image credit:honda
先日ホンダの新型シビックType-Rがドイツのニュルブルクリンク北コースでFFモデルの新記録を更新しました。
7分44秒881を達成した時の動画を見た海外の反応です。
引用元:動画のコメント
スポンサードリンク

ベストカー 2023年 5月10日号 [雑誌]
|
|
●comment
ナイフみたいな切れ味のターンあってこそのラップタイムだな。
限界状態の中でずっと落ち着いていたのが凄い。
●comment
↑4:08のところは見てて怖いくらいだった。
極限状態で冷静さを保ってるのが凄すぎる。
●comment
わからない人のために言っておくとニュルブルクリンクは(2019年から)長くなってる。
なのでこれは距離が長くなってからのFFの新記録ということになる。
●comment
↑どの部分が長くなってるんだろう?
一部縁石の幅を広くして路肩のカメラの安全性を高めるために大規模なインフラ工事を行ったのは知ってる。
(冬の間に周囲の木々を刈り込む必要があるから完全に使えるようになるのは2024年末/2025年初頭)
●comment
↑コースが12.8マイル(※約20.6km)から12.98マイル(※約20.9km)になった。
T13あたりかな?
●comment
マジで凄い運転だった。
この走りなら新記録も不思議じゃない。
凄い車だ!
●comment
マジでコーナーリングが速いな。
4:18なんか稲妻みたいな速さだ。
●comment
ブラボー、ホンダ!
それにドライバーも凄い!
ホンダはType-Rを出すたびに記録を更新してるな。
だからこそ信用されてるんだし車好きから人気が出るんだ。
●comment
完全に釘付けになってた。
ドライバーが限界を振り切ってたな。
入力と修正が完璧だった。
特に4:18は才能がいかんなく発揮されてた。
1:47の部分は何度か見返したくらいだ。
狐の穴(※フックスレーレ、ニュルブルクリンクの名所の1つ)を時速250km近くで通過するなんて!
●comment
4分あたりは駄目そうだったけどよく取り戻したな。
●comment
しっかりした車載カメラでノーカット、音楽もなしがありがたい。
こういうのが良いんだ。
●comment
半端ないドライビングだった!
駄目そうだったけどドライバーが高速時も落ち着いて取り戻していくのを見てたら心臓が高鳴った。
シビックType-Rを実際に見るのが楽しみだ。
●comment
こういうテストドライブを最後まで見るのは滅多にないんだけどこれは完璧な運転だった!
あとカメラがぶれてたのが実際に乗ってるみたいで良かった。
カメラとドライビングのおかげで見ていて楽しかった。
●comment
素晴らしかった!
FL5(※シビックType-R)はFF車の最終兵器だな。
シフトは短く正確でレスポンスもかなり早いみたいだ。
●comment
グリップ力が凄いな。
後輪がしっかり付いていってる。
ホンダはこの手のことをよくわかってるしハンドルを握ってるドライバーも怪物だった。
●comment
ドライバーが自分の技量に自信を持ってるし車も半端ない。
4:07~4:20のアタックはゲームでもやる勇気ないぞ。
●comment
凄い走行だった!
ほとんどのコーナーは進入の時にハンドルがニュートラル状態になってた。
凄い自信だな!
●comment
バランスが凄く良かった。
狐の穴を全速で駆け抜けていったな。
こんなに全身全霊をかけた走行は初めて見たからあとで見返してみよう。
●comment
しかもカルーセル(※ニュルブルクリンクで有名なコーナー)にきれいに入ったわけじゃないのにな。
凄い走行だった。
●comment
凄すぎる!
車もドライバーも素晴らしかった!
●comment
素晴らしい走行だったしシャシーが印象的だった。
購入リストに入れることにしよう。
●comment
本当に凄すぎた。
全身全霊をかけた運転だった。
あと車も凄い!
まるでレールに乗ってるような安定感だ。
ホンダは凄いことをやってのけたな。
●comment
これは本田宗一郎も誇らしいだろうな。
●comment
これは凄い運転だ。
自分だったら壁に張り付いてただろうな。
●comment
新型Type-Rは素晴らしいな。
ドライバーも素晴らしい!
●comment
時速250kmでコーナーに突っ込むなんて凄すぎるだろ。
素晴らしい運転だった。
●comment
6速を短めにして加速をかけてたのが凄い技術だ。
●comment
凄い運転だったな。
グリップの限界を超えて少しオーバーしてるところもあったぞ。
●comment
車も凄いけどこれはドライバーが凄いな。
●comment
ホンダは今回も15万マイル(※約24万km)走っても咳ひとつしないような素晴らしいエンジニアリングだな。
●comment
Type-Rで緑の地獄(※ニュルブルクリンクのあだ名)で走るのを1年近く待ってた。
FL5Rに敬礼だ。
●comment
1990年代後半はニュルブルクリンク北コースを8分台前半で走れるのは高級スポーツカーくらいだった。
●comment
次はインテグラ・Type-Sを走らせてくれ。
どういう走りをするのか見てみたいぞ。
●comment
ドライバーに脱帽だ。
恐ろしい速度でコーナーに進入していくのが衝撃だった。
3回位正気を失ったんじゃないかと思ったぞ。
凄かった!
●comment
シフトを失敗したのに新記録を出すとは。
今回のType-Rも傑作だな。
●comment
FF車の運転を極めてるな。
言うまでもなくFL5も凄い。
●comment
メンタルが半端ないな。
素晴らしい運転だった。
●comment
ルノー・メガーヌR.S.に乗ってるけどこれは凄いと思うわ。
●comment
5速から6速への切り替えが半端ないな。
ラグがまったくなかった。
これは欲しいぞ。
●comment
素晴らしい車を作ってくれてありがとう。
●comment
昔インテグラType-R DC2に乗ってたけど、Type-Rがここまで進化するなんて信じがたいな。
●comment
Type-Rがまたやってのけた。
●comment
クラッチの匂いが想像できそうなくらいだ。
●comment
グッジョブ、ホンダ!
次はインテグラType-Sで走るのを待ってるぞ。
●comment
車もドライバーも完璧だった。
●comment
Type-Rは日本の最終兵器だな。
●comment
ホンダはギヤ比で良い仕事をしたな。
常に良いトルクがかかるようになってた。
特に4速が良かった。
●comment
Type-Rが旧モデルを超え続けてるは嬉しいね。
今となっては速いと言えないけどシビックFN2に乗ってるよ。
車だけでなくドライバーの技術も大きな反響を呼んでいました。
ホンダは新型インテグラ・Type-Sも発表しており、まだまだスポーツカーの人気は続いていきそうです。

ベストカー 2023年 5月10日号 [雑誌]