image credit:@haya2e_jaxa
はやぶさ2がリュウグウから持ち帰ったサンプルが入ったカプセルはA、B、Cとあり、先日その全てが開けられました。
Cの中には特に大きなサンプルが格納されており、その中には1cmほどのものもあるとのことです。
はやぶさ2が持ち帰ったサンプルを見た海外の反応です。
引用元:twitter.com
スポンサードリンク

笑's コンパクト焚き火グリル B-6君 4点セット / SHO-0004-10-25-38
|
|
The curation work for the Ryugu sample is steadily progressing. On December 21, sample catcher chambers B & C were opened and then the contents of chambers A & C were moved to the collection containers in the photo. The largest particles in chamber C are about 1 cm! pic.twitter.com/yWO15cKhG9
— HAYABUSA2@JAXA (@haya2e_jaxa) December 24, 2020
●@haya2e_jaxa
人工物の正体はまだわかっていません。
試料収集時に発射体が使用されましたが、その時にサンプラーホーンから分離したアルミニウムである可能性があります。
●comment
本当に素晴らしい成功だね!
かなり細かい粉状の試料だと思っていたら1cmサイズだったなんて。
●comment
ボーナスだ!
●comment
これは興味深い。
●comment
じゃあアルミで確定ってことなのかな?
●comment
なんだかすごい大発見を目の当たりにしてる感じがする。
●comment
金属製のチューインガムに見えるな。
●comment
テイクアウト用アルミ容器を潰した奴だよ。
●comment
なにか予想外の発見があったら素晴らしいだろうな。
●comment
異星人の証拠だ!(違う)
この人工物が入ってなかったほうが良かったかな。
素晴らしい成果を投稿してくれてありがとう!
●comment
異星人がリュウグウでランチを食べるために持ってきたサンドイッチを包んでたアルミホイルだよ
●comment
↑『路傍のピクニック』かよ(※1972年にストルガツキー兄弟によって書かれたロシアのSF小説:wikipedia)
●comment
アルミの溶解温度は低いけど宇宙のように極低温状態でも溶けるものなんだろうか。
(溶けてるように見える)
●comment
↑再突入時とか?
●comment
↑こっちだと温度は大気の温度になるけどリュウグウでは熱を保持するものがないから日が差している部分は熱く、影の部分は冷たい。
あと発射機構の摩擦や衝撃による熱という可能性もある。
●comment
右下にあるのはダイヤモンドか?
●comment
見覚えがあるような。
炭素質……ミゲイ隕石か。
※炭素質コンドライト隕石:wikipedia
●comment
おめでとう!
●comment
クールだ!
●comment
これからも頑張ってくれ!
●comment
おめでとう、日本!
●comment
これは凄まじいな。
●comment
これはかなり良いサイズだね。
●comment
自分の岩石コレクション用に1つくれないかな?
●comment
炭みたいだ。
酸素内で燃えたのだろうか?
●comment
宝物だな。
おめでとう、はやぶさチーム。
凄い成果だ。
●comment
この素材の年代はどの位なんだろう?
●comment
素晴らしい成果だな。
あのアルミホイルのようなものはなんなんだろう?
●comment
最高にクールだ!
自分たちはとんでもないものを目にしてるんだぞ。
地球に持ち帰られた深宇宙の一部だ。
●comment
素晴らしいね。
専門的な分析で得た情報をこれからも知らせてほしいな。
●comment
アルミホイルの帽子みたいだ。
●comment
これは凄い成果だよ!
将来リュウグウについてもっと知ることができるのが楽しみだ。
●comment
バーベキュー用の炭の準備ができたな。
●comment
↑世界一高価な炭だな(笑)
多分全部岩だと思うぞ。
●comment
これは凄い!
我々は太陽系の祖先に近づいてる!
●comment
初代はやぶさから知ったことによると、今回のサンプルのサイズは初代と比べて1000万倍巨大なんだとか。
●comment
凄い!
予想よりも遥かに巨大なサンプル回収おめでとう。
正真正銘の慶事だね。
●comment
誰かがサンタさんから炭素か炭素混合物をもらったのかな?
●comment
ジェイク・ギレンホールの映画『LIFE』を思い出した。
●comment
インパクタ―にとってはかなりの不運だったな。
小惑星にぶつかったあとでようやく自由の身になったと思ったら捉えられて地球に戻されたんだからな。
●comment
この岩から異星人の技術をどれくらい手に入れられるんだろうか?
●comment
あ、これは俺が持ってた1976年のキットカットに使われてたアルミホイルだわ。
ごめんね。
●comment
この人工物は異星人のデブリか?
もしくは数百万年前に遺棄されたものとか……
●comment
この事を考えるととてつもないな。
小さな小惑星、時間、宇宙、始まりと終わり……
●comment
おそらく原子吸光(※試料に含まれる元素の訂正と定量を調べる方法の1つ:wikipedia)で分析するんだと思う。
その次は何をするんだろう?
●comment
試料の混合物を調べた結果を発表するのはいつだろう。
素晴らしい発見になるだろうから楽しみだ。
●comment
試料を持ち帰るまでその小惑星がどれだけ魅力的なものなのかを把握することはできない。
この写真を見てると子供に戻った気分だ。
●comment
ベイクドポテトの残りかな。
●comment
サンタさんが小惑星の炭をプレゼントにくれるのは2020年だけだろうな。
●comment
これは予想よりもはるかに多いな……だよね?
凄くびっくりした!
●comment
↑予想よりも1000倍以上多く、必要とする量よりも1万倍以上多かったと何かで読んだな。
●comment
素晴らしい!
火星の運河とピラミッドは想像でしかないけどこれはリアルだ!
異星人の証拠であってくれ!(宇宙基地の破片とか……)
●comment
丸めたアルミホイルみたいなのは何なんだ?
●comment
↑丸めたアルミホイルだよ。
予想を遥かに超えるサイズと量のサンプルが入っていました。
太陽系形成初期の成分を含んでいると言われるリュウグウから持ち帰ったサンプルでどんな発見があるのか楽しみです。
笑's コンパクト焚き火グリル B-6君 4点セット / SHO-0004-10-25-38
前回は顕微鏡で見ないと分からないくらいだったんでしょ?
各国の科学者に分配する分も増えそうだね。