだろう?
工房で買えるのかな?
それとも画材屋に売ってる?
●comment
凄い忍耐力だ。
●comment
線の部分でインクが止まったのには驚いた。
でもひょっとしてこれは器が乾いてるとか柔らかいからかな?
インクがすぐに浸み込んでいくとか?
●comment
↑あの器は水を吸収するんだよ。
●comment
美しすぎる…
●comment
凄い!
しかしとんでもない腕前だね。
●comment
落ち着いたデザインで美しい!!!
●comment
作品も動画も美しいね。
凄く落ち着いてる。
●comment
自分なんか定規を使っても上手く線を引けないよ。
●comment
美しい花だね。
本当にゴージャスだしあの線を手だけで引いたなんて信じられない才能だよ。
機会があれば是非とも買ってみたいな。
キッチンとか本棚とか、好きな時に鑑賞できるように寝室に置いておきたい。
眼がくらみそうなくらいゴージャスだよね。
●comment
確かに花は美しいけどこれは有機的な形状だし工程も理解できる。
でも幾何学模様には本当に驚いた!。
自分の引く線はいつもよれてしまってこんなに精密な線は引けたことがない。
彼女は達人だね。
●comment
なんて美しい作品なんだ。
●comment
忍耐と技術だね。
●comment
自分だったら割ってしまってたと思う。
●comment
ちょっとボレスワヴィエツの影響があるかな?
ポーランドより。
※ボレスワヴィエツはポーランドの陶器メーカー
●comment
良いね、本当に凄く美しい。
凄く繊細。
●comment
あの筆はどこで買えるんだろう?
●comment
素敵だった!
こんなの初めて見たよ。
どうやってインクがはみ出ないようにしてるのか知ってる人はいないかな?
●comment
↑ひょっとしたら油性のインクで線を引いて、それから水性の釉薬を使ってるのかもしれない。
●comment
本当に素晴らしい。
●comment
うっとりするような美しさだし職人技術と想像力の勝利だね。
●comment
このチャンネルを発見できて良かった。
●comment
この技術に凄く興味が出てきた。
体験する機会はあるのかな。
インドより。
●comment
美しい作品だね。
いつかここに行ってみたいな。
投降してくれてありがとう。
●comment
どんな芸術であれここまで完璧にできるのは日本人だけだ。
尊敬する。
●comment
見てると心の中が落ち付いてくる。
動画を作ってくれてありがとう。
●comment
凄い芸術品だね。
●comment
動画をありがとう。
コバルト色は酸化コバルトを水に溶いて使ってるのかな?
それとも酸化物と粘土を混ぜている?
自分はアメリカで炭酸コバルト、酸化鉄、ボールクレイ(※カオリナイト堆積粘土)、カオリナイト(※粘土の一種)を使ってるよ。
●comment
美しいね!
工房をやってるのかな?
是非とも習ってみたいな。
●comment
本物の芸術だし素晴らしい表現力だね。
ベネズエラより。
●comment
本物の才能だし彩色は見ていて楽しかった。
良いね!!!
●comment
凄い芸術だ。
何年もかけて身につけたものなのは間違いないだろうな。
どの作品も完璧で美しい。
尊敬するよ。
●comment
良い動画だった!
見てて落ち着くだけじゃなく磁器に込められた職人技術に感謝したくなったよ。
いつか自宅に置いてみたい。
●comment
最後の笑顔が良いね。
●comment
まるで塗料にあそこへ行けと言ってるみたいだ。
本当に素晴らしかった。
●comment
彼女はまるで瞑想してるみたいだった。
●comment
新型コロナウイルス禍の中で6分の平和を得られた。
ありがとう。
●comment
彼女と同じ位美しい作品だね。
凄い才能!
●comment
ゴージャス!
大人になったらこういう仕事をしてみたい。
●comment
何もかもが良かった。
自分に彼女の半分でいいからこの繊細さがあれば。
●comment
素晴らしい作品だね。
いつか彼女の作品を買ってみたいな。
●comment
日本の陶磁器が大好きだから日本に行く度にユニークな彩色の作品を何点か買ってマレーシアに持って帰ってるよ。
美しい作品を紹介してくれてありがとう!
●comment
”あの筆は大きすぎるからあれじゃ何もできないだろうな”と思っていたら。
日本人になりたいと思った。
絵筆も自作するこだわりようで、見事な絵や線を描いています。
”濃(ダミ)”という染付の技法で濃淡を表現しているとの事です。
瀬戸焼 眞窯 茶碗 大 染付市松 寿 122-0110
美しい