image credit:reddit.com
日本の野良着からインスピレーションを得ているNoragiと呼ばれるファッションが数年前から徐々に人気となってきています。
海外の掲示板でNoragiについて語っていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク

(スノーピーク) Snow Peak NORAGI JACKET XL/L STONE WASH
|
|
●投稿主
Noragi
歴史:
Noragiの元祖は日本の作業服だ。
元々は農夫が来ていて、この服は何度もパッチワークや刺子と呼ばれる刺繍で補修されて使われてきた。
第二次世界大戦後に日本のファッションが成長する中でデザイナーはアメリカーナファッションに注目していくことになる。
作業服がファッションとして作られるようになり、とりわけデニムは日本の中で特別になっていった。
こうしてアメリカファッションと日本の作業服が日本のファッションの中で混ざり合い、Noragi、Boro(パッチワーク)、Sashikoが新たな命を吹き込まれていった。
どこで買うか:
NoragiはVisvimやKapitalと言った多くの日本のファッションブランドで作っている。
AKASHI-KAMA(※日米ミクスチャーのファッションブランド)はアメリカナイズしたNoragiジャケットを作っているし、Universal Works(※イギリスのファッションブランド)はイギリスの伝統を組み込んだものを作ってる。
スタイリング:
凄く多用途に使えるアイテムだ。
軽いジャケットやカーディガン、ブレザー代わりに使える。
ワークウェアブランドのものはデニムジャケットやカバーオールの代わりにもなる。
●comment
アメリカーナはメインストリームになり過ぎたからな。
日本のワークウェアに切り替えよう。
●comment
↑アメリカーナファッションは基本的に日本のファッションだ。
少なくともそう認識してる。
●comment
↑どういうこと?
●comment
↑W・デイビット・マルクスの『AMETORA(アメトラ) 日本がアメリカンスタイルを救った物語』を読むんだ。
●comment
↑作者はアメリカーナが日本のファッションだとは言ってないけどな。
●comment
↑確かに日本のファッションというのは言い過ぎな部分もあるだろうな。
それでもこの本は日本のファッションの歴史とアメリカのファッションの相互作用を紹介してる名著だぞ。
●comment
自分は服の修復をやっていて刺子も請負でやってる。
でもNoragiはコスプレしてる白人みたいな気分になるんでいまだに着れないんだよな。
●comment
↑これ。
去年ストックホルムに行った時に羽織の凄く良い再アレンジ品を買った。
本当に気に入ってるんだけどあまりにコスプレっぽくで着れないでいる。
●comment
↑自分もそういうものが大好きだ。
生地や工芸技術のために日本に調査旅行に行こうとすら思ってるんだけど着るのは躊躇ってしまうんだよな。
(自作の刺子を施した服は着てるけどね)
●comment
いつか中古のNoragiを買ってみようかな。
●comment
Noragiを扱ってる日本のブランドでお勧めはないかな?
東京に住んでるんで実店舗で買ってみたい。
●comment
Noragiはかっこいいな!
『クィア・アイ』(※Netflixのドラマ)でアントニ・ポロウスキが着てるのを見たことがあるけど滅茶苦茶クールだった。
ボタンや襟のないデニムシャツみたいに見えるなるべく安いNoragiはどこで買えるんだろう?
●comment
Noragiではないけどこれを気に入ってる。
(NorthFaceのBlackシリーズ)
image credit:reddit.com
自分が着てる写真はまだないけどね。
●comment
とっかかりに一番いいNoragiはどれなんだろうか。
●投稿主
↑ネイビーブレザーやカーディガンの代わりになれるパッチワークのついてない一番シンプルなものが良いんじゃないかな。
もしくはA Kind of Guise(※ドイツのファッションブランド)のかなりカーディガンっぽいのとか。
●comment
基本的には作業用ジャケットということなのか?
●comment
↑そう、フレンチチョアコートと同じように角ばった形なんだけどボタンがついてなくて襟は小さく、アームホールに少しテーパーが付いてる事もある。
羽織は全て四角い生地で作るからトーガ(※古代ギリシャで着ていた衣服)を抜きにしたら一番シンプルな服だな。
個人的には襟をちょっとつけて細身にした近代的なアレンジを加えたものを着たいかな。
●comment
Noragiは超クールなんだけど買う時には日本の家電屋の店員が着ている法被に見えないようにスタイルや色に気を付けた方が良いぞ。
●comment
数年前からNoragiとかNoragiにインスピレーションを得た服に嵌ってる。
VisvimのBuckyカバーオールは良いぞ。
カバーオールとしての機能がある(フロントポケット、襟、ボタン)んだけど袖や丈の長さがNoragiのサイズになってる。
今一番着てる服かもしれない。
もう1つお勧めのブランドがSetto indigo label(※岡山のファッションブランド)。
元はSouliveというブランドだ。
あとはオークランドのPoorwillもNoragiをよく作ってるね。
ここのNoragiは凄く良いぞ!
●comment
↑なんで名前を変えたんだろうか?
●comment
↑わからない!
アメリカにSouliveという名前のバンドがいるから海外で売る時に問題となったのかも?
完全に憶測でしかないけど。
●comment
Shuren Projects(※マレーシアのファッションブランド)が凄く良いNoragiを作っていてアジアから発送してくれるよ。
ネイビーカラーのNoragiを買ったけどデニム以外では一番着てる服になってる。
引用元:reddit.com
●投稿主
お気に入りのNoragiを復活させた。
image credit:reddit.com
●comment
凄いな。
色が良い。
●投稿主
↑ありがとう。
●投稿主
着てるのはVisvim / eg(※Engineered Garments) / メゾン・コルニション(※フランスのファッションブランド) / メゾン コルニション / visvim - デ・ボン・ファクチュール(※フランスのファッションブランド)/ 45R
ジレ(袖なしのジャケット)とNoragiのコンボは意見が分かれるだろうけど自分はかなり気に入ってる。
このジレはフリースにかなり近い素材でクラシックな見た目に現代さを与えてる。
このレイヤーにちょっとしたアクセントを与える色になってると思う。
●comment
Noragiを着るうえで最初のルール:イケメンである事
Noragiを着るうえで二番目のルール:イケメンから外れない事
●投稿主
↑笑った。
Noragiは思ってる以上に簡単に着こなせると思うよ。
●comment
こんなに良い投稿は初めて見た。
でもこれはコスチュームになっていなくて凄く良い服だからかもしれない。
●comment
凄くかっこいいな。
●投稿主
↑ありがとう!
●comment
↑リラックスした雰囲気がある。
特にワラビーを履いてるのがいいな。
かっこいい靴だと思ったことがないんだけどなんか合ってるね。
●投稿主
↑自分は90年代からワラビーの大ファンなんだ。
色んなスタイルやムードに合う靴がたくさんあるよ。
でもこのデザインを嫌いな人が多いのも理解できる。
●comment
全部良いな。
最高に似合ってる。
●comment
その時計はなんていう奴?
●投稿主
↑凄く良い時計という訳じゃないけどトレッキング用に使ってる時計だね。
(フランスに戻る時に変えるのを忘れてた)
G-SHOCKのGST-W110-1AER。
厳しい旅行を何度もしたけど全然壊れない。
この服には革ベルトのクラシックな時計の方が似合うと思う。
●comment
ベストと上に着てる青い服の詳細を知りたい。
●投稿主
↑NoragiはVisvim
ベスト/ジレはEngineered Garmets。
どちらも昔のシーズンのだ。
●comment
これってボタンのないコットンのカーディガンってことなのか?
●投稿主
↑カーディガンがボタンの付いてるウールのNoragiなんだよ(笑)
襟やボタンのない木綿地の上着ということでジャケットやカーディガン的な使われ方をしているようです。
有名ブランドから新興ブランドまで様々なファッションブランドがNoragiを出しています。

(スノーピーク) Snow Peak NORAGI JACKET XL/L STONE WASH