image credit:reddit.com
日本では何度か登山ブームが起こっており、1950年代にも登山ブームがありました。
1958年の日本の登山ファッションを見た海外の反応です。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
●comment
追記:アメリカ→オーストラリアに修正。ご指摘感謝です。

[MAMMUT]ソフトシェルジャケット ソフトシェルジャケット グラナイト SO フーデッド ジャケット メンズ 1011-00321 メンズ marine EU XS (日本サイズS相当)
|
|
●投稿主
これが1958年の日本の登山ファッション。
●comment
何十年も前なのに自分よりもお洒落だ。
●comment
↑ちなみに多くの老人は若い頃お洒落だった。
●comment
雰囲気が良いな。
オーストラリアのバンド、ファイヴ・セカンズ・オブ・サマーの『ヤングブラッド』を思い出す。
※『ヤングブラッド』は日本のロカビリーに影響されて作った曲
●comment
これが1950年代なんて信じられない。
まるで今みたいな恰好じゃないか。
●comment
↑ファッションは繰り返すって聞いたことない?
●comment
色褪せないスタイルだ。
●comment
この写真はちょっと雰囲気が出過ぎてるな!
あと2021年の写真と言われてもおかしくないくらいだ。
ファッションというのは本当に繰り返してるんだな。
●投稿主
↑同意する。
今こういう格好で山に登ってる人は見たことないけどね。
●comment
↑日本だとどんなことであろうとみんなお洒落だ。
●comment
↑日本で登山した時にそれを実感した。
自分はマウンテンウェアハウス(※イギリスのアウトドアブランド)とか実用的なので固めてたんだけど他の人たちはアークテリクスなんかで決めてた。
日本のアウトドアファッションは外れがない。
●comment
このファッションは絶対にうちの街で見たことあるって。
●comment
鉄も切れそうなくらい顎のラインがしっかりしてるな!
●comment
↑石から切り出したかのようだ。
●comment
バックパックの詳細を知りたい。
●comment
↑ジョークで言ってるんだと思うけどソヴィエトの軍用バックパックに似てるな。
image credit:ebay.com
●comment
今の都市部で歩いていたとしても完全にフィットしてるな。
●comment
凄え、コンバースのチャックテイラーじゃないか。
●comment
↑チャックテイラーで登山はちょっと無理だな。
履き心地重視の一足だし。
●comment
↑信じられないかもしれないけど靴底が薄いからボクシングにも向いてるぞ。
●comment
↑レスリングやウェイトリフティングにもな。
●comment
↑でも登山向きではないだろ。
●comment
>チャックテイラーで登山はちょっと無理だな。
自分も同じことを思った。
この女性はどの位の時間このチャックテイラーでハイキングするんだろうか。
素足の方がまだマシなくらいだ。
●comment
最近のコンバースはソールが分厚くなってるしクッションの効いたインソールが入ってるぞ。
ボクシングの練習は古いチャックテイラーを履いてるけど新しいのでは無理だ。
新しいチャックテイラーは長時間履くのに凄く良い。
●comment
これは地形にもよるだろうな。
自分はベガスに住んでるけどこの地域の山だとバンズを履いて登ってる。
砂漠のハイキングは大したことないんだけど鋭いエッジの岩が多すぎてね。
●comment
チャックテイラー履いてハイキングしたことあるよ。
後悔したけどそれは予想以上に汚れたからで、それ以外はかなり快適だった。
でもそれはたったの8kmだったからで、もっと長距離だときついだろうな。
●comment
このファッションが何年も残っているのが素晴らしいな。
100年後にも今のブランドを着てる人がいたとしたら凄いことじゃないか?
●comment
なんで日本のファッションはこんなにすっきりしていて優雅なんだろう。
なんでなのか分からないけど凄く良いよな。
●comment
↑日本人は完璧主義だからそれがファッションにも表れているんだろう。
●comment
日本人はどんな時代であっても不可能なくらいお洒落だったということか。
●comment
凄い写真だ。
●comment
間違ってると思うけどPFフライヤーズ(※ニューバランスが作っているスニーカーブランド)に見えた。
●comment
1958年の日本なのか2021年のウィリアムズバーグ(※ブルックリン)なのかどっちなんだ?
●comment
チャックテイラーは最高だ。
●comment
かっこいい山ガールだな!
●comment
Swag(※かっこいい)という言葉が生まれる前のSwagだな。
●comment
↑Swagという言葉は14世紀からある。
●comment
ポケモントレーナーかな。
●comment
滅茶苦茶スタイリッシュだな。
●comment
キャピタル(※日本のアパレルブランド)の2017年のカタログと見分けがつかねえ。
●comment
これは!マジでびっくりした。
●comment
メチャ決まってるな。
●comment
登山にオールスターだと?
●comment
↑地元(イタリアのドロミティ)でそんな登山をしたら足が破壊されるぞ。
●comment
クールだ。
●comment
ブーツの種類は何だろう?
祖父がくれたエディー・バウアーのブーツに似てる。
●comment
良いトラウザーパンツじゃないか。
●comment
風がこの男性の帽子を火口に吹き飛ばして…直後に怪獣ラドンが出現するのを想像した。
●comment
ブルックリンに住んでるけどこういう格好をした人たちを毎日見かけるぞ。
●comment
1958年はスノーピークができた年でもあったはず。
金持ちになったらスノーピークのサイトに乗ってる製品を全種類買いたい。
●comment
素晴らしいスタイルだな。
時代が違えばこのスタイルがお洒落とは見なされないこともあるというのが面白い。
例えば今この格好で登山をする人がいたら感心するよりも心配してしまうだろうな。
●comment
祖父はこんな風に学校に通っていたのか。
●comment
これって先週のサンフランシスコの写真じゃないの?
●comment
男性が被ってる帽子はどういう種類のものなんだろうか。
●comment
メチャ雰囲気出てる。
●comment
これを見て最初に思ったのはチャックテイラーで登山をするとかどんなアルファヒューマン(※陽キャ)だよと。
●comment
俺のお洒落の目標が見つかった。
●comment
今でも通用するお洒落だな。
凄い!
●comment
あのズボンが欲しいんだけど。
今でも見かけるファッションだと話題になっていました。
実際に今見掛けても違和感ないかも。追記:アメリカ→オーストラリアに修正。ご指摘感謝です。

[MAMMUT]ソフトシェルジャケット ソフトシェルジャケット グラナイト SO フーデッド ジャケット メンズ 1011-00321 メンズ marine EU XS (日本サイズS相当)
登山は機能より靴擦れするかしないかを最優先すべき
使いこんだコンバースを登山で使うとソールが剥がれたりするから注意が必要だけどね