02603
image credit:Tom Scott(via youtube.com)

超小型ホバークラフト研究所が作るホバークラフトは海外のネットでもたびたび話題になってきました。
登録者数590万を超えるイギリスの人気youtuber、トム・スコットが超小型ホバークラフト研究所の研究室長兼開発者である伊東嗣泰さんにインタビューを行い、実際に試乗した動画を見た海外の反応です。



引用元:動画のコメント

スポンサードリンク



●comment
未来の交通手段としてじゃなく、単純にホバークラフトを作るのが好きというのが良いな。

●comment
ホバークラフトを個人製作する時代に生きてるんなんてクールだよな。

●comment
未来の交通手段は1人1人がホバークラフトを自作するようになるんだな。

●comment
日本人は何かを見つけるとそれにとことん集中するという文化があるように思う。

●comment
どうやって収益化するかは全く語らず、”次は履けるタイプを作りたい”と言ってるもんな。

●comment
この人が履けるホバークラフトを作ったらセグウェイ市場を席巻するぞ。

●comment
そのうちIKEAが売り出す気がする。

●comment
この人は”楽しいからやっている”を体現してるな。
有名になりたいからやってるんじゃなくて”なんか面白そうだから”作ってる。

●comment
何故だかわからないけど大の大人が”安かったから”という理由で買って、それで面白いことをやって楽しんでるのを見てると幸せってこういうことなんだなと思えてくる。
大人が心の中にある子供の創造力を解放してる様子は見てて飽きない。

●comment
↑人生はそのためにあると思う。
大人になったからと言ってその輝きを失ってはいけない。

●comment
”作ってみたら上手くいった”
この精神が最高の発明を生むんだよな。

●comment
見た目がもう素晴らしい。
まるでシャボン玉の上に乗ってるみたいだ。

●comment
この人は発明と挑戦を純粋に楽しんでいるのが良いよね。

●comment
↑みんなの話題になってることに驚いてすらいたもんな。

●comment
ホバークラフトを作り始めたきっかけが”ブロアーが格安で売ってたから”というのが最高だ。

●comment
↑わかる。
全然気取った部分がないよな。

●comment
ブロワーを欲しいわけでも探してるわけでもないけど、安かったから買ってみた。

●comment
ヒーローの誕生譚だ。

●comment
何の計画もなく買ったというのが良いよな。
しばらく経ってからホバークラフトを作ってみようと思うまで放っておいたわけだし。

●comment
3:05の部分、小さなオフィス用品のキャスターなんだけど、だからこそメチャクチャかっこいい浮遊シーンになってる。

●comment
凄く雰囲気のある人だな。
オモチャメーカーの人が新製品について語ってるみたいだ。

●comment
制作者である伊東嗣泰さんが凄く落ち着いてるのが良いね。
大袈裟なジェスチャーもなし。
感情を露わにすることもなし。
”2輪版”は安定性がないことは予想できたけど確認するために作ってみたと落ち着いて説明してる。

●comment
単純に趣味として楽しんでるのが良いな。

●comment
”ブロワーが安く売ってた”
素晴らしいストーリーがこういうシンプルな始まり方をしてるのが好きだ。

●comment
こういう楽しいからという発明は常に最高だしクールだ。
セール品を見てSF的な道具を作ってるんだから本当に素晴らしい。

●comment
誰かがやってるのを見て思いついたと言える謙虚さが良いよね。

●comment
ほっこりする動画だった!
情熱を傾けて作ったものを他の人と共有してるし、試乗してるトムも楽しそうだった。

●comment
続きが気になる終わり方をしてくれるじゃないか。
作者の構想が実現することを応援してる!

●comment
こういう物が簡単に手に入る部品で作られてるというのが正直信じられない。
これがどれ程の可能性を秘めてるか興味が出てきたぞ。

●comment
スカート部分は語られてなかったけどこれこそが話題になった理由だと思う。
泡の上に乗ってるように見えて面白い!

●comment
↑あれは何なんだろう?
既製品を改造したように見えるけど。

●comment
小学6年の時に家にあった掃除機でホバークラフトを作ったことを思い出した。
驚くほどシンプルな機構だよ。
合板、シャワーカーテン、ブロワーがあれば作れる(自分の場合は掃除機)。

●comment
金儲けの為でもSNSでいいねをもらう為でもなく、”面白そうだ”という理由で作ってるのが本当に素晴らしい。
純粋に実験として楽しんでる人を見られて良かった。

●comment
↑こういう人たちが世界の発明を支えている。

●comment
(おそらくは)既製品の70mm EDF(※ダクトファン)6個で動くどころか大人を浮遊させられる乗り物を作ってしまうとは。
ラジコン飛行機を趣味にしてるからこれは嬉しかったな。
作者が素晴らしく冷静だし物自体凄く良さそうなのも実に良い。

●comment
素晴らしいものだし本人が落ち着いてるのが良いね。
発明を楽しみながら挑戦してるみたいだ。

●comment
使ってるバッグのおかげで最後の9号も安定してるんだろうな。
充分に幅があって地面に沿って広がってるから横方向の安定さが増すことになってる。
出力を下げた瞬間に安定性が失われたところからもそれがわかる。
ともあれあのバッグは素晴らしいアイディアだと思う。
電源を入れたらホバークラフト自体の高さが変化するから乗り降りも楽だ。

●comment
楽しみのためにやってるのが良いよね。
お金の為でも知名度の為でも無し。
完璧じゃなくてもアイディアを実現することに興味をもってやってるのが素晴らしいと思う。

●comment
フレーム下部の小さなキャスターがDIYなデザインに味を加えてる。
素晴らしいね。

●comment
単純に楽しみとしてこれだけ凄いことをしてるというのが良いよな。
素晴らしい。

●comment
ホバークラフトに使われてる透明な部分が天才的だ。
これでクールさが1000%増してる。

●comment
こういう地元の発明家を訪ねていく動画は素晴らしいシリーズになりそうだ。
地元の製造業の現場を訪れるとかね。
若い発明家にとっても励みになると思う。

●comment
特に目的もなくブロワーを買って、それでホバークラフトを作る。
大いにありだね。

●comment
↑”必要は発明の母”と言うけど、”これで何をしよう?”は発明の父だね。

●comment
日本には素晴らしい発明家がいるな!
情熱が素晴らしい。

●comment
ファン2つ版が良いな!
普通に商品として実現可能なように見える。
バイクと同じなら高速になればなるほど安定するんじゃないかな。

●comment
この人は心の底から創作者なんだろうな。
自分にはそれが出来るし楽しいから作ってるという感じだ!

●comment
素晴らしかった!
伊東さんのような人に感謝したい。
こういう”なんか良いアイディアだと思うから作ってみよう”という考えが人類を進歩させてきたんだね。
紹介してくれてありがとう!

●comment
色んなコンセプトでホバークラフトを作るという情熱が半端ない。
ユニークな趣味だな!

●comment
びっくりした。
家具とか普通に買えるものでこういうものを作るという創造力が凄い。
尊敬する。

●comment
あのビニール膜は考えれば考えるほど凄いアイディアだと思う。
出力を絞れば下向きの力が大きくなるわけだからね。

●comment
クールだった!
小型の弾み車かジャイロホイールがあれば安定性や直進性能が向上するんじゃないかな。

●comment
あのバッグは本当に良いアイディアだ。
布団か何かを入れるための製品に見えるけど膨らませると透明ですべすべしてるね。

●comment
袋2つタイプは絶対に人気が出そうだ!
どこから着想を得たのか全く隠してないのが良いよね。
それに部品を揃えたら誰でも作れると勧めてるのも良かった。

●comment
これって競技にできるんじゃないかな。
ビニールの膜とスライドするような動きが見てて凄く満足感ある。





出来上がったホバークラフトのみならず、安売りしてたブロアーを買ったのがきっかけという経緯も印象的だったようです。