02512
東京太郎, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

日本最大の都市である東京には海外からも多くの人たちが来ています。
東京のちょっとした良いところを海外の掲示板で語り合っていました。

引用元:reddit.com

スポンサードリンク



●投稿主
東京に住んでいて良かったと思うちょっとしたことを紹介してほしい。
自分の場合はこんな感じ。
みんなはどう?

・なんにでもジングルがあること
電車から乗り降りするたびにアナウンスがある。
午後5時に町を流れる時報

・風呂文化
普段はシャワーで済ませてるけど風呂は体を洗う以上にリラックスして心を整える作用があるしコミュニケーションの場にもなってる。
素晴らしい!

・世界中のお茶が飲めること
冷たいもの、熱いもの、スパイシーなもの、フルーティーなもの、カフェインたっぷりなもの、健康的なもの、なんでも楽しめる!

・目で笑いかけること
日本人はマスクをかけていても目だけで笑顔を見せる方法を心得ている。
良いよね!
(それに美しい)

●comment
1人飲み文化。
ちょっとお酒を飲んで食べ物をつまみ、その場にいる人と会話をした後に次のお店に移動する!

●投稿主
↑1人で外食できる環境も整ってるね!

●comment
笑顔についての説明はまさにその通りだね。
笑顔を向けられたことに気付いて笑顔を返したら更に会釈と笑顔を返してくれる。

●comment
otter(※カワウソ)のオモチャをたくさん買える。

●投稿主
↑それは動物のotterのこと?
ジェームス・オッター(※木工/サーフボード職人)のこと?

●comment
↑動物の方ね。
例えば新宿だったらタイトーステーションのUFOキャッチャーでゲットできる。

●comment
横断歩道が緑になった時に鳴る音が好きだ。
あと新宿駅に到着する時に流れる落ち着いた女性の声も好き。
特に”新宿”の呼び方が良い。

●comment
公共交通網!
車を買わなくても楽に移動ができる。
それにほとんどの区域が歩きやすくなってる。

●comment
便利なところだね。
(移動手段が幾つもあるし地元密着や国際的なスーパーやレストランがたくさんある)
あと東京は場所場所で雰囲気が違うのが良い。
例えば東側を例に挙げると浅草、上野、秋葉原は歩いていける距離なのに雰囲気が全く違う。
興味が途切れない。

●comment
温泉/銭湯、料理、素晴らしいビーチや山に1時間で行ける、鉄道、昭和な雰囲気、隠れた居酒屋や超ニッチな場所。

●comment
抹茶ラテ。

●comment
もんじゃ焼き。

●投稿主
↑もんじゃ!
東京発なんだ?

●comment
↑そうだよ!
お好み焼きに似てるけど東京で独自の歴史を持ってる。

●comment
67種類くらいあるファンタ。

●投稿主
↑そんなにあるとは知らなかった!
(まだ来て日が浅いから)
全部飲んでみたい!

●comment
↑今はグレープ系を全種類制覇しようとしてるところ。
ファンタ U.S.A. HIPHOPフルーツパンチのようなマイナーな商品はまだ見つけられてないけど。

●comment
投稿主が挙げているのは東京というよりも日本全般に対してだな。
ともあれ自分にとっては公園の数の多さだね。
大きいのも小さいのもただ土だけじゃなくて芝生になってる。
東京はかなり緑地が多いと思う。

●投稿主
↑確かにそれは大きいね!
どの公園が好き?

●comment
↑フリスビーが出来るところならどこでも。

●comment
これだけ大都市なのに平らなところ。
6段変速のチャリがあれば公共交通機関と同じ時間で移動できるしより楽しい。

●comment
↑大抵の場所だったら6段変速もあれば十分だね。
変速器なしの自転車だと押していかないと無理なところも幾つかあるけど。
数日前に6段変速の自転車で中目黒の坂を押していったけどこれは立ちこぎしたくなかったから。

●comment
↑山手線内部に幾つか有名な坂があるのを聞いたことがある。
次の挑戦は中目黒の急坂だな。
普段だったらちゃんとしたチャリが好きだけどシンプルなチャリでも十分なところが良い。

●投稿主
まだ新参なんだけどチャリってのは自転車のこと?
電動自転車のこと?
ママチャリのことを指してる?
それともママ抜きの自転車が存在する?

●comment
↑ママチャリの短縮形。
自分はママ抜きだけど。

●comment
チャリ/ママチャリは自転車のことだね。
シンプルで前に籠が付いてる。

●comment
車が必要ないこと。

●comment
大都市だけど緑が多いところ。
自分が住んでる地域は地下鉄の駅から徒歩10分以内だけど凄く落ち着いていて緑豊かだ。
それにバス停もたくさんある。

●comment
東京の良いところ
・便利な交通網
・コンパクトさ
・レストランの料理が美味しい
・大衆の中に溶け込める
・(昔の話だけど)レコード屋があらゆるジャンルの音楽を網羅している
・道路幅が狭いから車が飛ばさない
・気候は基本的に過ごしやすい

●comment
みんな規律があって駅ではラッシュアワーでもきちんと列になってるところ。

●投稿主
↑これだね!
みんな規律がしっかりしてるのが良いよね。
(全員ではないのは知ってるけど充分機能してる)

●comment
・地区ごとに特徴がある
例えば原宿はその隣にある表参道や渋谷とはレストランのタイプや道行く人々、お店が全然違う。

・街を歩いて回れる

・都営バスは過小評価されてる
一度バスに乗れば東京の地理を理解できる。

・屋台からちゃんとしたレストランまで外食の選択肢が幅広い

・常に街のどこかで何かが起きてる(イベントや展示会など)

●投稿主
↑ニューヨークから来ると東京が凄く巨大に感じるね。
それに凄く歩きやすい。
春になって自転車で街を回るのが楽しみ。

●comment
>・地区ごとに特徴がある
どの地区が好き?

●comment
↑選ぶのは難しいな。
渋谷(駅から1km圏内)はどこでも好きかも。
どの方向に進んでも個性豊かな場所が広がってる。
日本橋エリア(三越前/日本橋駅)も良いね。
昔の建物が改築されているのは悲しいけど新旧が良い感じに混ざり合ってる。
3番目は秋葉原。
こちらもここ10年で大きく変わったけどそれでも楽しい場所だ。
上野~秋葉原間は歩いて移動することが多いね。

●comment
メチャクチャ清潔なトイレが至る所にある。
駅のトイレですら奇麗だ。

●投稿主
↑トイレが近いから感謝してる!

●comment
冬に滅茶苦茶寒くなるところ出身だから真っ先に頭に浮かんだのは東京の冬だな。
晴れた日が多いから凄く気分が良い。
日本に来て初めての年なんで過去がどうだったかはわからないけど、とにかくありがたいし、常にこうであることを期待してる。

●comment
↑例年通りだよ。
雨が多くて有名なところ出身だから東京の冬は天気が良いことに驚いてる。
寒いけど。

●comment
↑暖かい方が好きだけど、それでも故郷に比べたら断然マシだ。







東京というよりは日本全般に言える部分もありますが、様々な特徴が挙がっています。
日本の太平洋側は本州中央部にある山地の影響で冬は晴れ間が多くなります。
(同時に非常に乾燥しますが)






4062172747
新訂版 タモリのTOKYO坂道美学入門