00867
image credit:youtube.com

日本は剣道や剣術、居合をする人のために刀剣屋や武道具店が全国にあります。
東京にある刀剣屋を訪れた動画を見た海外の反応です。


引用元:動画のコメント

スポンサードリンク



●comment
ビルド・ア・ベア・ワークショップ(※アメリカの手作りぬいぐるみのチェーン店)の刀版だな。

●comment
夢の店だ。
でもどれも高すぎる。

●comment
良いね、これで泣かずに玉ねぎが切れる。

●comment
文京区春日にある東京ドームの道路を挟んで向かい側にあるカフェの隣にあるお店かな?

●comment
これは居合刀のお店だね。
本当の刀ではない。

●comment
0:45あたりのクローズアップした部分を見るにこれは本物の日本刀ではないね。
これは居合刀といって居合道の稽古をするための刀だ。
亜鉛とベリリウムの合金で研ぐことはできない。
だから刀身がまるで濡れたように光っている。
本物の刀は鋼の粒子のせいでもっと落ち着いた色合いをしてるんだ。
とは言えこのお店の製品はかなり質が良いね。
前にeBayで居合刀を15ドルで買ったことがある。
フェイクということでこの値段だったけど、実はそうじゃない。
居合刀は居合刀の美しさがあるし本物の刀よりも軽くてバランスが良い。
ネットでも買えるよ。
色んなスタイルの刀身があるから気に入ったのを選べる。

●comment
↑居合刀は本物の刀より軽いってことはないぞ。
大なり小なりあるけど同じだね。
刃付きのと刃なしのを持ってるけど重さはほぼ一緒だ。

●comment
真剣はガラスのキャビネットの中にある。

●comment
インドネシアに住んでるんだけど日本から刀を注文する方法を知りたい。
値段とか、配送サービスとか。

●comment
このお店に入ったら出られなくなりそう。

●comment
2016年に日本で買った刀を持ってるよ。
3000ドルした。
良いものだ。

●comment
日本のガンショップだな。
良いね。

●comment
この動画を見てるとゾンビのことを考えてしまう。

●comment
ここに売ってる刀はどれも刃引きしてない稽古用の刀=居合刀/模擬刀だね。
刃引きしてある刀=真剣/日本刀
真剣を売るのは許可証がいる。

●comment
良いね。
でも自分はコールドスチール(※アメリカのナイフメーカー)のを買うかな。

●comment
ヨーロッパじゃほとんどの国で違法だ!

●comment
稽古用の木剣と短刀が欲しくなってきた。

●comment
どの刀も魂がこもってない気がするのって自分だけ?

●comment
↑どれも刃引きしてない模擬刀だからだね。
日本の刀剣規制だとこういう風に並べて売ることはできない。

●comment
”卍解”と言ったら何か起こるかな?

●comment
歴史を感じる。

●comment
東京は物価が高いからね。
日本の他の場所だったらどうなんだろう。

●comment
日本の刀剣屋に行くのが夢だ。

●comment
これはクールだ。
買ってみたいけど高いな。
あと居合道/剣術の道場に通いたいんだけどフィリピンなんだ。
こっちにも道場があればいいのに。

●comment
研いだものも売ってるのかな?

●comment
(抜刀するために)自分の身体に合った寸法の刀ってどうやって調べるんだろう。

●comment
良いね。

●comment
どれも高いな!

●comment
刀ってどうやって見たら良いんだろう?
刀の良し悪しってどうやって調べるんだ?

●comment
刀を三振り欲しいんだけど一番安い刀はどれなんだろう?
三代鬼徹、和道一文字、雪走が欲しい(※『ワンピース』に登場する刀)

●comment
欲しい。

●comment
大人になったらこのお店に行ってみたい。

●comment
お店の名前を知りたいぞ。

●comment
日本におけるガンショップだな。

●comment
↑そうでもないかな。
このお店のは全部じゃないにしてもほぼ全部模擬刀だろうから。
真剣を買うのは高段者だね。
あるいは芸術品としてコレクターが買ったり。

●comment
どうやって買えるんだろう。

●comment
日本の刀剣規制は厳しいのにこのお店はどうやって生計を立てられるんだろうか。

●comment
↑これは真剣じゃないんだろうね。
刃の付いていない工場生産品だと思う。
でないとこんな値段では売れないだろうな。

●comment
素晴らしい。

●comment
このお店はどこにあるんだ。

●comment
お菓子屋に入った子供の気分になりそうだ。

●comment
ネットショップはやってないのかな?

●comment
多分本物の刀はこのお店の地下に保管してあって売り物ではないんだと思う。

●comment
野太刀は置いてあるかな。

●comment
普段水道橋のホテルに泊まってるのはこのお店が近くにあるから。

●comment
『ゴーストオブツシマ』は現実だったのか。

●comment
本物だったら2800ドルはかなり安い方だな。

●comment
↑これで安い?金持ちか。

●comment
どこに住んでるかによるけどそれなりの刃物なら値段は600~2000ドルってところだ。
こういう高いものは機能性よりも美的な意味の方が強い。

●comment
ワンピースファンが向かうべき場所が決まったようだな。

●comment
ベトナムまで送ってくれないかな。

●comment
居合刀と刀って何が違うの?

●comment
刀って機内持ち込みできるのかな?

●comment
ネットで買えてインドまで送ってもらえるお店はないかな。
日本刀が欲しくてたまらないから教えてほしい。

●comment
日本製なのかな。

●comment
刀に巻かれている靴紐みたいなものはなんていう名前なんだろう。

●comment
アメリカでこういうお店を開きたいんだけど誰も本物の刀を買おうとしないからすぐに潰れちゃうだろうな。

●comment
↑アメリカにはボウイナイフという”ショートソード”があるからな。
アメリカという国ができたのはグレートソードや槍の時代以降だし。

●comment
刃が実に分厚いね。
特に峰の部分。
アメリカだとペラペラの安物しか売ってないから、これは見事だと思う。

●comment
0:42あたりの血溝がついてる日本刀って初めて見た。
ヨーロッパの剣には当たり前についてるけど日本刀に付いてるのは本格的ではないのでは。

●comment
↑日本だと棒樋と呼ばれてる。
ちょっと調べただけでも棒樋がついてる鎬作りの古い日本刀が見つかったぞ。

大典太:1075年頃の典太光世の作(※wikipedia
大包平:平安末期の包平の作。987~989年ごろの刀工であるという説が多い(※wikipedia
友成の作った太刀:1150年ごろ。987~989年ごろの刀工という説があるが1151~1154年の年表にも登場している。彼の作った棒樋がついた太刀が多数残されている(※wikipedia

歴史的には棒樋のある日本刀はない日本刀と同時期に作られている。
日本刀の場合、棒樋を付けることで重量を100g、3.5オンス軽量化できるから1/10秒早く攻撃できるようになる。
大した差はないけど命をかけた戦いでは勝敗をわけることになるんだろうな。





居合道をやるための模擬刀は武道具店でも扱っており、値段も安いものからウン十万円するものまで様々です。
鞘や鍔といった日本刀の部具も売られています。





4798061468
日本刀 技と美の科学