Keith Weller, Public domain, via Wikimedia Commons
日本で昔から食べられてきた椎茸は生のまま調理しても美味しいですが乾燥させるとうま味が増して良い出汁をとることが出来ます。
干し椎茸に対する海外の反応です。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
ラーメンの中に入っていたこのキノコは何だろう?
過去最高に美味しいキノコだった。
image credit:reddit.com
●comment
椎茸に見えるな。
●comment
↑水で戻した干し椎茸だろうな。
固く小さくなるけど生の椎茸よりも美味しくなってると思う。
●comment
↑乾燥させることでうま味が増すんだ。
新鮮なキノコはほとんどが水分だけど時間をかけて調理したら干し椎茸の味に近づけることが出来るよ。
●comment
↑キノコの調理には水も油もいらない。
フライパンで焼くことでうま味が高まる。
●comment
↑少し塩を振ってやると水分が抜けやすくなるぞ。
自分は焼いて水分が抜けた後で少しだけギー(※インドで使われるバターオイルの一種)を垂らして焦げ目をつけるけどね。
あとフライパンで水も油もなしで焼く時は過熱に注意しないと焦げてしまう。
中火でじっくりだ。
●comment
キノコ丸ごとではないけど椎茸だろうな。
●comment
↑細切りにしたものだな。
●投稿主
確かに椎茸みたいだ!
●comment
↑椎茸は大好物だ!
傘にひびが入ってるのが高級品なんだよ。
ひびが入るのは成長時の状況次第なんだけど、そういう椎茸は肉厚だ。
ちなみに自分は椎茸栽培をしてる。
(楽しいし簡単だけど収穫までには時間がかかる)
●comment
↑息子が10歳くらいの時に椎茸栽培がしたいとせがまれてファーマーズマーケットまで栽培キットを買いに行ったな。
幾つか収穫できたから料理してたら名前を付けて育ててたのにと怒られた。
可哀そうなことをした。
●comment
椎茸は干すと美味しくなるからだな。
スーパーに行った時に乾物コーナーを見てみると良いぞ。
●comment
↑生の椎茸もアジア系スーパーに売ってるぞ。
生が買えるのに何故干したのを買う必要が?
●comment
干すことで更に美味しくなるから。
うま味が増すんだ。
●comment
↑最近はスーパーで椎茸パウダーを買ってなんにでもかけてる。
●comment
椎茸は軸も美味しいぞ。
傘よりも調理に時間がかかるけど。
●comment
生の椎茸もそれはそれで美味しいけど干し椎茸の濃厚なうま味とは別なんだよな。
自分たちはスープを作る時に干し椎茸を使ってる。
生の椎茸じゃ駄目なんだ。
生の椎茸は炒め物にするのが好きだけど、水で戻した干し椎茸を入れるのも良い。
あとソテーにして醤油を垂らす食べ方だと水で戻した干し椎茸よりも生の椎茸の方が好きだな。
●comment
椎茸は今まで食べた茸で一番美味しい。
●comment
今まで数えきれない量の干し椎茸を水で戻して切ってきたからこの画像は椎茸だと分かる。
●comment
椎茸は美味しいうえに栄養もある。
●comment
キノコは嫌いなんだけど椎茸は美味しいと思う。
●comment
生の椎茸と干し椎茸は味が全然違う。
干し椎茸は調理する前に水で戻す必要があるけどね。
●comment
↑それは興味深いな。
いつも生の椎茸を買って料理に使ってた。
今度は干し椎茸を買ってみるかな。
●comment
↑乾燥させることでたんぱく質が分解されてうま味が増すのだとか。
ぬるま湯を使えば水で戻す工程を早めることも出来るけど通常は一晩水に浸けておくだけでいい。
●comment
ちなみに調理する前に椎茸の傘の裏側を日光か紫外線ライトに当てると椎茸内のビタミンDが増えるぞ。
※椎茸内のエルゴステロールが紫外線によってビタミンDに変化するため
●comment
↑干し椎茸は台所の常備品だ。
一晩水に浸しておいたらどんな料理にも使えるうま味たっぷりの水に変わる。
●comment
↑干し椎茸って食感は生の椎茸から変わる?
前に食べたことがあるけどなんかゴムっぽい食感だった。
●comment
↑水で戻した干しキノコはなんであれ生よりも固くなるね。
なので干し椎茸も同じ。
でも完全に水で戻してあるなら調理すれば柔らかくなるよ。
きちんと水で戻ってるか確認したければ切って中を見てみたらわかる。
ゴムっぽい食感の段階を超えたら柔らかくなるね。
一番良いのは一晩水に浸けるか、夜に使うなら朝から水に浸けておくことだね。
●comment
傘の縁がちょっと内側に巻いてる椎茸が好き。
●comment
椎茸にも何種類かある。
どっちも美味しいけど香りが強い品種がある。
傘がひび割れてる方が遥かに独特で強い風味を持ってる。
香りの弱い方は色んな料理に合う。
自分は香りの強い方がうま味も強いから好きなんでそっちを料理(主に日本料理)に使ってる。
●comment
椎茸は最高だ。
●comment
ラーメンに椎茸を使うなら漬け込んだ方が良いぞ。
そっちの方が味が濃くなる。
●comment
ありがとう、これで子供の頃に食べてたピザのブランドがこのキノコを乗せてたんだ。
今住んでるところじゃ全く見かけない。
でもこれで自作できる。
●comment
↑椎茸が乗ったピザって凄いな。
見たことないぞ。
●comment
↑美味しいよ。
●comment
椎茸は乾燥すると重量が1/9になる。
だから買う時はそれを計算するように。
●comment
椎茸良いよね。
自分もラーメンを作る時に入れてる。
●comment
カップラーメンの成分表に椎茸は載っていないんだが。
でも答えが見つかって良かったね。
●投稿主
↑これはイベントに出てた屋台で買ったラーメンなんだ。
だから普通のカップラーメンじゃない。
成分表には単純に”キノコ”と書かれてた。
●comment
↑なるほど、背後のカップもよくよく見たらカップラーメンのものじゃなかったな。
●comment
椎茸は食感が良いよな。
●comment
椎茸だけど同じ味を再現しようと思ったら干し椎茸を買わないと駄目だな。
生の椎茸はそこまでの味にならない。
●comment
アジア系スーパーが近くにあるなら干し椎茸の大袋が売ってるぞ。
ついでに鶏ガラも一緒に買っておけばラーメンのスープが作れる。
●comment
椎茸は日本のキノコの1つだな。
●comment
もし森の近くに住んでるなら秋になれば樫の木の根元に”Hen of the Woods”というキノコが生えてることがある。
日本ではこのキノコを舞茸と呼んでる。
●comment
キノコで好きなのは椎茸だけ。
●comment
椎茸は柔らかくて美味しいからいくら食べても飽きない。
●comment
椎茸は美味しすぎる。
今日の夕食用に買ってこようかな。
●comment
ウィンターマッシュルーム(※冬菇:どんこ)とも呼ばれている。
椎茸は乾燥することでうま味成分のグアニル酸が生まれます。