岡田淳子, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons
刃を折ることで切れ刃を持続させる折る刃式カッターナイフは日本のオルファが考案し、今では世界中で使われています。
オルファのカッターに対する海外の反応です。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
日本のカッティングツール、オルファとNTカッター。

オルファ(OLFA) スピードハイパーAL型 227B
|
|
●投稿主
image credit:reddit.com
日本のカッティングツール、オルファとNTカッター。
●comment
カッターではオルファの製品が好きだ。
見たことないのが幾つかあるから興味がそそられた。
紹介してくれてありがとう!
●comment
オルファを愛用してる。
●comment
オルファって日本の会社だったのか。
ヨーロッパのどこかの国だと思ってた。
●comment
オルファの鋏が好きだ。
●comment
オルファ良いよな。
でも残念なことに自分の勤める工場だと折る刃式のカッターが禁止されてる。
●comment
オルファの製品好きだ!
素晴らしい道具だよ。
●comment
オルファの小型カッターが好きだ。
あとタジマ(※日本の工具メーカー)の刃と大きいカッター(18mm超)も。
●comment
一番下のカッターは何だろう?
●comment
↑オルファのクラフトナイフだな。
型番は34B。
●comment
↑ありがとう、注文した。
●comment
オルファ愛用してる。
アート用ナイフを3種類持ってるよ。
●comment
フック状の刃はどういうことなんだ。
こういうのって何に必要なんだ?
●comment
↑小型のフックカッターは屋根用のアスファルトシートを切るのに最適だ。
●comment
↑リノリウム(※クッションフロア)を切るのにも使われてるぞ。
●comment
フックカッターは屋根用のシートやカーペットなんかを切るのに凄く良いんだ。
特に下地材を傷つけたくない時にね。
●投稿主
フックカッターは便利だよ。
前は水道管用の保温カバーを切るのに使った。
●comment
鋏は5インチ(※約12.7cm)版のSCS-1だろうか?
それとも7インチ(※約17.8cm)版のSCS-2?
●投稿主
↑5インチ版だね。
凄く良い鋏だけど結構小さい。
自分なら大きい方を使うかな。
引用元:reddit.com
●投稿主
image credit:reddit.com
オルファの珍しい道具を持ってる。
これの刃には目盛りまでついている。
●comment
↑このカッターが職場の安全基準から外れた時にもらったのを何本か持ってる。
半導体用の研磨パッドを切るのに使ってたんだ。
●comment
誰かオルファのフックカッターを持ってる人はいないか?
絨毯工場の毛糸巻き取り機のオペレーターをしてる友達からもらったのを持ってる。
●comment
このカッターを1本持ってるけど凄く良いぞ。
●comment
複合材に使う生地を切るのに凄く良い。
グラスファイバーとかカーボンファイバーとか。
●comment
↑刃はどのくらい持つ?
昔の職場でグラスファイバーやカーボンファイバーを切る時は昔ながらの裁ちばさみを使ってた。
切れ味を保とうと思ったら結構頻繁に刃を変える必要ある?
●comment
そんなに珍しいものでもないぞ。
いわゆるロータリーカッターだ。
母親がキルトを縫うから10本以上持っている。
※ロータリーカッターはオルファが発明した
●comment
珍しいということはないな。
母親がキルトや縫物をするからこのカッターを何本も持ってる。
布を切る以外の目的には使わせない。
●comment
↑左右どちらでも使えるようになってるタイプは珍しい。
●comment
標準的なロータリーナイフだな。
生地とか平らな素材を切るのに適してる。
カッター盤と組み合わせて使うと素晴らしいぞ。
●comment
ダラーツリー(※アメリカのディスカウントストア)でも扱うようになった。
便利な道具だよな。
●投稿主
確かに良い道具だよね。
このカッターは数年前に初めて知った。
サイズ違いのも幾つか出てるね。
これでビニールとか色んな素材を切ってきた。
グラスファイバー生地を切るのにも良いね。
引用元:reddit.com
●投稿主
image credit:reddit.com
日本製のオルファ・LTD-07。
買いやすい18mmカッターナイフで一番かっこいいと思う。
●comment
大工仕事ではこういうカッターの方が好きだ。
youtuberもお勧めしてた。
●comment
↑どういう利点があるんだろうか?
自分は昔ながらのカッターが好きなんだけど。
より良い道具を発見するのはいつだって大歓迎だ。
●comment
↑個人的に一番大きいのは簡単に刃を折ることができることかな。
作業台に押し当てるだけで簡単に新しい刃で切ることができる。
確か8回使えるようになっていて替え刃に交換するのも素早く行える。
それに刃を固定することもできる。
このダイヤル式のは刃がグラグラしたり中に押し込まれることもない。
●comment
↑ありがとう。
そろそろカッターを変える時期だと思ってたんだ。
(15年前に買って替え刃はまだたくさん残ってるけど)
別のモデルならホームセンターに行けば簡単に買えるみたいだね。
●comment
↑確かに黄色いバージョンの方が一般的だね。
何本か愛用してるよ。
あと刃を繰り出す時のクリックが気持ちいい。
替え刃のサイズは標準化されてるからどのブランドの物でも使えるぞ。
(自分は安いハスクバーナのを使ってる)
この黒刃は滅茶苦茶切れ味が良い。
●comment
↑黒刃はとんでもなく切れるから使うときはいつも気を付けてる。
前にうっかり指を切ってしまったことがあるから。
病院行きにはならずに済んだけど。
●comment
オルファの刃は凄い切れ味だ。
しかも更に切れるモデルまである。
●comment
昔ながらの黄色いオルファよりも断然かっこいいな。
●comment
カッターはオルファしか使わない。
特定のブランドにこだわる方ではないんだけどね。
地元の店には青や赤、緑、灰色などいろんな色のを売ってるけど、カッターと言えばオルファだ。
●comment
オルファならL-5が好きだ。
後部に爪が付いてるから。
L-5ⓒ OLFA CORPORATION
●comment
どこで買えるんだろう?
●comment
オルファのプラスチックボディの18mmカッターを使ってる。
最も使う頻度が高い道具の1つだ。
クオリティが素晴らしいね。
刃を抑える機構もしっかりしてるしオルファの刃は切れ味が良い。
●comment
もう10年以上同じオルファを使ってる。
元は十分すぎるほどに取れた。
●comment
オルファはカッターナイフの王だな。
9mmのを使いそうな場所(工作室、机、車、風呂)に置いておいたら生活が向上した。
オルファの作ったカッターサイズの9mmと18mmは業界標準となっており、様々なメーカーが同サイズの物を作っています。
一般的なカッターの他に用途に合わせた様々なカッターも作っています。
オルファ(OLFA) スピードハイパーAL型 227B