Blueck, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons
エンジンは自動車の心臓部ともいえる存在であり、歴代の名車に搭載されてきたエンジンもまた高く評価されています。
日本車に使われてきたエンジンに対する海外の反応です。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
日本の神エンジンについて。
日本の名エンジンについて意見を聞きたい。
トヨタ・1JZ-GTE(※wikipedia)を推す人が多いみたいだけど他にはあるだろうか?
●comment
トヨタ・1UZ-FE 4リットルV8エンジン(※wikipedia)
最も洗練されたV8エンジンの1つだ。
●comment
↑素晴らしい選択だ。
軽量だし音も良い。
●comment
>トヨタ・1UZ-FE
これは保証する。
愛車の1997年式ソアラに積んでる。
●comment
2UZも良いエンジンだぞ。
●comment
1UZがあがっていて嬉しい。
乗っていて楽しいしシリンダーヘッド/エギゾーストの音も最高だ。
●comment
トヨタ・4A-GE(※wikipedia)
※AE86に搭載されたエンジン
●comment
1980年代の日産・FJ20ET(※wikipedia)。
こっちだとレースで使われるスカイラインやガゼールに乗ってる。
●comment
↑FJ20を積んだダットサン1600(※日本では日産・シルビア)が夢だ。
●comment
↑2005年にFJ20を積んだ赤いダットサン1600を見たことがある。
信じられないくらい速かった。
●comment
>FJ20を積んだダットサン1600が夢だ。
自分にとっても夢の車だ。
でも自分が大学を卒業した12年前から価格が高騰しちゃったんだよな。
●comment
FJエンジンを積んだ180SXに乗ってた。
どれだけ荒く乗っても全く壊れない頑丈なエンジンだったな。
●comment
なんでFJ20はSR20よりも評判が低いんだろう。
●comment
↑SR20は主にシルビアに使われてた。
SRエンジンはその前のエンジンよりも扱いやすいから評判がいい。
FJ20にスワップすることも出来るけど利点はあまりない。
面白いことにSR20は別にいいエンジンというわけではなくて、むしろロッカーアーム飛びで悪名を馳せてたくらいだ。
※ロッカーアームはエンジンバルブを開閉するための部品:wikipedia
●comment
FJ20にはSR20に望んだものが詰まっている。
●comment
↑でもSR20は路上だと良いエンジンだしかなりスピードも出ると言われてる。
自分もSR20の方が良いエンジンだと思う。
アフターパーツも充実してるし、なにより音がトラクターみたいで良い。
●comment
しかもVEヘッドを交換したら大抵のトラブルは解決する。
※VEヘッドはSR20に使われているコンポーネント
●comment
マツダ:13B型(※wikipedia)
三菱:4G63(※wikipedia)
他にもまだあると思う。
でも性能、信頼性、レースでの成績から言うと上のエンジンになるんじゃないかな。
●comment
トヨタならG16E-GTS(※wikipedia)もだ。
●comment
トヨタ・2ZZ-GE(※wikipedia)を忘れるわけにはいかない。
カローラ、セリカにパワーを供給し、ロータスにも搭載されていた。
●comment
トヨタ・1GZ(※wikipedia)
日本唯一の乗用車用V12エンジンだ。
●comment
4WD視点で挙げてみる。
日産:TD42、TB48、TB42(※wikipedia)
いすゞ:4JJ(※wikipedia)の派生型全て
●comment
↑2Hは神エンジンだった。
グロープラグ(※ディーゼルエンジンの余熱プラグ)が壊れても45秒後にシリンダー内から吐き出して、それ以降も走ることが出来た。
●comment
日産・TB42は好きにならずにいられない。
しかし燃費が滅茶苦茶悪いことは認めざるを得ない。
あと回転数はそんなにあがらない。
でも部品の在庫は豊富にあるし森の中では本当に有能だった。
●comment
いすゞの4JJ1が好きだった。
でも歴代最高という意味ではトヨタ・1HD-FTEだな。
※1HD-FTEはランドクルーザーに使われているエンジン
●comment
ディーゼルの4WDだったらいすゞ・4BD1も外せないぞ。
●comment
日産の直列6気筒S20(SR20ではなく)。
ハコスカGT-Rに搭載されていて少数だけどフェアレディZ240Zにも使われていた。
これの音が良い奴を手に入れるんだ。
レクサスLFAと並んで最高な音を持つエンジンの1つだ。
●comment
やっぱりいすゞ・4JJ1だな。
●comment
トヨタ・3C(※wikipedia)
自分が乗ってるタウンエースに搭載されてる。
素晴らしいエンジンだ。
車体がバラバラになってもエンジンの方はそこから10年くらい動くと思う。
●comment
日産・RB26DETTとトヨタ・2JZGTEが同じくらい最高。
もう1つ選ぶならマツダ・13Bも素晴らしいエンジンだ。
大馬力で非常にユニークな内燃エンジンで日本で最も象徴的なスポーツクーペに使われてる。
●comment
↑それにホンダのF20Cを加えたら完成だな。
●comment
トヨタの3K、4K、5Kが神。
●comment
↑一番パワフルというわけじゃないけどとにかく頑丈だよな。
●comment
一番長寿命という意味ではトヨタ・1HZだろうな。
●comment
↑オーストラリアのアリススプリングスにバックパックキャンプに行った時に乗ったトヨタのバスが1HZエンジンを乗せてたんだけど距離メーターが1周してたから走行距離は100万kmいってたと思う。
しかもオイル交換と少しの修理だけで。
バスでそのくらい走るのは珍しいことじゃない。
そういうバスは年間15万~20万km走るから。
●comment
父親が売った80系ランドクルーザーは走行距離70万kmを超えてたな。
20万km超えたところからメンテナンスは全部自分でやってた。
故障したのはインジェクターポンプだけ。
8年経った今も街で走ってるのを見かける。
●comment
トヨタ/ヤマハのLRエンジン。
●comment
ホンダ・K20エンジン。
トヨタ・1JZと同じくらい良いエンジンだ。
●comment
最も神なエンジンといえばマツダ・787に搭載されていたR26B・4ローターロータリーエンジンだろうな。
あとはGT-RとフェアレディZに搭載されてた日産・S20エンジン。
●comment
日産・L16、L18、L20B(※wikipedia)。
完璧なシングルオーバーヘッドカムシャフト(※SOHC:wikipedia)だ。
各社共に評判の高いエンジンを作っています。
アクセルを踏むと一瞬遅れてエンジンから爆発音がしてから加速する
性能だけ見れば「そりゃダメだろ」となるが乗ってみればわかる