Go Miyazaki, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons
小惑星リュウグウからサンプルを持ち帰るミッションを行っていた日本の小惑星探査機はやぶさ2が地球へ投下したサンプル採取用のカプセルが無事に回収されました。
はやぶさ2の偉業に対する海外の反応です。
引用元:動画のコメント、reddit.com
スポンサードリンク
●comment
おめでとうございます!

「はやぶさ2」のすべて ミッション&メカニカル編: 小惑星リュウグウ探査プロジェクト
|
|
●comment
JAXA、日本、ひいては世界全体にとっての偉業だ。
●comment
日本凄い。
ニュージーランドより。
●comment
はやぶさ2:ただいま~、でもなんでみんなマスクをしてるの?
●comment
ドイツより日本へ愛をこめて。
進んだ技術と美しい文化を持っている国だ。
●comment
日本やるねえ。
●comment
おめでとう。
日本の宇宙技術は最先端だ。
●comment
JAXAと日本に敬礼。
シンガポールより。
●comment
このサンプルから何を発見するのか楽しみだ。
日本は凄いな。
●comment
素晴らしい!
IKAROS(※wikipedia)と同じように小さいけれどこれも大いなるミッションだった。
●comment
これは本当に凄い。
●comment
こういう科学のニュースが大好きだ。
もし我々が何かに力を注ぐ必要があるとすれば、それは科学研究と宇宙探索だと思う。
宇宙のことは知れば知るほど有益だ。
今回のサンプルが宇宙や命のことを更に教えてくれることを願ってる。
●comment
グッジョブ、JAXA!
●comment
こうしてゴジラは生まれた。
●comment
↑むしろ数百のゴジラになってほしいぞ。
●comment
↑自分はモスラが良い!
●comment
おめでとう日本!
アメリカより。
●comment
小惑星にバイクを送るのは日本に任せよう!
●comment
はやぶさ2の成功おめでとう、日本!
●comment
サンプルを開くのは2021年まで待つことになるのか。
●comment
凄いな。
日本は更に前進した!
●comment
初代はやぶさが初めてサンプルを持ち帰ったのが2010年。
この10年で他に何があったっけ?
●comment
おめでとう、この偉業を見られて良かった。
●comment
日本は凄い。
これは人類にとっての偉業だ。
宇宙に対するいろんな疑問に答えてくれることになるだろうな。
●comment
Arigato、JAXA!
宇宙調査にとって人類を更に一歩進ませてくれた。
●comment
日本人ならこれをパロってカップヌードルのCMを作ると賭ける。
そうするはずだ。
●comment
おめでとう、日本。
●comment
宇宙探査の新たな時代の幕開けだ。
●comment
6年以上も!
●comment
まるでおとぎ話だ。
●comment
アイザック・ニュートン
”私は海辺で遊ぶ子供のようなもので、時々つるつるした小石や奇麗な貝殻を見つけては喜んでいるに過ぎない。
真理の大海はまだまだ未発見のまま私の目の前に広がっている”
はやぶさ2は宇宙という海から幾つかの塵を持ち帰ってきた。
どんなことを我々に教えてくれるのだろうか?
●comment
おめでとう!
●comment
2021年のトレーラーは素晴らしいことになりそうだな。
●comment
28日後……
●comment
日本凄いな。
インドより。
●comment
今日、はやぶさ2が地球の大気圏に再突入した!
Tracking video of Hayabusa-2 reentering Earth's atmosphere today! from r/space
●comment
更に凄いのはサンプルカプセルを投下した後だ。
はやぶさ2は別の小惑星へ向かうという新たなミッションがある。
●comment
↑しかも次は10年だ!
これが特に驚くべき点だと思う。
ミッション2に到達するのが2031年。
凄すぎる。
JAXAはこの探査機を活躍させまくってるな。
脱帽だ。
●comment
↑JAXAは素晴らしいことをしているしどんどん良くなっていってる。
次は火星衛星探査計画(※wikipedia)で、フォボスに着陸してサンプルを持ち帰る!
●comment
↑自分が日本語を勉強しているのはJAXAがどんなことをしている知りたいから。
スペースロボティクス分野においてJAXAは凄くクールなことをしてる。
●comment
この軌跡をみようと寒い中裏庭に出てみたんだけど曇っていたし蚊がいたんで諦めた。
投稿してくれてありがとう!
●comment
これは素晴らしいな。
なぜ尻尾がどんどん短くなっているんだろう?
●comment
↑温度が下がっていって速度が落ちてるから。
それが目視できるのが良いね。
●comment
↑なるほど、それは納得だ。
でもなんで速度が落ちるんだろう?
水面着陸とか、もっと地表近くで速度が落ちるならわかるんだけど。
●comment
↑濃密な大気によって速度が落ちるんだ。
●comment
↑なるほど!
●comment
運動エネルギーが熱へと変わっていく。
だからプラズマの尾が見えるんだ。
運動エネルギーが減る=プラズマが減る。
●comment
いよいよこのミッションで最も危険な部分に突入だな。
オーストラリアの荒野を生き延びる、という。
●comment
大気ブレーキが見られるなんて最高にクールだ。
●comment
大気圏突入時の速度を知ってる人はいないか?
●comment
↑秒速12キロ、時速にすると4万3200キロ。
●comment
未だに宇宙で何かを成し遂げると驚かずにはいられない。
本当に凄い。
●comment
小惑星からサンプルを持ち帰ってこれて良かった。
おめでとう、日本。
●comment
これってオーストラリア?
14時間くらい前に似たようなのを見たよ。
●comment
↑この動画は12時間半前位だからそうだと思う。
おめでとうございます!
無事にサンプル回収できました。
このサンプルからどのような発見があるのか楽しみです。
追記:異形→偉業に修正。ご指摘感謝です。
追記:異形→偉業に修正。ご指摘感謝です。

「はやぶさ2」のすべて ミッション&メカニカル編: 小惑星リュウグウ探査プロジェクト