image credit:reddit.com
缶のしるこは根強い人気を持っています。
おしるこ缶に嵌ったかもしれないと海外の掲示板に投稿されていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
※諸事情によりチェンソーマンの反応は後日お送りします

伊藤園 大納言しるこ (缶) 185g×30本
|
|
●投稿主
これって嵌ってる?
●comment
↑しきい値は8缶だ。
だからまだ大丈夫。
●投稿主
↑つまり来週の日曜には正式に嵌ったと言えるかも。
●comment
これはもうなってるな。
そのままいくしかない。
●comment
しるこ缶は美味しいけどコーヒーと同じで作りたてのものには敵わない。
美味しいしるこのお店を探す季節が来たな。
●comment
糖尿病になるぞ。
●comment
前に缶入りの一風堂ラーメンスープを飲んだことがある。
もしこれがオフィスの自販機に置いてたら同じくらい飲んでると思う。
●投稿主
↑一風堂の缶スープか、調べてみようかな。
●comment
日本の自販機で売ってる缶スープ類はレベルが違う。
2019年に夫婦で日本旅行した時は缶のコーンポタージュを飲みながら駅に向かってた。
●comment
めっちゃ砂糖多いぞ。
●comment
これメチャクチャ美味しいよね。
でもスーパーで売ってるレトルトの方が安いぞ。
電子レンジで温めればいいだけ。
●投稿主
↑ありがとう。
でもこれは外でもそのまま飲めるという特性を気に入ってるんだ。
どこでも売ってるから。
●comment
小豆なのはわかってるけど液体は何なんだ?
コーヒーみたいなもの?
自販機で売ってるのは見たことあるけど飲んだことはない。
●投稿主
↑今すぐ飲むんだ!
コーヒーとは違うね。
もっと甘い。
●comment
↑残念ながら3月まで東京に行くことはないんだけど、その時に試してみよう。
●投稿主
↑感想を報告してほしい!
●comment
このブランドのは飲んだことないけど基本的には小豆+水+砂糖だよね。
つまりホットチョコレートの同等品と言える。
●comment
↑これって熱いんだ?
●comment
↑通常はね。
餅が入ってることもあるよ。
●comment
↑小さい餅なんだろうな。
前に缶じゃないしるこを食べた時は餅が喉に詰まりそうになった。
●comment
これが小豆ならなんでパッケージにトマトみたいなものを使ってるんだ。
●comment
↑あれは液体の上に浮かんだ小豆だ。
●comment
いや、この量なら正常だな。
むしろ素人目にはまだ不足してるとも言える。
自分は飲まないけど彼女がよく飲んでる。
なので毎年どの自販機で売ってるのか調べておくのが不可欠だ。
おかげで凄く感謝される。
●comment
充分な量に見えるな。
●comment
まだまだ新人の量だ。
心配なし。
●comment
これってトマトジュース?
●投稿主
↑違うよ!
●comment
どのコンビニ?
まえにコンビニのホット飲料ケースで見た気がする。
●投稿主
↑自販機に置いてるね。
コンビニでは見たことない気がする。
●comment
↑ありがとう。
今日は3~4本飲んでる。
美味しいよね。
●投稿主
↑リスペクト!
●comment
自販機で売ってるオニオンスープはどう?
あとポッカがカレースープを出してるね!
●投稿主
↑そっちも悪くないね。
●comment
缶のカレースープは美味しかった。
●comment
これ何ていうビール?
●comment
↑甘い豆の飲み物だよ。
美味しいぞ。
●comment
Amazonだと30缶2827円で売ってるぞ。
●投稿主
↑ありがとう。
でも自分で温めなくちゃいけないというのは楽しくないな。
●comment
甘い豆は苦手なんだ。
●投稿主
↑そういう人にはコーンポタージュもある。
もっと美味しいよ。
●comment
寒い冬の夜は缶のコーンポタージュとおしるこが美味しいというのは認めざるを得ない。
●投稿主
↑その通り!
●comment
AmazonでBOSSのコーンスープ60缶が売られてる。
●comment
ビールで言えば6パック程度だからまだスポーツ中継を見ながら飲む量ってところだ。
冬の定番飲料として各飲料メーカーがおしるこ缶を出しています。
最近は飲みやすいように広口缶のものも出ています。
※諸事情によりチェンソーマンの反応は後日お送りします

伊藤園 大納言しるこ (缶) 185g×30本