image credit:youtube.com
村田夏帆さんは2007年生まれで3歳の頃からバイオリンをはじめ、既に国際的な賞も受賞しています。
村田夏帆さんの演奏を見た海外の反応です。
引用元:動画のコメント
スポンサードリンク

青のオーケストラ(1) (裏少年サンデーコミックス)
|
|
●comment
何歳なんだろうか?
●comment
↑この演奏をした時は12歳になったばかり。
●comment
彼女にストラディバリウスを与えるんだ。
●comment
しかもフルサイズのバイオリンですらないなんて。
●comment
彼女とクロエ・チュア(※シンガポールのバイオリニスト)は若いバイオリニストの双璧だな。
●comment
来年、ちゃんと楽器を押さえられるくらい成長したらどうなってしまうんだ。
●comment
集中力と楽器の扱いがとんでもないな。
●comment
クロエ・チュアと共演してほしいな。
きっと素晴らしいコンサートになるぞ。
●comment
もうバイオリンやめる。
●comment
この子ならクロエ・チュアとデュエットできるはず。
●comment
あまりに小さくてヴィオラに持たれてるみたいだ。
●comment
小さな体に成熟した魂が宿っている。
●comment
素晴らしい。
●comment
凄い!ブラボー!
●comment
ビバルディの演奏は簡単とは程遠い。
この小さな少女の音楽の質はとてつもなく高いぞ。
彼女がその才能を完全に発揮できるようになったらどうなるんだろうか…
●comment
魅了された。
●comment
これは凄い。
仰天したよ。
●comment
素敵な少女だね。
●comment
第2楽章がとにかく素晴らしかった。
音符をカットしてメロディを奏でるよりも語り掛けるようにしている。
(5:12から5:22を聞いてみてくれ)
ダイナミックさと彩りが追加されてるよ。
知ってる限りだとこのスタイルは当時流行っていたとか。
素晴らしい結果として表れてるね。
ヴィバルディは外で雨が降っている時に暖炉の近くで楽譜を書いていたという。
自分は子供のころからこの曲は雪道で馬が引くそりのことを思い出してた。
15~20年後、この子がもっといい楽器で演奏する時まで生きていられると良いんだけど。
●comment
単純に凄い!
●comment
この年齢で。
言葉も出ない。
●comment
これだけ独創的な音楽の感覚はお母さんのおなかの中にいた時から基礎が作られたからだと思う。
毎日何時間も音楽を聞いていただろうし。
●comment
正直言って最初に彼女が出てきた時は大したことないと思ってた。
でもごめん、自分が間違ってたよ。
●comment
彼女は天才だね。
●comment
彼女に注目しようと思う。
●comment
4:20、ゆっくりした楽章の開始に完璧なテンポだった。
素晴らしいラルゴだったよ。
●comment
彼女に先生は必要ないな。
既にマスターしてる。
彼女が15歳になったら自分たちが教わる側だ。
●comment
滅茶苦茶良かった。
●comment
天使か。
●comment
本当に凄い。
ほとんど完璧だった。
●comment
本当に凄い少女だ。
彼女の演奏は良いね。
●comment
良い演奏だった。
耳に心地よかったよ。
●comment
フレージングが良いね。
バイオリンを弾きすぎて成長期に顎の成長が妨げられないと良いんだけど。
刺激的な演奏だった。
●comment
今も聞いてるよ。
バイオリンを始めたところだから尚更良いと思える。
●comment
ブラボー、ブラボー、小さな天才だね。
●comment
彼女は凄いな。
何度も聞いてるよ。
本当に素晴らしい演奏だ。
もっと聞いてみたい。
●comment
この若きバイオリニストは凄いなんてもんじゃないね。
村田夏帆、名前を覚えておこう。
●comment
楽器よりも小さい感じなのに!
素晴らしい演奏だね。
彼女がバイオリンのキャリアを制するのは間違いないと思う。
●comment
本当に凄い才能を持った天使だね。
●comment
これは試合になるんだろうか?
彼女はステージに立っただけで1位になりそうだ。
凄い才能だよ。
しかもまだ11歳だという。
●comment
10:06あたりのボウ・グリップを見てほしい。
あんなの初めて見たぞ。
音は素晴らしかったけどちょっとバイオリンが大きすぎる気もする。
演奏にかなりの体力を使ってると思う。
でも音は本当に素晴らしいね。
●comment
↑彼女とバイオリンの大きさの違いなのか、自分のまだ知らないバロックの技法なのか、どちらかだと思う。
●comment
完璧だった。
言うべきことは何もない。
●comment
優雅だし凄い演奏だ。
既に成熟している。
●comment
彼女の演奏は本当に神だ!
●comment
畏敬の念を抱くよ。
驚くべき小さな天才だ。
●comment
ビバルディはなんか退屈でずっと嫌いだった。
でもそれもこの子の演奏を聞くまでの話。
凄い!
●comment
凄い才能だね。
指揮者のチョー=リャン・リン(※台湾のバイオリニスト)も子供のころから神童と呼ばれていたよ。
●comment
本当に信じられない。
信じられない少女だ。
●comment
素晴らしいくらい音楽に没頭しているね。
この子が楽団をリードしてる。
●comment
彼女の骨格が更に成長したらバイオリンを完全に操れるようになるだろうな。
素晴らしかった。
●comment
実に美しい演奏だった!
●comment
凄いな。
技術も芸術性も素晴らしかった。
彼女はものが違うね。
●comment
5:25あたりの演奏が良かった。
この曲にぴったりの即興的な音色を出してる。
他のバイオリニストがこういう演奏をするのは聞いたことがない。
●comment
ビバルディの冬は数えきれないくらい聞いてきたけどこんなオープニングは初めて聞いた!
凄く華やかだね。
●comment
彼女が難易度の高い協奏曲を見せつけようとしないでバロックを演奏してるのが良かった。
結果、よりコントロールできるようになって素晴らしい演奏になってる。
●comment
↑アレグロノンモルトの64分音符が凄く難しいと思ってるんだけど、これは自分が下手だからなのか。
●comment
↑いやいや、そうじゃなくて村田夏帆は技術的に印象的な曲を選べたと思うけどそうしないで自分にコントロールできる曲を選んだのだろうと言いたいだけ。
●comment
↑村田夏帆は以前にメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲やモーツァルトのバイオリン協奏曲3番を演奏してるよ。
(この数か月後にはモスクワでチャイコフスキーのバイオリン協奏曲第3楽章も演奏してる)
ビバルディを選んだのは2020年のユーディ・メニューイン国際コンクールの予行と考えてのことだと思う。
とは言えビバルディの冬はかなり難易度のある曲だけどね。
音符だけじゃなくてイントネーション、フレ―ジング、表現力、ダイナミクスなど繊細な部分が曲のイントネーションを引き出すことになる。
村田夏帆はそれを上手くこなしてファンが体験した魔法を生み出したと思う。
若干12歳にしてすでに世界中から注目されています。
どのような成長を見せていくのか楽しみです。

青のオーケストラ(1) (裏少年サンデーコミックス)
12歳でこれかよ