01791
Alpsdake, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

新型コロナウイルスの影響で観光業界は大打撃を受けています。
観光業の助けになるために旅行に行くとしたらどこがいいだろうかと日本に住む海外の人たちが語り合っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
観光業を後押しするような旅行先はどこが良いだろう。
海外旅行は当面無理そうだし国内の観光業を支援できるような目的地を探してる。
昔観光業界で働いていたこともあって今でも”比較的人に知られていない、地元ならではのユニークな体験のできる場所はないだろうかと”という思いがある。
一般的なゴールデンルート(※東京、大阪、京都)は時代遅れになりつつあり、レビューが増えるにつれて神社仏閣巡りよりもインタラクティブな体験の方が顧客満足度が高いというデータも出てきているしね。

前に九州旅行をした時に茶園に立ち寄って、そこで地元の農家の人と会ったことがある。
凄く魅力的な人で、都市での生活を止めてここで住みたいと思ったくらいだ。
その人は自分たち夫婦を家に招いてくれて、お土産にお茶のサンプルも持たせてくれた。
こういう体験こそ旅行に求めているもので、こういうことを紹介できれば旅行者にとっても地元のビジネスにとってもwin-winだと思う。

その土地のビジネスを支援できるようなお勧めがあればぜひ聞かせてほしい。

●comment
能登半島に行くんだ。
地元の雰囲気満載で出てくる食事も地場産の食材を使ったものばかりだ。
家族代々で経営しているお店も多い。
自分が次に行こうと思ってるのは三重県の志摩。
湾と島々がなんか凄く良さそう。

●comment
↑去年の1月に能登半島に行ったら吹雪にぶち当たった。
でも素晴らしかったな。
当然のことながら和倉温泉は地元の人と旅行客でにぎわってた。

●comment
GoToをやってた頃に能登に行ってきたけどかなり打撃を受けてたな。
いい人ばかりだったし景色も美しかった。

●comment
自分も能登は大好きだ!
海沿いに閉鎖してしまったレストランやホテルが多かったからいつか観光ブームが復活してほしい。

●comment
能登と志摩は去年行ってきたけど凄く良かったな。
道も景色も見事で混みすぎてなくて落ち着いた雰囲気だった。
でもどちらも観光地として結構知られた存在だと思う。

●comment
富山!
5月に行ってホタルイカを見よう。
夜に船に乗って海が光るのを見られる。
本当に素晴らしい光景だぞ。

●comment
↑凄く良さそうだね。

●comment
アニメ『ゆるキャン△』に出てきた場所。
元々楽しい作品だしこのアニメは小さな観光地にとって巨大な広告になってる。
日本政府が観光業を後押ししたいならこの作品をずっと推すべきだと思ってる。
女の子たちが色んな場所に行って、番組の最後30秒で実際の場所を紹介するというのはどうだろう。
バラエティ番組よりもずっと効果が出そうだ。

●comment
日本海側は基本的に観光地化されてない。
人混みのない静かで落ち着いた場所を見つけたよ。
兵庫北部、鳥取、金沢で泊って秋田にも行ってきた。
どこも静かで素晴らしかったな。

●comment
↑断然同意する!
でも冬は天気が荒れるから観光には向かない。
4月から10月は本当に素敵だね。

●comment
↑数年前の12月に三沢の温泉に行ってきた。
ずっと寒かったし曇天で雪も降ってきたけど、正直言って過去最高にリラックスできた旅行だった。
灰色の空から大きくてフワフワの雪が降ってくる中、ほぼ無人の温泉に浸かる様子を想像してほしい。
窓の外に白と黒の景色が広がる中、妻と一緒に会席料理を食べる。
そして無人の雪道を散歩するんだ。

●comment
↑雪の温泉は素晴らしいよね!
吹雪の中を初詣に行こうとして関東の晴天が恋しくなったのを思い出した(笑)

●comment
大阪に車を取りに行った時に友達と一緒に和歌山の小さな漁村に立ち寄ったことがある。
素晴らしい景色と新鮮な空気を楽しみながら美味しい昼食を食べた。
わさびスープなるものがあるのは知らなかったけど、それがここの名物料理で来た人みんなが食べてた。

●comment
都市農村交流を調べてみたら望みのものが見つかると思う。
もう何年も活動してるよ。

●comment
北東北、特に岩手、秋田、青森、山形。
関東や関西の人と話をしても東北については仙台、青森のりんご、盛岡の麺、秋田の米と犬以外はほとんど知られてない。

●comment
↑会津若松はまだまだ知名度が低いと思う。
美味しい料理と素晴らしい人々、豊かな歴史と工芸を持ってるのに。
平泉もだね。
数年前に泊まったホテルでもっと海外からの旅行者に来てほしいと言われたことがある。
パンフレットやメニューを英訳する手伝いをしたよ。

●comment
岩手は素晴らしいところだよね。
100%リモートで出来る仕事を見つけられたら引っ越すかもしれない。
唯一の問題は車が必須で冬は雪道を運転しなきゃいけないこと。

●comment
義理の弟が長野南部で工芸品を作る会社を経営してる。
地元の歴史を学んだり工芸品を作るワークショップも開催してるよ。

●投稿主
↑それは素晴らしいね!
是非とも知りたいな。

●comment
北海道の小樽。

●comment
中山道の町々。
馬籠だけじゃなくてね。

●comment
九州を紹介したい。
鹿児島南部(指宿など)、宮崎県など。
東北だったら外国人であればJR東北パスを入手すると良いよ。
旅館に泊まりながら観光客の減った観光地を巡ったり観光列車に乗ってきたけど本当に風景も人々も素晴らしかった。
ただし閉まってる場所も多いから注意。
次は三重と和歌山に行く予定。

●comment
秋田県仙北市。
最高に美味しい料理があるし景色も美しい。
それに人が良い。
歴史的な名跡や地形的な名所もあるんだけどあまり人には知られてない。

●comment
新型コロナウイルスが広がるまでは月に1回くらい農家レストランに昼食を食べに行くのが好きだった。
自分たちの畑で採れた野菜や育てた家畜の肉で料理を作ってる。
山の近くにあることが多いから食事の前後でハイキングも楽しめる。

●comment
四国に来るんだ!
全然人が来ないけど美しいところだぞ。
徳島の東部と南部(高知の近く)は凄くゴージャスなところで観光客を必要としてる。
祖谷や大歩危峡で調べてみてくれ。
アクティビティが好きならラフティングやジップライン、ハイキングもできる。
クラフトビールを作ってる所もあるぞ。
ただかなり隔絶されてるんで数時間車を運転する必要があるけど。
友達が徳島の観光協会で働くようになって日本に住む外国人の観光客を増やそうとしてる。
実際来週にはプライベートツアーをする予定。
どういうことになるのかはまだわからないけど地元の農家や職人とかなりコネがあるからきっと楽しいツアーになるだろうな。

●comment
広島市近くにある呉。
晴れた日は島々が凄く奇麗で海の照り返しがまるで天国みたいだ。

●comment
青森は夏が良いね。
恐山がお勧め。
他の観光客はほとんどいなかった。
あと伊豆諸島。
調布から飛行機が出てるよ。
八丈島、新島、青ヶ島が素晴らしいね。
それに観光客も全然いない。

●comment
↑日本人は伊豆諸島は夏の観光旅行先と考えてるけど冬も暖かいから素晴らしいんだよね。
12月終わりごろは観光客もぐっと減るから数年おきに行くようにしてる。

●comment
九州東部。
温泉地として別府を知ってる人は多いけど主な鉄道は西側を走ってるし別府以外の場所に行く人はあまりいない。

●comment
兵庫県生野の歴史的な住宅に泊ったことがあるけど素晴らしかったな。
地元の人たちは自分が真冬に来たことを驚いてたけど民家を使ったカフェの料理は美味しかったし景色も美しかった。
良い写真が撮れたよ。
あと(車があれば)他の場所にも行きやすい。






新型コロナウイルスの影響もあって観光業は今も苦しい日々が続いています。
早く気兼ねなく旅行ができる日が戻ってほしいものです




483875518X
Casa BRUTUS特別編集 【新装版】温泉200 (MAGAZINE HOUSE MOOK)