image credit:reddit.com
日本で発展したラーメンは今や世界中で人気の料理となっています。
札幌で生まれた味噌ラーメンをメキシコ風にアレンジしたという投稿に対する海外の反応です。
引用元:reddit.com、2
スポンサードリンク
この時点でかなり美味しいスープになってるからソパ・デ・フィデオ、ビリア、ポソレ(※メキシコで食べられているスープ、煮込み料理)に使っても良い。
(タコベルで出してるテクスメクスに危険なくらい似てきたから次は豚肉にしようかと思ってる)

日清食品 カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 チリトマトヌードル [1日分の食物繊維入り] 79g×12個
|
|
●投稿主
味噌メキシカンラーメン
image credit:reddit.com
これは鶏肉と水を1:1で煮た清湯スープを中心に構成されてる。
これにニンニクと月桂樹を入れて7時間煮込み、賽の目に切ったニンジン、セロリ、玉ねぎ、パクチー、アリタソウを加える。
※日本では駆虫薬として使われていたアリタソウは中央アメリカではハーブとして用いられている
この時点でかなり美味しいスープになってるからソパ・デ・フィデオ、ビリア、ポソレ(※メキシコで食べられているスープ、煮込み料理)に使っても良い。
スープベースとしては唐辛子を引き立たせてくれる。
ちなみに自分が使う味噌は赤味噌と白味噌を1:3で混ぜた合わせ味噌。
これに各種唐辛子とローストガーリック、酢、塩、アガベシロップ(※リュウゼツランから作ったシロップ)で作ったサルサソース、刻んだ生の玉ねぎとシラノ唐辛子(※山唐辛子)を炒めたペーストも加えてる
これらを味噌と一緒に混ぜて塩とアガベシロップで味を調整した。
このタレはかなり気に入ってる。
普通にトルティーヤチップや野菜スティックに使っても美味しかった。
テキーラでフランベする必要はないけど使う前にラードを溶かしておくのがお勧めかな。
麺もコーントルティーヤの香りがほのかにする最高の出来になった。
材料はパン用の小麦粉が94g、赤トウモロコシの粉5g、粉末卵白1g、鹹水1.8g、塩1g、これに水分量36%になるまで水を加える。
常温で1日、冷蔵庫で3日寝かせたら淡い斑点が混ざるちぢれ麺が出来た。
そして最後に、上に乗ってるピカディージョは牛肉だ。
※ピカディージョは中南米やフィリピンで食べられているひき肉料理:wikipedia
(タコベルで出してるテクスメクスに危険なくらい似てきたから次は豚肉にしようかと思ってる)
これは牛ひき肉をクミン、コリアンダーパウダー、塩、胡椒、ゴマ油のチリペーストで炒めたもの。
ラーメンを上手く引き立ててくれた。
あとは仕上げとして生の玉ねぎ、パクチー、オレガノも添えた。
これにライムを絞って出来上がり。
●comment
これは凄い。
ありがとう。
●comment
サンディエゴにあるタジマというラーメン屋で出してるメニューによく似てるな。
近くに住んでるならお勧めだ。
●投稿主
↑タジマだったら絶対に美味しいだろうな!
●comment
タンタンメンかな。
●投稿主
↑ゴマは使ってないけど確かに見た目は似ているな!
●comment
豚肉を使いたいならコチニータ・ピビル(※メキシコで食べられている豚肉の蒸し料理)をチャーシューにするのはどうだろう。
キクラゲの代わりにウイトラコチェを入れても良いかも。
美味しそうなラーメンだな。
※ウイトラコチェは 黒穂病にかかったトウモロコシのことで、メキシコでは高級食材として珍重されている
●投稿主
↑ウイトラコチェはいつか使ってみたいぞ!
●comment
夏に食べるラーメンにちょうど良さそうだ。
●投稿主
↑確かに!
●comment
最高に美味しそうなラーメンだしレシピも凄く良い。
近いうちに作ってみようかな。
●投稿主
↑ありがとう!
●comment
これは美味しそうだ。
ファストフードのテクスメクスっぽくしたくないなら次はカルネ・ピカーダにしてみては。
※ピカーダはスペイン料理で使われる調味料で、カルネ・ピカーダは牛肉を使ったピカーダ
●comment
これは良いな!
ホミニーを入れたらポソレみたいになるな。
※ホミニーは灰汁で処理したトウモロコシで、ポソレは肉と野菜、ホミニーを煮込んだ料理
※ポソレThelmadatter, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons
●投稿主
↑確かに!
前は缶詰のホミニーを使ってポソレを作ったことがあるけどあまりピンと来なかった。
ホミニーのちゃんとした作り方を知らないからやりたいことリストに入れてる。
●comment
↑ホミニーを焼いてカリカリにしてトッピングに使うのはどうだろう。
●投稿主
↑それは良いアイディアだね。
●comment
こういうフュージョンは良いな!
地元のラーメン屋はメヌード(※牛の胃袋を煮込んで作るメキシコの伝統的なスープ)を使ったラーメンを出してるよ。
麺は普通の日本のラーメン用の麺だけど。
トウモロコシ粉を使うというのは天才的なアイディアだな。
●投稿主
↑ありがとう!
●comment
メキシコのスープは最高に美味いからラーメンに合うだろうな。
●投稿主
↑それに味噌を加えたら更に最高だ!
●comment
味噌とバターを使ったポソレは滅茶苦茶美味いと思う。
麺にトウモロコシ粉を使ってるのが良いな。
●comment
これは食べてみたいぞ!
トウモロコシ粉を使った麺?
絶対に食べる必要があるな。
個人的にはカーニタスを使う方が良いかな
※カーニタスは豚肉のこま切れを煮込んだメキシコ料理
●投稿主
↑皮付きの豚肉をチチャロンみたいにした叉焼にしようと思ったんだけどまだ試してない。
※チチャロンは中南米で食べれられている料理で豚の皮をラードで揚げたもの
●comment
どこで食べられるんだ?
●投稿主
↑これはまだプロトタイプなんだ。
●comment
メキシコ人から見てもこの見た目は良いと思う。
●comment
こっちにもビリアを使ったラーメンを出してるタコスの屋台があるな。
※ビリアは唐辛子ベースの調味料でマリネした肉を煮込んだシチュー、煮込み
ビリア"reyes de ocotlán birria" by goodiesfirst is licensed under CC BY 2.0
.
●comment
↑美味そうじゃないか。
ビリア自体美味いのにそれにラーメンの力が加わったら……
●comment
これは素晴らしい作品だ。
●comment
エルサルバドル人の母親が喜びそうなメニュ-だ。
●投稿主
↑確かに!
●comment
美味しそう。
羨ましいぞ。
●comment
美味そうだな。
平麺?
●投稿主
↑手揉みしてある。
ちぢれ麺スタイルだ。
●comment
↑なるほど、それは凄いな。
●comment
うちの近くのレストランでもメキシコ風ラーメンを出してるけど開店してすぐに行かないとすぐに売り切れてしまう。
●comment
ラーメン・ア・ラ・メキシカーナだな。
●comment
メヌードはラーメンスープにちょうどいいと思った。
●comment
味噌ラーメンが食べたくなってきたぞ。
●投稿主
↑同じく。
●comment
しかしこれではレモンかライムも食べなくてはいけないのでは?
ラーメンは丼の中のものを全部食べるものだし。
●comment
↑それは正確ではないな。
日本のゆずラーメンもこんな盛り付けになってるから。
メキシコのスープをラーメン用にアレンジして麺も自作しているというこだわりようです。
既に世界のラーメンは各国の嗜好に合わせて変化していく段階にあるようです。
日清食品 カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 チリトマトヌードル [1日分の食物繊維入り] 79g×12個