Ocdp, CC0, via Wikimedia Commons
現在ニューヨーク・メッツで活躍中の千賀滉大がサンフランシスコでチームメイトのマーク・カナと一緒にカツカレーを食べた様子が海外のサイトで紹介されていました。
Things you love to see…
— GENY Mets Report (@genymets) April 26, 2023
Kodai Senga 千賀 滉大 & Mark Canha bonding over Japanese curry… 😊 #LGM pic.twitter.com/zDCvJPGMD8
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●comment
カツカレーは滅茶苦茶美味いからな。
●comment
日本のカレーはマジで美味い。
●comment
チキンカツが食べたくなってきた。
●comment
食べた後のリアクションを知りたいぞ。
●comment
豚カツソースをかけたチキンカツ/豚カツが美味いんだ。
●comment
↑美味いよな。
あとカツカレーはそこまで珍しい料理でもない。
基本的にはパン粉をかけて揚げた肉とご飯とカレーだし。
●comment
ジャパニーズカレーなる物があることを初めて知った。
これは食べてみたくなったぞ。
●comment
↑自分も日本人の同僚に聞かされるまで知らなかった。
最近サンフランシスコの日本人街に行った時に食べたけど滅茶苦茶美味かった。
自作するためにカレールーを買って帰った(S&Bのは結構スーパーで売ってるから簡単に買える)。
自作も美味しかったけどやっぱりレストランのには敵わなかったな。
●comment
日本のカレーはインドのカレーよりもマイルドで甘いけど美味しいよな。
●comment
自分も『ペルソナ5』を遊ぶまで知らなかった。
●comment
どこで食べられるか知らないか?
美味しそうだ。
●comment
↑日本のカレーは簡単に作れるから外で食べることはないな。
スーパーに固形ルーが売ってるからそれと一緒に人参とじゃが芋と肉を煮たら作れるぞ。
●comment
↑ゴールデンカレーが最高に美味しい。
豚カツは作ったことないけどチキンカツカレーはよく作ってる。
なんか食べたくなってきた。
●comment
↑日本のカレーは食べたことないけどここのコメントを読んで早速注文してみた。
●comment
↑箱に描いてる説明通りに作ったら簡単にできるぞ。
●comment
ジャワカレーも美味しいぞ。
あと他の人も言ってるけど辛いのが好きな人なら辛口を買っても全く問題なし。
●comment
電気圧力鍋があったら凄く簡単に作れる。
肉に軽く焼き目を付けたらそれと野菜を鍋に入れて水と固形ルーを入れて15~20分調理するだけ。
いちいち鍋を見ていなくて済むし安くて固い牛肉も柔らかく食べられる。
●comment
>最近サンフランシスコの日本人街に行った時に食べたけど滅茶苦茶美味かった。
ムラッチだな。
サンフランシスコだったらボルケーノカレーが好きだ。
●comment
千賀はフォークボールを持つみたいにタッパーを持ってるな。
●comment
ココ壱番屋?
●comment
↑Nippon Curry、つまり日乃屋カレーだと思う。
●comment
サンフランシスコのダウンタウンで働いてた時はムラッチという小さな店が出してる日本のカレーをよく食べてた。
美味かったな。
●comment
↑今も続けてるぞ。
変わらぬ美味しさだ。
●comment
日本のカレーはインドカレーからじゃなくイギリスのカレーから派生してるのが面白いよな。
日本の鎖国時代による影響だけどこの料理は長い道のりをかけて世界中に届いた。
●comment
↑一応言っておくとこっちのインドカレーもイギリスのインド移民から伝わったものなんだよな。
●comment
↑確かにアメリカのエスニックフードはほとんどが移民によって変えられてる。
中華料理、メキシコ料理、インド料理、ギリシャ料理、どれもアメリカ風になってる。
●comment
↑アメリカで食べられてるメキシコ料理は元々メキシコ領時に作られたものが多い。
例えばブリトーとかね。
●comment
パン粉を付けた揚げた豚肉とカレーか。
美味しそうだな。
●comment
日本からアメリカに戻って何が一番恋しいって、寒い日や雨の日に食べるカツカレーに勝るものはない。
●comment
↑アメリカで美味しい牛丼が食べられるなら何だってするぞ。
●comment
↑アメリカの吉野家に行ったけど味が違ってたからがっかりした。
●comment
吉野家みたいに5ドル(※約670円)くらいでたべられるちゃんとしたファストフードが懐かしい。
●comment
牛肉を譲歩できるなら牛丼は家でも作れるぞ。
自分はスライサーを持ってないし近くにアジア系スーパーもないからとりあえず薄切りにしてる。
ほんだしは冷凍保存できるし普通に使える。
たまに朝食用に作ってる。
●comment
作ってみようかな。
カレーと豚カツは割と作ってるけど牛丼は試したことなかった。
●comment
ココ壱番屋ならアメリカにも出店してるぞ。
●comment
↑アーバインにあるお店に行ったことがある。
●comment
豚カツさえ手に入ればカツカレーを作るんだが。
こっちだとなかなか売ってないんだよな。
●comment
↑ボストンかニューヨークならゴーゴーカレーで食べられるぞ。
元々は松井秀喜に影響を受けて始めたチェーン店だ。
●comment
辛いかどうかはわからないけどメニューにカツカレーを載せてる日本レストランは結構多いぞ。
固形ルーならスーパーで売ってるし、豚カツは揚げ焼きすれば作れる。
●comment
またココ壱番屋に行きたい。
もう一度日本に行くのが生涯の目標だ。
●comment
豚カツはとにかく美味い。
●comment
豚カツならアメリカでも作れるぞ。
●comment
美味しい豚カツは本当に良いよな。
大好物の1つだ。
●comment
カツカレーはこの星でもっとも満足する食べ物のトップ5に入る。
●comment
全然関係ないけどマーク・カナって野球選手というよりも海軍兵士に見えるよな。
●comment
↑(※『トップガン』の)アイスマンに似てる。
●comment
マーク・カナは凄い奴だよ。
彼のInstagramアカウント名は”BigLeagueFoodie”で、遠征中に食べた食べ物とその説明、感想で埋め尽くされてる。
●comment
↑マーク・カナのInstagram好きだわ。
●comment
↑クールなストーリーもあって、彼の父親は世界を駆けるセールスマンで、出張した国の料理本をお土産に持って帰ってたんだ。
そして帰るたびに本に載ってる料理を作っていたのだとか。
●comment
メッツのフロントは食事プランを持ってるんだろうか?
選手に何を食べるか指示してるのかな。
●comment
↑これを食べろと強制することはないな。
望めば利用できるシェフと管理栄養士はいるけどね。
●comment
成績に影響が出るまでは口出しすることはないんじゃないかな。
他のスポーツと同じように容認できないレベルまで成績が落ちたら……トレードに出されるだろうな。
カツカレーもすっかり国際料理となっているようです。
マーク・カナ選手はかなりの食道楽のようでInstagramには奥さんが握ってくれたというおにぎりも投稿しています。
死球多いんだよな