image credit:reddit.com
海外にはバンに乗って長距離旅行をする人が大勢います。
三菱・デリカ・スターワゴンで5年間旅行したという人が海外の掲示板に投稿していました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
●投稿主
|
|
●投稿主
5年かけてこの日本のバンでカナダ、アメリカ、バハ(※メキシコのバハ・カリフォルニア半島)、メキシコを旅行してきた!
●comment
凄いな!
このバンは本当にクールだと思う。
どの位持ってくれた?
●投稿主
↑このバンで本当にラッキーだった。
前のオーナーがエンジンをオーバーホールしていてもしエンジンが吹き飛んだ時用にともう1つエンジンをくれたんだ。
(今も元々のエンジンを使ってる)
2~3か月のロードトリップを4回、週末の小旅行を何度もしてきたけど最悪だった出来事でもメキシコで日よけが落っこちたことくらいかな。
走っていて修理屋に駆けこんだことは1度もない。
長期間の旅行に出る前は必ず自動車整備屋で整備をするようにしてた。
3年前にバルブ関係を交換したよ。
●comment
↑バックアップ用のエンジンって最高に面白いな。
●comment
↑MGとか古いイギリスの車みたいだ。
そういうところは車の全てのスペアパーツが付いてくる。
●comment
>長期間の旅行に出る前は必ず自動車整備屋で整備をするようにしてた。
これが旅行の安全となって活きたんだろうな。
●comment
スペアのエンジンってどこに保管しておくんだ?
●comment
これは4WDなんだろうか?
●comment
写真はニューメキシコ州かな?
そこ好きなんだよ。
●投稿主
↑そう、ホワイトサンドだ!
砂漠の中をハイキングして1泊キャンプしたよ。
凄く良かった。
●comment
↑現実じゃないみたいなところだったね。
また行くのを楽しみにしてる。
楽しんでくれたようで嬉しいよ!
●comment
バンについて初心者なんだけどこれはどういう車種なんだろう?
良いね!
●投稿主
↑三菱・デリカ・シャモニー。(※スターワゴン)
1992年製だ。
●comment
↑ディーゼル?ガソリン?
●投稿主
↑ディーゼル。
●comment
↑エンジンに幸運あれ。
自分のディーゼル車はエンジンがいかれた。
●comment
↑バックアップのエンジンがあるから大丈夫だ。
●comment
小さくて可愛いバンだな!
何もかも可愛くて幸せそうに見える。
●comment
↑フォルクスワーゲン・ヴァナゴンの可愛い従妹って感じだな。
●comment
クールなデザインだな!
内装の写真はないだろうか?
●comment
自分の町に全く同じのに乗ってる人がいてそのバンを見るのを楽しみにしてる。
オレゴン州ベンドだ。
●comment
↑このバンを見かけるのはこの24時間で3度目だ。
昨日まで全く知らなかったんだけど右ハンじゃなかったら買おうと真剣に考えてる。
●comment
↑右ハンだからこそクールなんじゃないか!
●comment
旅行中にどうやって収入を得ていたんだ?
●投稿主
↑5年間ずっとじゃないよ!
そうしたかったけど。
5年間の間に毎冬2~3か月ロードトリップをしてあとは年間通して週末に小旅行をしたんだ。
仕事はリモートであとは貯金。
●comment
良いね!
バハはどうだった?
いつかカリフォルニアから(※バハ・カリフォルニア半島南端にある)カボまで行こうと思ってるんだ。
●投稿主
↑去年の新型コロナウイルス流行前に行ってきたんだ。
凄かった!
最高に良いところだからお勧めだよ。
●comment
↑是非行くことにしよう。
●comment
何年も旅行しながら資金を自分で用意できる人がいるってのがわからない。
貯金をしてそれを切り崩しながら旅行してるとか、両親が金持ちで支援してくれてるんじゃないかと結論付けたんだけど、自分もやってみたい!
●comment
↑そういう人は完全にリモートで出来る仕事を持ってるんだ。
自分の仕事も完全にリモートだった。
システムエンジニアね。
”fully remote work companies”でググったら大量に出てくるぞ。
セールス、人材派遣、シスアド、ソフトウェアエンジニアに至るまで色んな職がある。
携帯が繋がってリモートで出来る副業を持つことができたら一歩前進だ。
あとは自分をその環境に慣らすだけ。
自分も何年もかけてリモートで働ける環境を整えてきた。
●comment
↑ありがとう。
転職にしろ人生の転換にしろそういうことをしたいと強く考えてる。
●comment
↑いい話をしよう。
政府の重要なミッションを行うプログラムでネットワークセキュリティをしている友達がいる。
その友達はワシントンD.C.をベースにしてる。
国家安全保障上の脅威が発生した時に全員D.C.にいないことを保証するためにスタッフはどこへ行ってもよく、好きなだけ旅行もできるし住宅手当も出してもらえる。
その友達はカリフォルニアに行ってそれからユタ州のパークシティに2年間住み、その後はマウイに移った。
必要なのはコンピュータだけ。
凄く良い生き方だと思ってる。
●comment
↑滅茶苦茶良いな。
●投稿主
貯金もしたしリモートで仕事もしてるよ。
1年間ずっと旅行というのはしたことがなくて仕事が暇になる冬に2~3か月のみ。
でも凄くラッキーだと思ってる。
●comment
↑2~3か月旅行ができる仕事って何なんだ?
前回就いた仕事は2年間働いた後でも1週間の休暇もとれなかったぞ。
●comment
↑年中忙しい仕事も季節で忙しい仕事もある。
前にやってたホームセキュリティを設置する仕事は4月から8月が主で、そこから延長して働くかどうかの選択肢があった。
●comment
良いバンだし写真もクールだ。
質問なんだけど、ホイールが車体とかホイールカバーにぶつかったりはしてない?
なんか特に前輪のクリアランスが狭いように見える。
前に乗ってた古いチェロキーがそんな感じだった。
●投稿主
↑確かにステアリングラックがロックする寸前なんかはフロントがこすってたね。
●comment
新しい足としてデリカを探してるだけど躊躇ってもいる。
フォルクスワーゲンのミニバスを手に入れるというロマンに近いんだけど、見た目だけに1万8000ドル(※約189万円)出すのはどうかと思っていて。
●投稿主
↑アドバイスとしては既に北米に輸入されていて、輸入した人がきちんと整備をしていた奴を選ぶことかな。
日本から来たばかりのバンは何年も乗り込んでるものばかりなんで乗るには愛が必要になってくる。
●comment
↑アメリカ国内で売ってるのを買うつもりで、良いコンディションのが1万8000ドルあたりだったんだ。
幾らで買ったか聞いても良い?
●投稿主
↑どこに住んでる?
●comment
↑今は中東部のオハイオ州に住んでるけど質の良いバンのために大陸の反対側まで車を走らせたり飛行機で飛んでいくつもり。
一番良かったのは数日前にクレイグリストで見つけた奴でメリーランド州で自動車輸出業を営んでる人が出品した物。
オレゴンとワシントンに住んでた頃はカナダに近いこともあってよく見かけたんだけど。
●投稿主
↑自分たちはカナダに住んでいて5年前に買った時は7000ドルだった。
今はアメリカに輸入できるようになったから価格が高騰してるね。
カナダのバンクーバーにあるAmazing Auto ImportsとRising Sun Auto Importが良いお店だよ。
あとカリフォルニアのオークランドにあるWolf Reign Motorsも好きだね。
●comment
↑凄く参考になった。
州に輸入した後で価格を倍にしてるんじゃないかって気がする。
●comment
クールなバンだし旅した場所も凄く良さそうだ。
●comment
10年前にバンライフに嵌るきっかけになった車だ。
もっと大きいのが欲しかったから結局買ったことはないんだけど。
いつか手に入れてみたいな。
30年近く前の車ですが日本では今もコアなファンを持っています。
デリカは海外でもキャンパーバンとして人気があります。
リモートワークが一般化すれば日本でも旅行をしながら仕事をする人がもっと増えていくかも。

Anker PowerHouse II 400 (ポータブル電源 108,000mAh / 388.8Wh)【純正弦波 AC300W / PD対応 60W入出力 / PowerIQ 3.0 (Gen2)搭載 / ◇PSE認証済】キャンプ アウトドア 車中泊 緊急 / 非常用電源

Anker PowerHouse II 400 (ポータブル電源 108,000mAh / 388.8Wh)【純正弦波 AC300W / PD対応 60W入出力 / PowerIQ 3.0 (Gen2)搭載 / ◇PSE認証済】キャンプ アウトドア 車中泊 緊急 / 非常用電源
新しいのは後ろの文字見ないとわからない…