Ebiebi2, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons
日本の道路には全国各地に道の駅やPA、SAがあり、今では単に運転の休憩所だけでなく旅行者に人気スポットになっています。
日本の道の駅やPA、SAを紹介した動画を見た海外の反応です。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
日本のレストストップ(※レストストップとは高速道路間にある休憩所のこと)
Japanese rest stops (@sugoimart Tik Tok) from r/nextfuckinglevel
※日本のレストストップには鯉が住む池があったりゴーカートで遊べるところがあり、トイレは使用状況が分かるようになっていたり子供用のトイレがある所もある。
ランドリー設備や温泉を備えたところもあり、レストランは食券製で美味しい料理が食べられ、自販機で飲み物も買えると紹介しています。
●comment
日本は文明の頂点にある。
誰も敵わない。
●comment
運転を休憩して…ゴーカートに乗ろう!
●comment
こっちの州だと良くて24時間のセキュリティが付いてる程度。
●comment
一方アメリカでは汚いトイレがあるだけなのであった。
壊れた自販機があればまだマシな方。
●comment
こっちもいい加減なんとかしないと。
日本のレストストップは安全そうだな。
こっちだとトイレと自販機、ここで夜を過ごさないようにという警告があるだけだ。
●comment
こっちだとトイレを使う時は鍵をもらわないといけない。
●comment
こっちの高速道路にある段ボールで”Services”と書かれている気の滅入るような休憩所とは全然違うな。
●comment
この休憩所に行くためだけに日本に行ってみたい。
道路の横にゴーカートのコースとサロンがあるなら5つ星のリゾート地に行く必要なんかないだろ。
●comment
レストストップって行ったことがない。
自分の国が小さいからだと思う。
●comment
奇麗だな。
テーマパークと同じレベルだ。
●comment
うちの近くにあるレストストップは犯罪現場として有名。
●comment
まるでディズニーランドに旅行に行ってるみたいだ。
●comment
ここドイツだと不味そうな料理を食べるためにまず入場料が必要になる。
トイレットペーパーは透明なんじゃないかってくらい薄いのがあればいい方で流しは赤外線対応の蛇口付き。
手を触れないための方法はそれしかない。
レストストップには木が生えてることが多いんだけど、トイレよりもそっちの方が清潔なんじゃないかって位。
スイスやフランスにロードトリップに行ったことがあるけどそっちは衛生面では問題なかった。
とはいえこれは誇張しすぎかな。
ドイツのレストストップもトイレはまともだし無料で使えるところがほとんど。
でも不潔に感じるところもある。
●comment
このトイレが欲しい。
●comment
これって日本で普通なの?
なんかあまりに良すぎるんだけど。
●comment
↑鯉のいる池やゴーカードはそうでもないけどトイレはどこも広くて清潔だ。
料理は美味しい。
●comment
宝くじが当たったら日本に行く。
日本の暮らしがどうなっているのか前から興味あったんだ。
ここ何年もの間に色々目にしてきたけどどれも凄く気付かされることばかりだった。
日本の次に行きたいのはカザフスタン。
●comment
日本は2200年に生きてるな。
●comment
日本に行くのはまるでSF映画の世界を歩いてるみたいだな。
●comment
ギンスターズ(※イギリスの菓子メーカー)の菓子パン、うっすい紅茶、入るのに防護服が必要なくらい汚いトイレ。
それがこっちの休憩所。
●comment
トラックドライバーをやってるけどアメリカにも休憩所はあるぞ。
ほとんどはえらく汚いけどな。
●comment
あのトイレはうちのトイレよりも進んでる。
●comment
アメリカにもトラッカー用の凄いレストストップがあるぞ。
一番有名なのはショッピングモールよりもでかい。
●comment
↑アイオワ80に何度か行ったことがある。
中には色々クールなものが揃ってるけど深夜の方が駐車スペースを見つけられるから好きだ。
※アイオワ80は世界最大と言われるトラックストップ(トラック用のレストストップ)photo by Marshall Astor modified by Xiaphias, CC BY-SA 2.0, via Wikimedia Commons
●comment
アメリカにもこういう所が欲しい。
前に食べ物を買うために立ち寄った時にトイレに行こうとしたら不気味で汚かった。
こっちだとトイレ(多分使える。照明も点くかも)と壊れた自販機くらいしかない。
●comment
↑アメリカだと完全に運だな。
良いところにも悪いところにも行ったことがある。
ほとんどは平凡かそれより劣るくらいのところばかり。
ほぼ毎年行ってるBusy Beeというところはレストストップというよりは巨大なガソリンスタンドで森の中のようなタイルを敷いたトイレがあって、中にはスポーツ中継を映してるテレビもある。
●comment
知らない方が幸せだった。
これからはこっちのレストストップに行く度にがっかりしそうだ。
●comment
日本が懐かしい。
●comment
まるで動画形式のエッセイのようだ。
●comment
アメリカ北東部に住んでるけどこっちのレストストップは追加料金がかかるマクドナルド、トレーラートラック、マッサージチェアばかり。
●comment
アメリカ中央部に住んでるけど最寄りのレストストップは殺人事件で有名。
●comment
↑セントルイスかな?
●comment
うちの地元だとレストストップは心霊現象の名所になっていて止まる人がほとんどいない。
●comment
このレストストップは丸1日かかる渋滞を過ごすためだな。
●comment
ここに入ったら出る必要ないな。
●comment
カナダだったら清潔なトイレがあればラッキー。
●comment
日本はきっちり管理されていて先進的だ。
●comment
凄すぎだろ…
●comment
なんでこっちではこういうことに資金をかけられないんだ。
日本は未来だな。
●comment
アメリカでこれに一番近いのはBuc-ee'sだな。
※アメリカのコンビニとガソリンスタンドのチェーン店
●comment
日本以上のレストストップがある国なんかあるのか?
●comment
この動画は比較として最後にアメリカの典型的なレストストップを入れておくべきだったな。
●comment
日本を尊敬する。
●comment
中央カナダのレストストップと言えば簡易トイレとピクニックテーブル。
それでもPilot Flying J(※北米のトラックストップチェーン)のトイレよりもマシだけど。
※Pilot Flying JCoolcaesar at the English-language Wikipedia, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons
●comment
電気自動車が一般的になったらレストストップもこういう感じになるんじゃないだろうか。
●comment
これはもうレストストップというよりもレストホームだろ。
●comment
イギリスだとフルーツジュースとハムサンドが買えるかどうかは賭けになる。
●comment
日本は正しい。
アメリカのレストストップもこういう感じになってくれれば。
●comment
これはもうリゾートだな。
国土交通省によると令和2年7月の時点で全国に1180の道の駅が登録されているそうです。
どこも様々な地域色を打ち出しており、ただのドライブインではなく観光地として楽しめるところも増えてきました。