image credit:reddit.com
日本はかつて一円札も発行していました。
日本の一円札に対する海外の反応です。
引用元:reddit.com、imgur.com
スポンサードリンク
追記:1971年→1871年に修正。ご指摘感謝です。

日本貨幣カタログ<2020年版>
|
|
●投稿主
古物商で買った一円札なんだけど、どの位昔のもので、この人物が誰なのか知ってる人はいないだろうか?
●comment
その人物は武内宿禰(wikipedia)という日本の偉人であり神道の神様だ。
紙幣は1889年から1958年の間に発行された改造一円券(wikipedia)。
シリアルナンバーがアラビア数字だからそれは1916年以降のものだと思う。
●投稿主
↑ありがとう。
前から気になってたんだ。
●comment
↑グーグルで”1 yen note”で検索したらトップページの最初にwikipediaの情報が出てくるぞ。
●comment
裏面も見せてもらえないだろうか?
●投稿主
↑画像を2枚投稿する方法を知らなくて。
●comment
↑imgurに投稿してリンクを貼るんだ。
●投稿主
↑ありがとう。
こうかな。
image credit:imgur.com
●comment
↑日付はないのか。
●投稿主
↑残念ながらね。
でもいいんだ。
●comment
なんで英文が書かれてるんだろうか?
●comment
↑英語は当時の世界大国(イギリス)の言語だったからだろうな。
今もアメリカの経済力から商取引は英語で行われることが多いし国際銀行はドルをたくさん保有している。
●comment
当時の1円兌換銀券は今の価値だと幾ら位なんだろうか。
●comment
↑今の1円はざっくりアメリカドルの1セント以下だ。
大した量の銀にはならないだろうな。
●comment
↑それはその通り。
でも1916年当時の1円兌換銀券を今の価値に直したら幾ら位になるか興味があるんだ。
●comment
↑wikipediaによると円ができた1871年は24gの銀と同等の価値があったらしい。
銀の価値はグラム50セントだから12ドル位だな。
(現在の価格で1200円)
●comment
↑銀は日本でグラム60円(1日0.5円位落ちてるけど)なのでより正しくいうなら1440円か。
●comment
↑1円で高価な弁当が買えるな。
●comment
アラビア数字を採用する前の日本はどういう数字を使ってたんだろうか。
●comment
↑漢数字。
●comment
今でも使ってるぞ。
アラビア数字も漢数字も使ってる。
●comment
うまい棒を買うために10枚揃えよう。
●投稿主
↑うまい棒って何?
●comment
↑10円位で買える有名な駄菓子なんだ。
●投稿主
↑なるほど。
●comment
>うまい棒を買うために10枚揃えよう。
さては『だがしかし』を見たことがあるな。
●comment
↑駄菓子の中ではうまい棒が好きなんだ。
●comment
『アバター 伝説の少年アン』に出てくるアバター・ロクか?
ⓒAvatar: The Last Airbender/Nickelodeon
●comment
幾らだったか教えてもらえないだろうか?
お金のことを聞くのが失礼なのはわかってるけど母親が古銭を集めているから買ってあげたくて。
●投稿主
↑自分が買ったのは2ドルだったけど買う場所によってはもっと高くなるかもしれない。
●comment
今使っている1円硬貨もいずれは古銭として1円以上の価値を持つ時が来るんだろうか。
●comment
それに書かれている1は『FF7』の壱番魔晄炉に書かれている時と同じだな。
●comment
↑実はその紙幣に書かれている字は”壹”で『FF7』の魔晄炉に書かれている別の難読漢字である壱とは違うんだ。
何でこういう難読漢字を紙幣に使ったかというと、数字を上書きされないように。
(シンプルな”一”だともっと上の数字に書き替えられてしまうから)
あるいはビンテージな雰囲気を出したいから。
(ゲームであの字を使ったのはそういう理由だと思う)
●comment
↑確かにその通りだった。
複雑な字だからと早とちりしてた。
●comment
良いね!
前回日本に行った時に紙幣をキープしておけばよかった。
硬貨は何枚か持ってるんだけど。
日本のお金は見た目が凄く良い。
硬貨をたくさん持ち歩くことになったのは困ったけど。
●comment
↑自分は100円とか500円は好きだな。
ドル紙幣よりも理にかなってると思う。
●comment
アルバス・パーシバル・ウルフリック・ブライアン・ダンブルドアかな?
※ハリー・ポッターのダンブルドア校長の本名
●comment
祖母がよく似た紙幣を持ってた。
祖母は1916年生まれなんだ。
後年祖母の姪に盗られてしまったんだけど。
●投稿主
↑それは残念だったね。
●comment
!すでいごす
一円紙幣は現在も一円と交換することが可能です。
1871年に制定された新貨条例によって鋳造された1円金貨には金が1.5g、一円銀貨には銀が24.261g含まれていたそうです。
wikipedia:新貨条例
現在の金の価格はグラム6457円なので当時の一円は現在で単純に金としての価値だと約9685円ということになります。追記:1971年→1871年に修正。ご指摘感謝です。

日本貨幣カタログ<2020年版>