U.S. Department of Agriculture / Public domain
日本には様々な仕事があり環境も様々です。
日本に住んでいる海外の人たちが自分の働く職場の良いところを紹介しあっていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク

NHK「100分de名著」ブックス ドラッカー マネジメント NHK「100分de名著」ブックス
|
|
●投稿主
職場/同僚/環境のどんな所が好き?
●comment
同僚が良い人達。
みんな親友って感じなんで朝仕事に行くのは友達とつるみに行くようなもの。
仕事自体はあれだけどこの点が素晴らしいね。
●comment
1.同僚と一緒に食べ歩きやカヌーに参加してた。今は無理だけどね
2.有休をとりたいと言っても上司が嫌な顔をしない
3.仕事時間に融通が利く
4.同僚が良い人達
5.リストラなし。今のような難しい時期は特に
6.忙しい期間はあるけど休出はなしで残業は少し
7.上司よりも先に帰れる
8.上司が(自分含めて)みんなに休憩を取るように勧めてくれる
9.仕事をするのに年齢、性別、国籍は関係なし。自分は職場で一番若い女性正社員だけど倍は年上の人と同じレベルで仕事をしてる
10.新型コロナウイルスの前から海外の家族を訪ねに行く時とかは在宅勤務が可能だった
11.制服も服装規定もなし。普段から髪を染めてるしスーツは嫌いだから最高
まだまだあると思うけど今はぱっと思いつかない。
欠点もあるけどそれなりに満足してる。
●投稿主
↑素晴らしいね!
●comment
↑悪くないよ!
もちろん欠点もあるけど噂程じゃなかった。
お陰で転職が難しくなっちゃったよ。
転職は同じ位気楽にできて仕事時間が短くて給料のいい仕事を見つけてからかな。
●comment
残業なし。
残業があった場合はきちんと支払われるし別の日に早く帰ることもできる。
上司はちゃんと自分たちの意見を聞いてくれるし同僚も柔軟性があるクールな人たちばかり。
それに顧客がお土産として食べ物をたくさん持ってきてくれる(特に野菜や果物)。
田舎暮らしの良いところだね。
●comment
上司がみんな親切で協力的。
もっと上の人間は色々あれな決定を下すんだけど直属の上司は驚くほど有能で合理的。
●comment
一応言っておくと自分の仕事(特に会社)に対して満足してるわけではないけど色々良い点があるから耐えられてる。
・技術的な仕事を楽しんでる。とはいえこれは自分がかなりのオタクでエンジニアなのを好きだから
・同僚の英語力は自分の日本語力と同程度ではあるけど凄く親切で良い人達だ
・上司は特に英語ができないけど良い人だ
・フレックス制で会社全体で残業を禁止してる。以前の職場ほどではないけど良い取り組みだと思う
・給料が良い。ボーナスなしだと低めではあるけどそれ以外の点では満足してる
・国際的になろうと努力してる。なので形だけだとしても外国人社員の意見に耳を傾けてくれる
●comment
残業なし、細かな束縛なし、上司も同僚も良い人達。
自分の仕事は多岐に渡るんで全てのタスクを気に入ってるわけじゃないけど少なくとも新しいことを覚えられるね。
●comment
金(小声)
●投稿主
↑だよね?
日本は給料ではほどほどと聞いてたんだけど。
●comment
自分の仕事を気に入ってる。
ちょっと違ったことをして(ゆっくりではあるけど)効率を上げていって利益を増加させる組織変更を行ってるところ。
●comment
日本で就いた一番良かった仕事は色んな高層ビルや会社を渡り歩くパートタイムの英語教師だな。
時給が凄く良かった。
移動時間のせいだと思うけど、オフィスに閉じこもってるよりも東京中を渡り歩く方がマシだ。
行ったビルはどこも凄かった。
初台にある劇場が入ってるビルの上のペントハウスに行ったこともある。
とにかくゴージャスなビルでそのオフィスから富士山が見えたよ。
本当だ。
クールだったな。
あとは東京駅の隣にある皇居の見えるビルとか。
その英語学校を運営してる人は最高に良い人だった。
日本を去って懐かしく思うのはその仕事だけだな。
●comment
同僚はみんな笑うのが好きな人ばかり。
みんなジョークを言って笑いあってるからうちの部署が一番騒がしいね。
自分が加わってから部署がますます愉快になったと言われたよ。
上司は二人とも親切で上の上司は本当に愉快な人だ。
名前で呼び合ってジョークをかわしてるよ。
自分の仕事は結構な時間を外で過ごす。
同僚は自分の技術を尊敬してるように感じるし、そのお陰で受け入れられてる気持ちなるから感謝してる。
日本語のスキルも向上した。
翻訳、デザイン、手作業、ツアー、プレゼンなどいろんな仕事をしてる。
オフィス環境は凄くゆったりしていてルールは少ししかない。
休みも簡単に取れる。
日本全国に行けるし毎年1回は海外に行ってる(今年は無理だけど)。
先輩は素晴らしい先生で色んなことを教えてくれる。
●comment
半導体の企業で働いてる。
1.残業はそんなにない。する時もちゃんとした理由がある
2.日本人じゃないのは自分だけだけどみんなフレンドリーで親切
3.職場まで車で25分、畑と山を抜けたところにある
4.ボーナスは夏冬あって毎年昇給もある
5.確定給付年金がある
6.今の仕事は以前やってた英語教師よりも安定性と未来がある
7.アメリカに出張に行ける
●comment
上司も同僚も凄く良い人で質問することに何の問題もなし。
問題点があるとしたら仕事がちょっと退屈なことと(より心配なのは)新型コロナウイルスの影響をもろに受けてしまって注文が減っていること。
●comment
忙しいのは1年で30週で残りは自分の好きなことをしてる。
日本や外国などいろんな場所にも行ったよ。
●comment
上司も仕事環境も凄く良い。
基本的に自分のタスクは午後2時には終わるからあとは興味のあることを調べたりオンライン教室に参加してる。
無駄な会議はなし。
ジムの会員費を会社が払ってくれてる。
●投稿主
↑無駄な会議がないってのは良いね。
●comment
仕事は最高に気に入ってる。
無駄な買い物さえしなければかなり貯金できるはず。
通勤時間は5分くらい。
仕事に行くのが憂鬱じゃないのは今の職場が初めてだ。
毎日”平日かよ!”じゃなくて”やった、平日だ!”と思ってるよ。
●comment
上司、社長、同僚みんなと上手くやれてる。
一人難しい人がいるけど悪意があるわけじゃない。
小さくて進歩的な技術系の企業だからだと思う。
あと給料もいいよ。
●comment
フレックス制のお陰で生活がだいぶ良くなった。
●comment
沖縄にあるアメリカの企業で働いてる。(自分は銀座支社勤務)
プロジェクトマネージャーなんで沖縄によく行ってるけど監督以外にすることはないし、あとは自分のことをやってる。
ディレクター以外はみんな日本人なんで日本語で会話してるけど敬語を使う必要はなし。
(敬語が返ってくるとも思ってない)
会社は東南アジアにも進出してるから頑張ればそっち方面で更に上を目指せるかもしれない。
こんなこと言うとは思いもしなかったけど残業は最高だ。
銀座オフィスから50km以上の移動は必ず1万5000円の手当が出るし移動時間も残業時間に加算される。
自分の勤務時間は8~17時だけど50km以上先のデータセンターや現場に8時に着く必要がある場合に6時に起きて運転する(当然社用車だ)ならその分が残業時間にカウントされる。
更に1万5000円の手当もつく。
あと会社で一番若いプロジェクトマネージャーになれたのも楽しんでる。
大した意味はないけど嫌なことがある度に頑張れば報われるんだと思いださせてくれる。
●comment
上司が残業することにアレルギーを持ってるっぽい。
過去1年間の仕事量は比較的軽かった。
小さな会社で社員は10名程度なんで全員の顔を覚えてる。
あとは昇級できるくらい利益があれば。
●comment
1.東京の会社で福岡でリモートで働いてるから東京の給与をもらってる。
2.新型コロナウイルスの前から在宅勤務だったんで通勤時間や通勤代を節約できてる。起きてシャワーを浴びてコーヒーを飲んだら仕事開始
3.ワークライフバランスが最高。必要じゃない残業はまったくなし
4.日本語と英語の入り混じる国際的な環境なのも良いね
5.新しいことを学べるしチームも凄く協力的
6.フレックス制
7.上司とそんなに話す必要がない
8.有休がとりやすい
9.細かな束縛なし
●comment
編集とライターをやってる。
融通が利くのが嬉しい。
オフィスでメールチェックなどをした後はずっとカフェで過ごすことも可能だ。
3月から自宅で働いてるけど給料全額払われてるよ。
あとずっと在宅勤務になったから毎月手当が出るようになった。
●comment
・家から15秒で職場に着ける
・専用のオフィススペースがある
・仕事時間は7時間半で5時には退社出来て休出はなし
・有給はかなり融通が利く(年間20日)
・職場で提供してくれる住居は広くて(1人暮らしで3LDK)お得で立地も最高
・仕事は超楽。生活のために仕事をしてるんであってその逆ではないしね
・給与は真っ当でもっと稼いでるんじゃないかと錯覚するくらい色んな手当てがある
唯一の問題はこれが金の手錠(※転職しないために高い報酬を与えること)であるということ。
あまりに環境が良いもんだから転職なんて正気の沙汰じゃないし、新しいことを始めたいと思っても今の境遇を秤にかけると結局今の仕事を選んでしまう。
贅沢な悩みではあるんだけどね。
今の職場の気に入ってる点がいろいろ紹介されていました。
新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が推奨されるなど日本の職場環境も変わりつつあります。
NHK「100分de名著」ブックス ドラッカー マネジメント NHK「100分de名著」ブックス