02412
Amazon.com, Inc., Public domain, via Wikimedia Commons

Amazonは日本でも屈指の人気を誇る通販サイトです。
日本のAmazonではどんなものを買うのがお勧めか海外の掲示板で語り合っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
日本のAmazonで見つけたお得な商品は何?
Amazonのギフトカードを持ってるんだけど自分が必要としてる物は地元の店舗で買った方が安かったりするんだよね。
何かお得でお勧めなものはある?

●comment
最近Amazonで買ったもの。
白米、玄米、エスプレッソ、プロテインバー、グラノーラバー、プロテインミックス、週末旅行のためのシュノーケル、アディダスのスニーカー、コスメ用品、シークワーサー(箱)、炭酸水(箱)、ビタミン、テレビ、クリスマスツリー、オスプレイのバックパック、ノートパソコン用スタンド、LANケーブル、防寒パンツ、机、腕時計のバンド、あとは覚えてないけど他にも色々と。
靴はAmazonで買い続けてるものの1つかな。
サイズが29だからお店ではあまり売ってない。
車なしで都市部に住んでるとAmazonは割と良い選択肢になる。

●投稿主
↑ありがとう!
プロテイン、ビタミン関係はiHerbの方が安く買えてるかな。
靴に関しては自分の場合日本人よりも小さめだからAmazonで検索すると無名ブランドばかり出てくる。
でも良いアイディアだね。
箱買いは良さそう!

●comment
↑iHerbは自分も使ってる。
結構良いよね。
足のサイズが小さめならAmazonでスニーカーを安く買えるかもしれない。
自分はアディダスのテレックストレイルメーカーを4300円で買えた。
普通だったら1万くらいする。
登る時は1人だから色は気にしてない。

●投稿主
↑確かに地元のお店で大きいサイズしか残ってなかった時にAmazonで買ったことがあるね。
Amazonは不思議なことに自分のサイズを大幅値引きしてた。

●comment
箱単位の飲み物、犬用のオモチャ、様々な家電製品を買ったな。
それ以外のものはダイソーで買える。

●comment
↑炭酸水の箱な。

●comment
↑それしてるの自分だけかと思ってた。

●comment
↑炭酸水の箱3箱を3階まで。
配達員に嫌われてるかもしれない。
ソーダストリーム(※炭酸水メーカー)を買う時かな。

●投稿主
↑ダイソーでAmazonのギフトカード払いできなかったから飲み物を箱買いしようと思ってたんだけど、かなりお得だと分かった。

●comment
業務用サイズのものだな。
コーヒーはもっぱらAmazonで買ってる。
ドトールのドリップバッグ100パック入りがかなり安く買える。
あとは筋トレ用品。
20kgのダンベルが3500円だったのはいくらなんでも安すぎだろと思った。

●comment
Amazon Payの支払いができるサイトでギフトカードを使えるぞ。
出前館で使ったことがある。
Amazon Payが使えるサイトはここにまとめてあった。

●投稿主
↑ありがとう、Amazon Payはまだ使ったことがないからちょっと見てみる!

●comment
これという物があれば安く買えるぞ。
普通の検索ではなく商品名で検索すると良い。

●投稿主
↑例えばどんな物?
例えばパスタを買ってみようかなと思って探してみたんだけど普段食べてるパスタは扱ってなかった。
他にもちょっと気になるパスタを調べてみたけど地元のスーパーの方が安かったね。

●comment
↑ゲームソフト、レゴや版権物のオモチャ、本、テレビ、家電製品。
自分たちが買った食洗器は家電屋よりも2万円も安かった。

●投稿主
↑ありがとう!
ゲームソフトは中古だったら地元の中古屋の方が安いけど、新作は同じくらいの価格だね。

●comment
↑新作はAmazonの方が安いぞ。
例えばPS5版『FFVII CC』はPSNだと6820円でSteam版は6930円だけどAmazonならPS5版が5573円だ。

●投稿主
↑それは興味深いね。
普段はデジタル版や新作は買わないんだけど『龍が如く7』はGEOが一番安かった。
ちょっと注目してみるかな。

●comment
食べ物。
国内のも海外のも探しやすい。
サプリメント、プリンター用紙やトナーも結構お得だ。

●comment
家電は家電量販店よりも安い。
(あと家まで持ち帰らずに済む)
ウォシュレットはAmazonで買った。

●投稿主
↑良いね。
自分のはドンキで1万円で買ったよ。

●comment
ゴールドスタンダードのホエイプロテインはコストコよりも安い。

●comment
↑コストコよりも安い物は他にもたくさんあるな。
だいぶ前からコストコはお得ではなくなってるし。
2kgのバターを1回で買えるからと言って騙されないように。
実は小売店で売ってる普通のバターを買うよりも少しだけ高い。
でもチーズやアメリカ式にカットした牛肉を買う場合は……割増料金もやむなし。

●comment
↑バターはコストコの方が安い物の1つじゃないか。
200gのバター4個は普通のスーパーの200gバター3個分の値段だ。
バターはコストコで定期的に買ってるものの1つだな。
でもそこまでお得な商品が多くないというのには同意する。

●comment
↑うちで買ってるバターはグラム当たり2円くらいコストコよりも安いな。

●comment
こんなカテゴリのものが割と便利に買えるとわかった。

1.お店ではなかなか売ってない珍しいニッチな物
(メキシコ料理の食材、豆類、輸入食材など)

2.高いと感じている物、実店舗とECサイトで価格差のある物
(自転車用ライトなど)

3.ガジェット系、PC系のものは実店舗だと結構高いと思う
(ゲーミングマウス、Webカメラなど)

●投稿主
↑ありがとう!
ちょうどマウスを買い替えようと思ってたから探してみる。

●comment
猫砂とキャットフードを箱買いしてる。
Amazonの方が若干安いし玄関先まで届けてくれる。
あと特別に配合したキャットフードは店舗だと売ってない。

●投稿主
↑自分は兎を飼ってる。
兎用よペット用品はお店の方が安いことが多いけど幾つかAmazonで買ったことあるね。
ありがとう!

●comment
画材は安いよ。
画材屋よりも25%くらい安い。
同じくらいの価格のものもあるけど、画材屋でAmazonより安く売ってるものはまだ見たことないかな。
あとは台所用品、部屋の装飾品、健康用品とか。

●投稿主
↑ありがとう、知れて良かった。

●comment
ペンや鉛筆など文房具類は店舗より安いことが多いな。

●comment
香辛料や焼き菓子に使う道具類。

●投稿主
↑香辛料はインド系のスーパーで買ってるけどチェックしてみようかな。

●comment
↑それは良いな!
昔はインド系スーパーが近くにあるところに住んでたんだけど今住んでるところにはなくて。

●comment
エネループのAmazonコラボバージョンが凄く安いぞ。
中身は普通にエネループだけど店舗で売ってるのよりも安い。

●comment
言語は日本語と英語のどっちに設定してる?
日本語の方が検索結果が良いぞ。
買い物する時はほぼ必ず価格チェックをしてるけど例外は食べ物くらいでほとんどはAmazonの方が安いかな。

●投稿主
↑海外の製品を探す時以外は日本語にしてるよ。

●comment
箱買いするものを買うんだ。






定期的に買うものや水や飲料のケースなど大物はAmazonでも人気の商品です。
世はまさにEC戦国時代、Amazonだけでなく国内外の通販サイトが鎬を削っています。





B092D5HM5S
[Amazon限定ブランド]Smart Basic(スマートベーシック) 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 ミネラルウォーター