02354
User:Pagemoral, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

鉄道網が発達している日本では特に都内への通勤手段として鉄道が大きな比率を占めています。
東京まで新幹線で通って普段は地方で暮らすとしたらどこまでが範囲になるか海外の掲示板で語り合っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
新幹線で東京まで通勤できる家族に優しい地方都市について質問したい。
今は福岡に6年以上住んでいるんだけど最近テレワークを組み込める東京での仕事を引き受けた。
なので通勤は週に1、2度必要なだけ。

自分たちは4人家族で子供は2人。
まずは土地の感覚を掴むために新居を買うんじゃなくて借家にしようと思ってる。
なんで新幹線にしようと思っているかと言うと、満員電車はかなりストレスになりそうだから。
あとは現在かなり田舎暮らしをしてるから静かな環境で暮らしたいというのもある。
個人的には通勤時間2時間くらいは苦にならないし(座っていられるなら)、東京都外に住むのも気にしてない。
現在目をつけているのは埼玉、茨城、千葉、神奈川。
でも関東には住んだことがないからアドバイスがあれば大歓迎だ。
自分のようなライフスタイルを送っている人はいないだろうか。

●comment
仙台。
早朝発だったら東京までノンストップで90分で行ける。
不動産はそんなに高くなくて新築も多い。
街は大きすぎず小さすぎず、暑すぎず寒すぎず。
国際空港とプロのスポーツチームがある。
仙台駅から1時間以内でスキーもサーフィンもできる。
悪くない選択だと思うぞ。

●投稿主
↑仙台は好きだ!
昔宮城に住んでたことがあるからこの地域には良い思い出を持ってる。
生活費/通勤費を調べてみようかな。
アドバイスありがとう!

●comment
東海道新幹線が停まる小さめの駅の近くなんてどうだろう?
豊橋は愛知県でかなり大きな街だしひかりも停まる。
静岡県浜松市も良いね。
一般的に土地も安い。
東海道新幹線で直接品川に行って、そこから乗り換ることになると思う。
これなら2時間以内に収まるんじゃないかな。

●投稿主
↑アドバイスありがとう!
東海道新幹線沿いの地域を調べてみる。
利便性とQoLのトレードオフになるから難しいね。

●comment
新幹線(あるいは特急でも)で2時間圏内となるとかなり広い半径になるぞ。
それこそ仙台もその圏内に入る。
それに遠くなればなるほど通勤費もかかるけど会社はそれを出してくれるか?
列車の車内広告だと軽井沢をよく見かけるな。
かなり田舎だけど通勤圏内だ。
他の選択してとしては在来線のグリーン車という手もある。
例えば横須賀線とか。

●投稿主
↑確かにかなり広い半径になるというのは正しいね。
ただ直接東京に乗り入れられる場所となると限られてくるだろうからそれで絞り込めるんじゃないかと思ってる。
正直家族のニーズを満たしてくれるなら場所にこだわりはないんだ。
会社は通勤に飛行機を使ったり大枚をはたかないのであれば問題ないということで同意してる。
ハイブリッド勤務だからわりと緩めなんだ。
軽井沢は耳にしたことはあったけどきちんと調べたことはないな。
ちょっと調べてみよう。
あと横須賀線にグリーン車があることも知らなかった。
新幹線の指定席の様にネットで予約できるんだろうか?
アドバイスありがとう!

●comment
↑グリーン車は残念ながら席の指定はできないんだ。
なので混みすぎてたり乗車が遅い場合は立つこともあり得る。
切符は駅前や構内の券売機で買える(後者は少し高くなる)
ネットでも買えると思うけど試したことはないな。

遠方に住むならグリーン車ならまず確実に座れると思うよ。
東京で仕事をするなら例えば18時発の列車に乗って帰る場合は座れないと思うけど、いったん数駅反対方向に行ってから乗れば座れると思う。
とはいえ2時間の通勤がいかに酷いかは枚挙にいとまがないけどね。
前に少しやったことがあるけど人生について考え直した。

●投稿主
↑アドバイスありがとう!
確かに2時間の通勤はもっと有益なことに使えるだろうね。
可能なら避けたいところだ。
ともかくアドバイスありがとう!

●comment
軽井沢に1票!
でも最近は地価が高くなってるはず。
東京よりは安いと思うけど。

●comment
栃木県の那須なら新幹線で1時間で上野に着ける。
夏の行楽地として人気だけど冬は結構雪が降る。
自然が豊かで土地の色も景観に合わせるように規制されてる。

●投稿主
↑良さそうだね!
九州に住んでるから雪はあまり経験がないけど……
なんせ6年以上住んでるから。

●comment
動物公園とか体験農場とか子供向けの施設もたくさんあるぞ。

●comment
熱海は東海道新幹線で品川から38分。
東海道線でも1時間くらいだったはず。
港と城のある素晴らしいビーチタウンだ。
夏には大きな花火大会もある。
冬はどうなってるか知らないけど。

●comment
小田原が最高だぞ!
気候も良いし買い物する場所や箱根の温泉も近い。
それに東京にも簡単に行ける。

●投稿主
↑小田原の評判は自分も聞いたことがある!
調べた時は借家があまり見つからなかったんだよね。
でも今の時期ならあるかも。

●comment
↑アパートはたくさんあるけど借家はそんなにないね。

小田原の良いところはたくさんある
・5つの鉄道が通ってる
JRは東京/沼津まで、小田急は新宿/江の島/箱根まで、大雄山線は南足柄まで、御殿場線は沼津まで(山沿いの景色の良いところを通る)、そして新幹線も停まる。

・必要なら買い物をする場所がたくさんある

・子供を育てるのにも向いてる

小田原の欠点
・海が好きならちょっと悲しくなる
とはいえ湯河原や江の島、平塚に簡単に行けるけど

・酒を飲み歩くのが好きなら小田原は向いてない
幾つかバーはあるけどね

●投稿主
↑アドバイスありがとう!
かなり良さそうなところだね。
昔はよく飲み歩いてたけど子供が5時に起こすようになってから止めた(笑)

●comment
川崎は東京よりも生活費安いぞ。
ソース:自分は川崎在住

●投稿主
↑川崎は自分も目を付けていた!
川崎と横浜はかなり魅力的だ。
でもそれ以外にも暮らすのにいい場所が他にあるんじゃないかと思って。

●comment
東京のどこ?
都内であってもとある場所から別の場所への移動は結構大変になることがあるぞ。

●投稿主
↑職場ということ?
それなら赤坂、赤坂駅と六本木駅の中間くらい。

●comment
↑それがカギになると思うな。
小田急線沿いに住んだら代々木上原駅で千代田線への乗り換えが楽になる。
早朝に出るならロマンスカーを使わなくても特急や急行に混まずに乗れるかもしれない。
家賃の安い場所なら有名じゃない駅の近くに住んで、駅までは徒歩/バス/自転車で移動するのが良いね。
ロマンスカーや特急/急行の停車駅から1~2駅離れた場所ならかなり穏やかに移動できる。
終点近い駅なら座って職場まで行けると思うよ。

●投稿主
↑素晴らしいアドバイスをありがとう!
出発する時間が重要という点も大きな駅の近くは生活費が高くなるというものまったくもって正しいと思う。
他の人の意見も読んだら大きな駅から少し離れた場所に住んでそこまでは自転車で移動するのが良い気がしてきた。

●comment
軽井沢から東京に通勤してる人を何人か知ってる。
かなりクールなところだよ。
東京の金持ちが避暑地に使ってる(あるいは昔はそうだった)。

●comment
山梨県の大月市や甲府もいけるぞ。
どちらもあずさとかいじが新宿に直行してる。
広くて凄く落ち着いたところだ。

●投稿主
↑ここは知らなかった、あとでチェックしてみよう。
ありがとう!

●comment
つくばがお勧めかな。
凄く良いところだ!
同僚が2人、毎日つくばから全く問題なく出勤してる。

●comment
満員電車が嫌なら車通勤は可能?
自分もそれが理由で車通勤に変えた。
ピーク時を避けない限りどの駅もかなり混むと思うぞ。

●投稿主
↑車通勤は確かに考えた。
でも現時点で車が1台しかないから今は子供の送迎専用になってる。
通勤用の2台目は物事が落ち着いて稼げるようになってからかな。

●comment
本川越はどう?
レッドアローに乗らないなら西武新宿線で1時間。

●投稿主
↑川越はかなり調べた!
そんなに遠くないしかなり良さげな郊外都市だよね。
かなり強力な候補地ではあるけどラッシュ時の混み具合が心配ではあるかな。

●comment
↑レッドアローは指定席の予約が出来たはず。

●投稿主
↑情報ありがとう!
調べてみよう。

●comment
新幹線ネットワーク上の田舎に住みたいならWikipediaで北陸、上越、東北新幹線の駅を調べてどういう都市かチェックしてみては。
(東海新幹線上は大都市ばかりだから)
例えば
1、安中市(安中榛名駅)
2.西郷村(新白河駅)
まずはそういった場所に旅行してみることをお勧めする。
あとは自治体のサイトを見て空き家や住宅がないかを調べてみることも。

●投稿主
↑素晴らしいアイディアをありがとう!
確かに新幹線沿線の駅を調べることはやってなかった。
まず行ってみるというのも100%正しいね。
自分の目で見てからでないと引っ越す気にはなれないし。




新幹線を使えば驚くほど遠くに感じる場所でも通勤圏内に含めることが出来ます。
自治体によっては新幹線通勤の補助を行っているところもあるそうです。





4794221886
週末移住からはじめよう:田舎に小さな家をもつ2拠点ライフ