image credit:youtube.com
日本で自動車のホイールを作っているBBSジャパンは元々ドイツのBBSが作った日本法人ですが、本社のBBSが経営破綻した今も前田工繊の子会社として生産を続けています。
BBSジャパンのホイール製造現場に密着取材した動画を見た海外の反応です。
引用元:動画のコメント
スポンサードリンク

CG 2021年07月号[雑誌]
|
|
●comment
BBSのLMがマジで欲しい。
憧れのホイールだ。
●comment
レイズとワーク(※共に日本のホイールメーカー)も取材してくれ。
アメリカではBBSよりも人気があるサードパーティーホイールだからどういう風に作っているのか見てみたい。
●comment
かなり軽量化されてるからばね下重量(※自動車のバネ部分より下の部品の重量:wikipedia)が分かる位軽くなってるだろうな。
ホイールのミスはよろしくないから全てチェックしているのが良かった。
●comment
ホイールはばね下重量を軽くする働きがある。
回転質量を軽減するのはフライホイールを軽くするようなものだからエンジンの回転数を上げる働きがあるんだ。
●comment
鍛造してるのが驚きだった。
高いわけだ。
●comment
E88がちょっとだけ映った時に叫んじゃったよ。
つぎはレイズを頼む!
●comment
自分の乗ってきたここ3台の車が日本車なのはこれが理由だ。
●comment
BBSの動画をもっと見たい。
ここの鍛造ホイールは本当に最高だ。
軽量だし鍛造だからね。
なんでセットで1000ドル(※約10万9000円)もするのか、その理由が分かったよ。
テインとか他の日本のサードパーティーメーカーも取材してほしいな。
●comment
BBSのホイールを買わないと。
50代くらいになれば買えるだけの余裕が出てくるかな。
●comment
これはただの工場じゃない…偉大なるBBSの工場だ!
●comment
世界中で仕事に誇りを持っているだろうけど日本はレベルが違うな。
自分自身や上司、同僚を仕事で失望させたくないように見える。
こういう舞台裏を見られて良かった。
●comment
紹介してくれて嬉しい。
自動車業界で働いてる友達がいるけど分野が違うからこれはかなり興味深かった。
●comment
日本企業の工場も、日本以外の企業の工場でも働いたことがある。
工場のレイアウトや制服とか、日本企業はどこも同じような雰囲気を持ってると思う。
●comment
凄く奇麗な工場だから工場というよりも閉鎖された倉庫みたいだ。
●comment
これBBSなのか?
良いね!
●comment
普通の人:日本は高品質な製品を作るねえ
車好き:ここは天国か
●comment
良いホイールだな。
●comment
プレス機が凄く興味深い。
クールだな。
●comment
BBSのホイールはマジで凄い。
●comment
車とかバイクのばね下重量は凄い違いを生むぞ。
素晴らしい動画だった!
●comment
日本の仕事にかける姿勢は驚いて止まない。
●comment
車好きという訳じゃないけど何かを作る動画を見るのは面白かった。
仕事を愛する人を見るのは良いものだね。
●comment
BBSの工場が日本にあるなんて知らなかった。
次はワークかな?こっちもきっと凄いぞ!
まさかBBSに取材をするなんて思わなかったけどこの有名なホイールが日本で作られていると知れて良かった!
●comment
ミシガン州にある日本企業の工場で働いてるけど朝と昼食後にラジオ体操をしてるよ。
●comment
90年代はBBSのホイールが大人気だった。
●comment
0:39に映ってる車も良いホイールを履いてるな。
●comment
しっかり機能している工場ってのは見てて気持ちが良いね。
●comment
ほんと凄いリムだよ。
●comment
ここでもTPS(トヨタ生産方式:wikipedia)が採用されてるのを見られて良かった。
●comment
BBSが工場を持ってたなんて知らなかった!
自分のボルボ用にメッシュホイールを送ってくれ!
あと試乗した時に言っていた”抵抗”というのはばね下重量のことだな。
ばね下重量が減ると慣性モーメントが少なくなるんだよ。
軽いとそこがいいんだ。
※動画ではBBSのホイールとオリジナルホイールを試乗比較した時にアクセルを踏んだ時の抵抗が少なく感じると説明している
●comment
普段車に興味はないんだけどこのドキュメンタリーは凄く楽しかった!
●comment
製造プロセスが興味深かった。
紹介してくれてありがとう!
●comment
BBSの工場に行ったのか!
凄いな!
●comment
Baumgartner, Brand, Schiltachを縮めてBBS。
ドイツブランドの完璧さだ。
●comment
↑残念ながら倒産してしまったけどね。
でもKW(※カーヴェー)サスペンションは別の会社に行くことになった。
自動車界の2大ブランドだ。
●comment
品質を高くするために日本で作っているんだな。
●comment
どういう風に作られているのか、品質を高めるためにしっかり気をつけて作り、仕事に誇りを持っているのを見るのは良いものだよね。
広島にあるマツダの工場見学に行った時のことを思い出すよ。
製造ラインで車が作られていくところを見れるんだ。
凄く面白かった。
●comment
素晴らしい動画だった。
もっと詳しく見たかったな。
日本製のホイールは最高だから自分の車にも履かせてる。
●comment
日本人が作るものに誇りを持っているのが好きだ。
●comment
ホイールの違いは分からないんじゃないかと思ったけど分かったみたいで良かった。
●comment
凄くクールな動画だった!
ホイールがどういう風に作られているかなんて全然知らなかったよ。
●comment
数日前からラジオ体操を始めたところだったからこの動画でも見るなんて変な気分だ(笑)
素晴らしい動画だった。
●comment
最近ホイールを変えたけど軽量化になったから違いが分かったね。
●comment
20年くらい前に母親が買った中古車にBBSのホイールが付いてた。
前のオーナーはそのことを何度も言ってたよ。
この会社の名前はその時初めて聞いた。
母親にとって初めての車だったからホイールによる違いは分からなかっただろうな。
でもこれでこのホイールが日本製で凄く気を使って作られていることを知れた。
動画をありがとう!
●comment
BBSのホイールじゃないか。
最も美しいホイールを作るメーカーだ。
●comment
車好きなだけにこの動画はありがたかった。
●comment
製造工程を見られて良かった!
こういう製品はネットショップやお店に並ぶだけで作られてる部分は見過ごされがちだからね。
自分は車好きではないけど作っていく作業はどれも魅力的だった。
●comment
もっと日本の工場を見たい!
●comment
BBSのホイールが好きだ。
日本車には必ず履かせてる。
●comment
良い動画だね。
ホイール1つ1つに熱意を込めているのが見て取れる。
●comment
ムラカミさんがクールだった。
ブラインドテストをしてみたら面白かっただろうな。
でもアクセル時の抵抗が少ないという説明は良かった!
●comment
BBSのホイールがますます好きになった!
(アメリカの工場よりも日本の工場で働きたい)
●comment
ホイールが文字通り形になっていく様子が最高にクールだった。
日本の工場で働くのは簡単なことではないと思うけどできるだけ高品質な製品を作ろうという姿勢には本当に感謝してる。
●comment
日本の工場ツアーはなんか違うから好きだ。
次は京都機械工具(※KTC)を頼む。
●comment
BBSの内部を見られて良かった!
自動車のサードパーティーには色々お世話になってるから新しい工場は凄く魅力的だった。
しかもBBSのように重要なメーカーだから尚更だ。
ホイールの違いで感じた差というのは軽量化とモーメントの違いだろうな。
軽くなるとエンジンはホイールを回転させるためのエネルギーを必要としなくなるから、その分エネルギーが前進するために使われることになる。(加速が向上する)
一方で軽量化はモーメントも少なくなるからホイールの向きも変えやすくなる。
これはステアリングにとって重要な要素だからステアリング性能も向上するんだ。
●comment
高い評価を得ているホイールの製造プロセスを見られるなんて素晴らしいね。
まさに夢のような映像だ!
世界中の車好きから高い評価を得ているホイールメーカーです。
鍛造ホイールは鋳造と比べて強く軽いというというメリットがあります。
日本にはBBSジャパンの他にもホイールメーカーが多数あり、高品質なホイールを作っています。

CG 2021年07月号[雑誌]
名ばかりの低品質ホイールばっか作るからw