©はまじあき/芳文社・アニプレックス
ベースはポピュラー音楽の中でも重要な役割を果たしています。
日本の音楽のベースについて海外の掲示板で語り合っていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
●投稿主
|
|
●投稿主
日本のベースラインは凄い。
自分自身そこまでのめり込んでるわけじゃないけど日本のゲームやアニメで使われてる音楽のベースは叩きつけられるくらい凄いベースが入ってる。
一般的にどの楽器も素晴らしいんだけど、中でもベースは満足いく演奏をするのが難しい。
日本はもの凄い演奏をしつつ曲の屋台骨となってグルーブ感を与えてる。
おそらく既に気付いている人もいるだろうけど。
●comment
日本人はフュージョン・ジャズが好きだからな。
●comment
↑70年代80年代の日本のジャズ・ファンク、フュージョン/シティポップは伝説的で最高だ。
●comment
youtubeのお勧めに出てきたカシオペアの『MINT JAMS』でフュージョンの世界を知った。
『ドミノ・ライン』のベースソロがベースを始めるようになったきっかけだ。
●comment
↑カシオペアは最高!
●comment
↑ジャン=リュック・ポンティ(※wikipedia)をチェックすると良いぞ。
彼の音楽はカシオペアに大きな影響を与えてる。
●comment
カシオペアとT-SQUAREのジョイントライブは是非見て欲しい。
●comment
『MINT JAMS』は名盤だな。
自分のお勧めにあがってきた日のことを覚えてる。
●comment
ここ数年のアニメのOPは凄く良い。
内容以上にOPが良いこともある。
●comment
↑アニメ好きなら是非見て欲しいのが『ぼっち・ざ・ろっく!』。
内容もさることながら音楽が素晴らしいから。
主人公であるギタリストがフォーカスされてるけどベーシストもクールなキャラだし、彼女のベースラインは実にファンキーだ。
●comment
↑最近そのアニメのことを知って一気見した。
凄く魅力的なアニメだし音楽も素晴らしかったな。
ベースラインに関しては本当にその通りだと思う。
●comment
櫻井哲夫のベースはマジで凄い。
●comment
↑鳴瀬喜博は8弦を難なく弾きこなすから神だ。
●comment
↑それってベースの話なんだよね?
●comment
中学の頃にL'Arc-en-Cielのベースに影響受けたな。
高速グルーブでベースのメロディが素晴らしかった。
↓これが名曲。
●comment
↑20年前に初めて聞いたL'Arc-en-Cielの曲だ。
●comment
自分もラルクのベースに影響受けた。
最初に覚えたベースはラルクの『Driver's High』。
アニメ『GTO』の影響だ。
●comment
↑ギグの前にリハーサルとして演奏してる。
●comment
日本の名ベーシストを挙げたらいいのか?
それなら人間椅子だ。
このバンドのベーシストは最高。
●投稿主
↑自分も好きだ。
このバンドは2015年くらいにyoutubeで偶然知った。
後年になって『無情のスキャット』の人気が出た時は嬉しかったな。
本当に素晴らしいバンドだし、自分も同じB.C.リッチのベースが欲しくなった。
最高に怪しい音を出してるから。
●comment
↑だよな?
国宝級のバンドだ。
●comment
『けいおん!』というアニメの『GO! GO! MANIAC』という曲のベースラインが凄く良いぞ。
●comment
↑『Cagayake!GIRLS』を忘れてはいけない。
●comment
↑”Please don't say you are lazy”
※『けいおん!』の『Don't say "lazy"』
●comment
↑このアニメの楽曲の中でベースラインが一番シンプルな曲なんだけど、今でもよく聞いてるし弾いてる。
●comment
↑この曲はヴァース(※サビ以外の部分のこと)でのベースのシンコペーションが特徴的だな。
見かけによらず難しいから初心者が挑戦するとはまる。
見かけによらず難しいから初心者が挑戦するとはまる。
●comment
『けいおん!』の曲はどれもベースラインが凄く良い。
●comment
『チェンソーマン』のOP、『Kick Back』のベースラインが凄く好きだ。
●投稿主
↑このスレを立てようと思ったきっかけでもある。
練習して何度かセッションをした後でまだ日本のベーシストのことを知らない人に知らせるいい機会じゃないかと思ったんだ。
ともあれ確かに『Kick Back』のベースラインは最高だ。
速攻で名曲の仲間入りを果たしたし凄くわかりやすい。
●comment
↑まだ始めたばかりだけどようやくスラップ奏法の部分に入った。
かなり難しいな。
●comment
『Kick Back』のベース部分の作曲とベース演奏はKing Gnuのメインギタリストで作曲担当の常田大希(というか彼は何でもやってる)。
King Gnuの新井和輝も大したベーシストで名だたるバンドでベースを担当していた。
常田大希が主宰するmillennium paradeでもメインベーシストをやってる。
●comment
『 ペルソナ5 ザ・ロイヤル』をプレイしてるとベースが頭から離れなくなる。
●comment
↑(※楽曲担当の)目黒将司は半端ない。
『ペルソナ3』、『ペルソナ4』の音楽も素晴らしいから是非チェックしてみて欲しい。
●comment
自分はロック/メタル派であると自認してるけど(オタクでもあるから)ここ最近はJ-PopやJ-Rockを結構聞いてる。
本当に凄い才能を持った人ばかりで驚くしかない。
広い層に向けた曲でも全く手を抜いてるような気がしない。
例えば酸欠少女さユりの『平行線』(※『クズの本懐』ED)やThe Oral Cigarettesの『狂乱 Hey Kids!!』(※『ノラガミARAGOTO』OP)はベースラインが凄く良い。
好きかどうかという要因もあるけど、これらの曲のベースラインの複雑さは一線を画してる
●comment
『ミックスナッツ』を左手で弾くように練習してる。
楽しい!
●comment
X JAPANのTAIJIが自分のヒーローだ。
●comment
BAND-MAIDのMISAはマジで凄い。
彼女は日本のポップやロックでよく使われてるスラップも取り入れてるな。
特に凄いのはピック奏法とスラップ奏法の切り替えがやたらと上手いこと。
ピックを手に持ったままスラップしてる。
大抵はスラップしなかったりピックを投げてスラップしてるからこんなことをしてる人はちょっと思いつかない。
●comment
実はアニソンが大好き。
ベースラインが最高にハードだから。
●comment
幾何学模様とMinami Deutschというバンドのベースが凄く良いぞ。
●comment
これは本当でゲームのサントラも当てはまる。
『ポケモン』の曲も凄く良いし『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』のメインメニューの音楽は本当に最高だ。
16bit時代の曲なんか宝の山だ。
●comment
山下達郎の曲のベースも良いぞ。
特に『RIDE ON TIME』の収録曲は全部良い。
●comment
やっぱ山下昌良(ラウドネス)と柴田直人(アンセム)よ。
●comment
フレデリックの『Oddloop』はベースラインを聞きまくった。
ベースラインが一番好きな曲かもしれない。
ベースを買うかどうか迷う時はこの曲を弾くようにしてる。
しっくりこなかったらそのベースは買わない。
●comment
というか日本は音楽シーン全体で技術が半端ない。
●comment
自分にとって日本人ベーシストと言えば中村照夫だな。
●comment
ベースラインが凄い日本のバンドの曲と言えば相対性理論のファーストアルバム『シフォン主義』だ。
アニメやゲームで日本の音楽の魅力を知ったという人も。