image credit:imgur.com
LODGE(ロッジ)はスキレットやダッジオーブンなど鋳鉄製品で有名なアメリカの企業です。
日本では株式会社エイアンドエフが正規輸入代理店となっています。
ロッジの日本限定スキレットを買ってきたという人が海外のサイトに投稿していました。
引用元:imgur.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
テネシー製の日本限定品をアメリカに送ってコレクションに加えた。
images credit:imgur.com
●comment
このフライパンの底を使ってホットサンドを作ったらどうなるだろうか。
●comment
↑そういうアイディアを形にした製品が欲しいぞ。
●comment
↑アルトン・ブラウン(※アメリカの料理人/タレント)がそういう使い方をしてたな。
●comment
文字は鏡写しになってしまうだろうな……でもパーティーで楽しめそうだ!
●投稿主
>このフライパンの底を使ってホットサンドを作ったらどうなるだろうか。
直径はわずか3インチ(※約7.6cm)しかないんだ。
●comment
>このフライパンの底を使ってホットサンドを作ったらどうなるだろうか。
ロッジのスキレットをそういう風に使ってるよ。
これでトーストの両面にロゴをつけられる。
こういうスキレットが欲しくなってきた。
●comment
>このフライパンの底を使ってホットサンドを作ったらどうなるだろうか。
そのアイディアいただき。
●comment
投稿主は何をコレクションしてるんだ?
『ピーナッツ(※スヌーピー)』のグッズか?
鋳鉄の料理道具か?
●comment
↑投稿を見る限り鋳鉄のフライパンだと思う。
●comment
↑あるいはその両方とか。
『ピーナッツ』が好きじゃなきゃこういうのを買おうという努力はしないと思うぞ。
●comment
↑ロッジの歴史や品質が好きだからとか?
●投稿主
↑全くその通り。
加えて色んなデザインのものを出しているからね。
●comment
>投稿を見る限り鋳鉄のフライパンだと思う。
実にヘビーメタルなコレクションだ。
●comment
↑鋳鉄製フライパンのコレクションに対するコメントだけど値千金だな。
●comment
いやいや、料理道具のダンボールをコレクションしてるんだ。
●comment
国外限定販売のアメリカ製品のコレクターに違いない。
●comment
みんな鋳鉄製料理道具のコレクションをするべきだ。
●comment
↑自分が使っているのはおそらく自分の命よりも長持ちするぞ。
何故更に買う必要が?
●投稿主
自分はロッジのミニスキレットを集めてるんだ。
現在50個くらい持っている。
常に探し求めてるよ。
●comment
納屋の中にスキレットや鋳鉄製の料理道具が何十個もある。
価値があるかどうか調べてみるべきだな。
●comment
↑大した価値はないから自分が片付けてあげよう。
●comment
↑自分も手伝うぞ!
家にかけておく場所はないけど必要とする人へ届けると約束しよう!
●comment
>納屋の中にスキレットや鋳鉄製の料理道具が何十個もある。
ワグナーやグリスウォルドの状態の良いものだったらレストアしたら1個75ドル(※約8000円)で売れる。
それ以外だったらそんなに価値はないな。
●comment
↑何個か持ってるよ。
ほぼ毎日使ってる。
家族3世代に受け継がれてるんだ。
●comment
↑自分も色んなサイズの6個セットを持ってる。
ほぼ毎日何かしら使ってるな。
1890年代のエリー(グリスウォルドの前身)のをレストアしたところだ。
●comment
グリスウォルドの肉挽き機を掃除したところ。
今夜使う予定。
●投稿主
>価値があるかどうか調べてみるべきだな。
びっくりするくらい価値があるのもあるよ。
それ以外はそうでもないかな。
でも道具は使ってこそだから料理を楽しんでほしいね。
●comment
>納屋の中にスキレットや鋳鉄製の料理道具が何十個もある。
写真を見たい!
スキレットが大好きだから是非見てみたいな。
●comment
↑納屋の写真。
家で使うために持って帰ったものコーンブレッド(※トウモロコシの粉を使うパン)用のスキレットimages credit:imgur.com
●comment
(※ロッジの本社がある)テネシーから送ってもらえないの?
●comment
↑スヌーピーだから工場から日本へ限定的に送ってるんじゃないかな。
発売されてから買って送る必要があったんだろう。
●comment
↑スヌーピーは日本で大人気だからね。
東京にはスヌーピーミュージアムがあるし神戸にはピーナッツのテーマホテルがある。
これは大阪の。
●comment
>テネシーから送ってもらえないの?
ライセンスの問題だろうな。
アメリカでは買えないけどライセンスを持っている日本の業者からは買えるんだろう。
●comment
↑これだね。
だから注文は出来ない。
ロッジが型を作って金を稼ぐために3000個くらい作るんだ。
●投稿主
これは数年前に日本で限定発売されたものだね。
売ってくれる人を探すのに結構かかった。
●comment
通りを歩いていて顔にスヌーピー型の痣を作ってる人がいたら夫婦喧嘩をしたんだとわかるな。
●comment
底面が平らじゃないから電磁調理器には使えないかな?
●comment
↑自分は電磁調理器で使えるようにするためにスキレットの底面をグラインダーでまっ平らに削ってから研磨してシーズニングした。
●comment
電磁調理器でも使えないことはないけどスキレットは直火の方が良いぞ。
●comment
スヌーピー部分についてはわからないけどロッジの製品はフードシティ(※アメリカのスーパーマーケットチェーン)のスキレットコーナーに売ってるぞ。
●投稿主
↑こういう特製のはないけどね。
でも確かにロッジのスキレットはどこにでも売ってるね。
●comment
クールだな。
なんで日本にしか売ってないんだろう?
●comment
自分もロッジの製品を愛用してるけど内側の仕上げがいまいちなんだよな。
100年以上前のシドニー社のスキレットを持ってるけど内側が鏡面みたいにピカピカで愛用してる。
●comment
これは素晴らしいな!
●comment
お祖母ちゃんがこういうフライパンでパンブレッド(※フライパンで焼くパン)を焼いてから底面を焼きごてにしてマークを付けてたよ。
●comment
サイトがhttpsなのが良いな。
●comment
ロッジってテネシーの会社だったんだ?
母親がロッジのお店を見て大喜びしていて、自分は通りの向こうにあるナイフの店に行ったことを覚えてる。
●投稿主
↑テネシー州のサウスピッツバーグだね。
素晴らしい工場直営店があって毎年コーンブレッド祭りを開催してるよ。
●comment
マストジェネラルストア(※アメリカの雑貨屋)で見た気がする。
●投稿主
↑それは雪のマークか普通のでスヌーピーのではないと思う。
自分はロッジのミニスキレットを集めてるけどロッジは100種類以上作ってるんだ。
●comment
京都に行った時にスヌーピー専門店を見たな。
アメリカではローソンでしかやってなかったと思う。
●comment
ドイツでジョージア州製のTシャツを買って帰ったことがある。
●comment
内側は平らなのかな?
●投稿主
↑平らだよ。
でもこれは料理用ではないんだ。
卵位なら焼けると思うけどコレクターズアイテムだね。
スキレットはアメリカの開拓時代から使われてきた調理道具であり、アメリカ人にとって特に思い入れがあるようでコレクターもたくさんいます。
これならゾンビが来ても大丈夫だ